goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

どこも痛くないのですよ!症状はないのですよ!

2018年07月31日 21時35分18秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

風もなく今日はまたかなりの暑さでしたね。

朝の内にやらなくてはならないことがあり仕上げて局に行って投函。

 

今日の患者さん、60代女性メンテナンスですが、どうも調整がうまくいきません。

「どこも痛くないのですよ!症状はないのですよ!!」とおっしゃるのですが

正座をしていただくとお尻が中心に来ないのです。

「しんそう」の登録商標である殿屈検査も揃うのですが

最後の正座をしていただくとお尻が正しい位置に来ないのです。 

単なる癖なのかどうか、刺激過多になるといけませんので 

今後の私の課題として終わりにしました。 

 

夜は当治療所でのバランス体操教室でした。

第5週は原則お休みですがこの暑さでからだもお疲れと思い 

実施させていただきましたところ皆さん集まって来られました。 

一緒に体操出来て疲れもとれて本当にありがたいことでした。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料施術体験会のご案内

会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

日時:日曜13時~14時

    8/26  10/14  11/11  12/9

お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                                     メール:shinso.tokyo@gmail.com

   お気軽にお問い合わせ下さい 

 

★しんそう無料施術体験会のご案内

日時:毎月第4水曜日 13時~15時(6月開始、9月は休み)

    次回8月は22日(水曜日)

会場:しんそう東京小石川

    〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワビル3階 

お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                   メール:shinso.tokyo@gmail.com 

   お気軽にお問い合わせ下さい

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


正座、楽にできました!

2018年07月30日 19時40分09秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日はまたまた暑い1日でしたね。

今日は仕事は2時半スタートでした。

PCでやらなくてはならないことがあり、それを朝の内に済ませてから

午前中銀行へ行って、帰りコメダに寄り

夫の好きな小倉あんのトースト、ミニサラダで昼食。

かき氷をやってましたのでコメダのかき氷初めていただきました。

かき氷美味しかった!!です。

 

今日の患者さん。ご高齢の方です。最初の正座は違和感があるというので

直ぐに止めていただき調整に入りました。

「しんそう」の登録商標である検査はかなり左右差が出ました。

調整中は良く眠っておられましたが

調整を終えて最後の正座をしていただくと「正座、楽にできました!!」とのこと。

90近い男性の方です。正座が楽にできたとのこと。素晴らしいと思います。

継続して調整して快適な人生を全うして欲しいと切に願って止みません。

 

今日も暑い1日でしたが元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料施術体験会のご案内

会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

日時:日曜13時~14時

    8/26  10/14  11/11  12/9

お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                                     メール:shinso.tokyo@gmail.com

   お気軽にお問い合わせ下さい 

 

★しんそう無料施術体験会のご案内

日時:毎月第4水曜日 13時~15時(6月開始、9月は休み)

    次回8月は22日(水曜日)

会場:しんそう東京小石川

    〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワビル3階 

お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                   メール:shinso.tokyo@gmail.com 

   お気軽にお問い合わせ下さい

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


あー気持ち良かった!

2018年07月29日 21時20分25秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

心配された台風も当地は無事に通過と言っても

中国四国地方へとかなり西へそれて行きました。

無事に通過して欲しいと祈ります。

 

今日は木戸区のお祭りで獅子舞がありました。深諦寺(じんたいじ)で奉納の舞

赤城神社に移り午後2時から社切り、棒術、入庭、橋掛かりが奉納されました。

赤城神社での奉納の舞を見せていただきました。

 

 

木戸町の町内を一周して四方固めをして下さいます。出発するところ。

 

 

今日は台風一過で雨が降ったり止んだりでしたが

例年は炎天下でしたので今年は少し良かったかなと思いました。

でも町内一周というのは大変なことです。

高齢化が進み心配でしたがお若い方が5名入られたとのことで

本当に良かったと思いました。

同級生とか同級生のお子さんとか地区の方とか久しぶりにお目にかかれて嬉しかったです。

 

夜は調整をさせていただきました。

4週間に一度のメンテナンスです。毎日整える体操をしておられて

「しんそう」の登録商標である検査は左右差が少しでした。

調整は楽しく進み綺麗に、始めも綺麗でしたが調整後は

もっと綺麗に

例えば背中が、両肩の線が綺麗にとか肩胛骨の位置が揃い綺麗にとか

骨盤の高さとか揃ってとても綺麗な背中になりました。

「あー気持ち良かった!!」と立ちあがりました。

こんな風に快適な人生を送って欲しいと願って調整させていただいてます。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料施術体験会のご案内

会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

日時:日曜13時~14時

    8/26  10/14  11/11  12/9

お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                                     メール:shinso.tokyo@gmail.com

   お気軽にお問い合わせ下さい 

 

★しんそう無料施術体験会のご案内

日時:毎月第4水曜日 13時~15時(6月開始、9月は休み)

会場:しんそう東京小石川

    〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワビル3階 

お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                   メール:shinso.tokyo@gmail.com 

   お気軽にお問い合わせ下さい

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


東京探究会2028年7月28日

2018年07月28日 20時50分09秒 | しんそう方研修会

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は東京探究会でした。

台風の影響で今回は1時間繰り上げていつもより早く始まり早く終わりました。

遠路いらして下さった講師の先生が一番大変だったと思います。

本当に頭がさがります。

無事に帰り着くことができたでしょうか?

 

殆ど雨に降られないで往復できありがたいことでした。

明日未明が一番ひどいようですね。

西日本は豪雨災害に続いての台風です。

「無事に通過して!!」と祈るばかりです。

 

館林駅まで夫の送迎。ありがたいことでした。無事に元気に行ってこれて感謝です。

 

★しんそう無料施術体験会のご案内

会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

日時:日曜13時~14時

    8/26  10/14  11/11  12/9

お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                                     メール:shinso.tokyo@gmail.com

   お気軽にお問い合わせ下さい 

 

★しんそう無料施術体験会のご案内

日時:毎月第4水曜日 13時~15時(6月開始、9月は休み)

会場:しんそう東京小石川

    〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワビル3階 

お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                   メール:shinso.tokyo@gmail.com 

   お気軽にお問い合わせ下さい

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


あっ、立ったときの足が違います!

2018年07月27日 21時05分30秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

幾分凌ぎやすい一日でした。

午前中は孫の水泳の記録会があるとのことで市民プールへ行ってきました。

細くて小さい?感じなのですが運動は好きのようで好成績で感心しました。

写真撮影の許可をいただいてなかったので

市民プールの入り口から中の様子を1枚。

 

午後は西公民館でのバランス体操。続いて出張の患者さん宅。

帰宅後ふたたび調整させていただきました。

 

今日の患者さん。50代女性。足の痺れが少し残っているとのこと。

とても美しい方です。腰椎を良くみると少し曲がっています。

「しんそう」の登録商標である「殿屈検査」の左右差がはっきり出ましたので

伏臥位での調整からさせていただき幾つかの技で殿屈を揃えました。

調整後は腰椎が綺麗に中心に戻りました。

身長を測りながら「あっ、立ったときの足が違います!」とのこと。

身長測定器に乗ったときに両足の隙間がなく立てたことに

気づかれたのですね。感性が豊かな方と思いました。

とても気持ち良く楽しく調整をさせていただいてます。

 

今日も一日元気に楽しく動くことができました。感謝です。

明日は東京探究会ですので台風の影響が出ないことを祈ります。

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


背中が痒くなってきました!

2018年07月26日 20時55分20秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は曇り空で昨日までの暑さはなくなりました。

午前中1時間ばかり庭の椿の木の枝切りに入りました。

今年は軒下に作った緑のカーテンは苦瓜が伸びてくれなくて

なりそうにありません。南瓜が元気にネットを駆け上りましたが

雄花ばかり咲いて実は一向についてくれそうにありません。

オクラがなってはくれましたが小さいうちに穫ってはみたものの

小枝を噛むように固くて食べられません。

水を上げていても暑さに負けてしまったのですね。

夫が南瓜はなりそうにないから蔓をとってしまおうかと何回か言ってます。

でも、もう少し様子を見ましょうと片付けるのを延ばしています。

 

今日の患者さん、初めての方、60代です。

骨折もされたことがあり、お若い時、大手術もされています。

肩下がりがあり腰椎が曲がっています。

足に自覚症状があるとのことです。「しんそう」の登録商標である検査も

左右差がはっきりと出ました。足に症状があるとおっしゃる通り

4の字検査(R)及び殿屈検査(R)の左右差が大きかったですね。

調整の途中で「背中が痒くなってきました!!」とのこと。

血流が良くなってきたのですね。

しきりに「軽くなった!!からだが楽!!」とおっしゃって

いいお顔でお帰りになりました。お役に立ててよかったです。

 

夕方、娘の所へ夫と行って来ました。娘と孫の調整をさせて貰ってきました。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     


忙しい休日でした!

2018年07月25日 22時13分09秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

水曜日は一日時間が自由になる貴重なお休みの日です。

昨晩の内に今日やることを書き出しておきました。

昨日は母の月命日でしたが午前中までは墓参に行こうねと

夫と話していながら忘れてしまったのです。

朝、汗びっしょりになりながら家事を済ませて墓参に行ってきました。

 

産土様にもお参りをしてきましたが新しい鳥居が建てられていました。

 

 

前のは古くなって倒れたら大変と思っていましたが撤去されて

新しい立派な鳥居が建ちました。お骨折り下さった方々に感謝です。

 

昼食をゆっくりとってお遣いに行き帰宅。夕方は雲が出ていて

暑さも幾分やわらぎましたので治療所の方の草取りに入りました。

ようやく庭に入れたという感じですね。

水は毎日上げているのですが気温が高いので追いつかず

草花も枯れてしまうのですね。可哀想!!

鉢植えはいくつか植え替えなくてはなりません。

 

夫も良く手伝ってくれました。元気に今日も一日良く動けました。感謝です。

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     


歩くのも楽になるんですねー!

2018年07月24日 21時04分56秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今日も一日暑かったですね。

朝から居間は32度でした。裏窓を開けると青田風が入ってきて気持ち良いもので

朝はエアコンをつけないですみます。今日は居間は36度止まりでしたので

涼しかったように思えます。

高齢になると喉の渇きを感じなくなるそうで、気をつけてしっかりと水分補給はしています。

お陰様で元気に過ごすことができていてありがたいことです。

 

今日の患者さん、40代男性メンテナンスですが

鎖骨を骨折されたことがあって、バンザイはまあまあ揃いますが

肩関節の左右差が幾分残ってしまいます。そのことをお伝えしております。

緊張する細かい仕事をされています。それも中腰が多いとのことです。

今日は「疲れた!!」とお見えになりましたが、やはり疲れたときは変形しています。

最初の正座をしていただくと足首が痛いとのことでした。

痛いことをすると変形を進めてしまいますので直ぐに止めました。

「しんそう」の登録商標である「殿屈検査」は、はっきりと左右差が出ました。

調整は順調に進み殿屈検査も綺麗に揃いました。

最後の正座は背骨が中心に戻りとても綺麗にできました。

勿論、足首の痛みも解消しているとのこと。

身長を測りに歩かれて「歩くのも楽になるんですねー!!」とおっしゃってました。

健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に戻ったのですから

お見えになったときの変形したからだの歩き方と比較したら違って当然です。

ご自身で自覚していただけて本当に良かったです。

 

夜は当治療所でのバランス体操教室でした。

暑い毎日ですので、からだが心配です。こういうときは皆さんお休みにならず

いらしております。お陰様で一緒に体操できバランスが整い

疲れもとれて本当にありがたいことです。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


「気持ち良かった!!」と起きて下さいました !

2018年07月23日 22時15分10秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

今朝も居間は31度ありましたが裏窓を開けると気持ちの良い風が入ってきました。

エアコンは昼食時のみに入れていますが湿度が40くらいでしたので

暑さを余り感じないですみました。

熊谷では41,1度とか。館林も外は刺すような暑さでしたね。

 

60代女性今日の患者さん、ほんとに良く眠っていかれました。

調整中に良く眠れると言うことはリラックスしている証拠です。

過去にご高齢の方で熟睡に入られて調整が終わってもなかなか眼を覚まされないで

困ったことがありました。ちょっとその時のことがよみがえりましたが

今日はそこまではいかないで調整後「気持ち良かった!!」と起きて下さいました。

お疲れだったようで「しんそう」の登録商標である検査も

はっきりと左右差が出ました。左右差がはっきりわかると調整はやりやすいので

調整後は肩胛骨の位置の左右差がなくなり、とても綺麗な背中になりました。

年齢的にご自分のからだと相談しながら動かれるよう

殊にこの暑さですので気をつけられるようお話させていただきました。

 

今日は空いている時間に1時間ばかり尾曳神社側の城沼へ夫と行ってきました。

夫は上手に草矢を飛ばしてました。子供の頃を思い出していたようです。

 

草矢射るほどよき沼の風に乗せ      昌子

 

暑かったですが風があって気持ち良かったですね。

 

 

空蝉を沢山眼にしました。

良くみると空蝉の背中に白い糸のようなものがついているのですが…。

なんのなごりかなー?

 

土曜日曜の京都行きの疲れも出ないで今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     


京都探究会21日京都研修会22日!

2018年07月22日 23時20分29秒 | しんそう方研修会

ご訪問ありがとうございます。

 

21日土曜日は京都探究会、22日は京都研修会スポット参加で

祇園祭の最中ですが今年は駆け足で行ってきました。残念!!

コンチキチンのお囃子が駅でも聞こえました。

京都は暑かったですねーー!!

 

京都研修会に行くときには会場近くの神社に参拝してから行きます。

神社の直ぐ手前の辻の角に業平邸址という標識が立っているのに気がつきました。

 

 

土曜日夜は夕食後、夜の練習仲間に加えていただき9時まで練習

その後ホテルへ。一緒に練習して下さった仲間の皆さんに感謝です。

 

今回は京都駅前のホテルでしたので簡単に探せました。

まあ、外国人ばかりで日本人の宿泊客がいないと言って良いくらいでした。

さすが京都ですねー。

日曜日、今日は夕方6時半頃には帰館できました。

ホテルでは殆ど眠れなかったもので車中、爆睡でき元気になりました。

 

さあ帰宅してからが忙しかったですねー。

お遣いをして孫の所へ行き調整させて貰い、他にもう一軒おたずねしてから

帰宅して夕食。

お遣いに行ったベルクの屋上からの夕焼けが今日は見事だったですね!!

 

 

二日間、暑い中を元気に無事に行ってこれました。感謝です。

 

★しんそう無料施術体験会のご案内

会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

日時:日曜13時~14時

     8/26  10/14  11/11  12/9

お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                                     メール:shinso.tokyo@gmail.com

   お気軽にお問い合わせ下さい 

 

★しんそう無料施術体験会のご案内

日時:毎月第4水曜日 13時~15時(6月開始、9月は休み)7月は25日です。

会場:しんそう東京小石川

    〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワビル3階 

お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                   メール:shinso.tokyo@gmail.com 

   お気軽にお問い合わせ下さい

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


休まないで夕食をつくれるようになりました!

2018年07月20日 21時24分41秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

酷暑が続いていますがお陰様で元気に動けています。

朝のうちに「城沼句会」会報を仕上げ

夫の血圧の薬を貰いに病院へ行きながら局へ寄って投函しました。

 

金曜日午後は2時から西公民館でのバランス体操教室からスタート。

暑い中ですが皆さんがお元気で集まって来られほっとしました。

終了後、近くの患者さん宅を訪問、調整させていただいて帰宅。

そしてまた調整させていただきました。

 

今日の患者さん。ご高齢です。と言ってもまだ70代半ばです。

足腰が痛いとお見えになって今日で五回目。

調整も順調に進むようになりました。

今日はお見えになってすぐ「前までは夕食をつくるのに途中で何回も

椅子に腰を下ろして休まなくてはならなかったんです。今は一度も椅子に腰を下ろさず

休まないで夕食をつくれるようになりました!!」と嬉しそうに教えてくれました。

次回から間隔を空けてメンテナンスに入ることにしました。

 

この暑さいつまで続くのでしょうか?大変なことですね。

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


楽になるんね!!頭がすっきりするんね!

2018年07月19日 21時37分47秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

昨日は居間の気温がずっと37度あったのですが

今日はそこまでは上がらなかったようです。

といっても今日は午前中、居間で出さなくてはならない郵便物をつくってましたので

冷房と扇風機を結構使ってました。

各地で熱中症の方が沢山搬送されて亡くなっておられます。

人ごとではないと心して夫と水分補給とかしています。

お陰様で元気です。

午後は出張が重なりました。

暑かったですねー!!

出張と言うことはご自身で来ていただけない方ですのでご高齢の方です。

今日で二回目のご高齢の方、なかなかバンザイが揃い切れないのですが

それでも最初よりも改善して来ています。

調整後「楽になるんね!!頭がすっきりするんね!!」としみじみ

言って下さって嬉しかったです!!

キャンセルが入って夕方早めに終わりになりましたので

「城沼会報」を仕上げることができました。

あとお一人の点盛りを明日加えたらプリントして投函に行ってこようと思います。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 

パート1の投稿が何故かできなくなったときがあり

パート2を開設しました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。 

 


暑いですね~!

2018年07月18日 21時14分27秒 | 日記

ご訪問ありがとうございます。

 

水曜日は仕事休み。ゆっくりできると思っていたのですが

21日22日と研修のため京都行き

その前に城沼句会の会報を発行しなくてはならず

今日を逃すと会報作成の時間をとるのが難しいことに今朝、気づき

一日治療所の方でPCに向かっていました。一日治療所で作業をしていましたので

住まいの方では一日冷房を入れなかったですね。

朝の朝食時の居間の気温は32度、昼食時と午後5時は37度になっていました。

ニュースによると40度を越えたところもあり、ホントに大変なことですね。

年を重ねると暑さ寒さに敏感ではなくなるので気をつけなくてはいけませんね。 

夕方、商工会議所に行って、まちゼミの申し込みを済ませてきました。

 

今日も何とか元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料施術体験会のご案内

会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

日時:日曜13時~14時

    6/10  7/8  8/26  10/14  11/11  12/9

お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                                     メール:shinso.tokyo@gmail.com

   お気軽にお問い合わせ下さい 

 

★しんそう無料施術体験会のご案内

日時:毎月第4水曜日 13時~15時(6月開始、9月は休み)7月は25日です。

会場:しんそう東京小石川

    〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワビル3階 

お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

   しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

                   メール:shinso.tokyo@gmail.com 

   お気軽にお問い合わせ下さい

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     


うーん!!楽!

2018年07月17日 21時07分48秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

暑い日が続いています。

朝9時に居間の気温は32度、昼食時は35度になっていました。

裏窓を開けると青田を渡って来る風が入って気持ち良いので

朝は冷房を入れないでいます。

お昼時は冷房をして扇風機をつけています。今年は

電気代が大変だなーと思ったりしています。

梅雨前線による豪雨被害に遭われた西日本の方々のことを思うと

冷房の効いている部屋で平穏な生活ができ何とも申し訳ない気持ちになります。

 

午前中、カンセキに行って洗剤など色々と購入してきました。

買い忘れがあって空き時間にまた行ってきました。

ポイント10倍の最後の日だったのですね。1500円もお買い物券が出ました。

何か得をした気分です。

 

今日の患者さん。連休中、お孫さんが見えて良く抱いておられたとのこと。

疲れちゃってとお見えになりました。

疲れているときは変形しています。

正座をして背中を見せていただくと肩下がりがあり肩胛骨の位置が随分違っていました。

ご自身のスマホで調整前後の写真を撮らせていただきました。

「しんそう」の登録商標である「バンザイ検査」はちょっと苦戦しましたが

調整後は綺麗になりました。

「うーん!!楽!!」とおしゃって立ち上がりました。

お役に立てて本当に良かったです。

 

夜は当治療所でのバランス体操教室でした。

皆さん暑い中ですがお元気でいらして下さり安心しました。

疲れもとれてありがたいことでした。

 

今日も一日暑さに負けず元気に動くことができました。感謝です。

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


来たときは腰が起こせなかった!!えっ腰が起きてる!!痛くない!

2018年07月16日 20時06分48秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

昨日に続きまたまた暑い1日でした。

息子が夕べ泊まり結構遅くまで話していました。

お昼頃帰るというので、館林駅まで送って行ったのですが

「今日は暑いから庭の草取りには入らない方が良いよ!熱中症になっちゃうよ!!」と

言い残して行きましたので夫と相談して草取りは中止にしました。

夫は昼寝をはじめたのですが丁度、お電話が入り

「お休みの所、申し訳ないのですが…

明日から勤務に行きたいのですが、昨日ぎくっと音がして…腰が…」とのこと。

在宅の時は調整をさせていただいてますので来ていただくことにしました。

お若い好青年です。

慎重に調整させていただきましたが

お若いと言うことは本当に素晴らしい回復力です!!

身長は調整後1センチ4ミリも伸びていまして

「来たときは腰が起こせなかった!!えっ腰が起きてる!!痛くない!!」と

とても驚いて喜んでお帰りになりました。お役に立てて良かったです。

こいうときは本当に嬉しいものです。

 

夕方、夫と城沼まで吟行に出かけてきました。

かなりまだ暑かったですが噴水のところで水を浴びて遊ぶ子ども達の

元気な声を聞いているだけで、元気をいただけますね。

 

今日はあめんぼうをしばらく眼で追っていました。

夕風が出てきてあめんぼうも元気に泳ぎ出しました。

 

今日も一日暑さに負けず元気に動くことができました。感謝です。

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸