goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

背中の痛みは消えました!

2021年05月30日 11時05分21秒 | 患者さんのことば

今朝の百合の花。色と力満ちた姿に圧倒されます。

 

  

 

背中が痛いとのことでお見えになった40代男性。

正座をして背中を見せていただくことから始めますが

やはり変形が見て取れました。片方の肩が巻いて肩甲骨と背骨の間隔がかなり違いました。

仰臥位になったときの肋骨の高さも左右差があります。

両中指をつけて胸に手を置いて貰うと置き方の左右差があり

検査をしなくともばんざいの左右差がわかりました。

「しんそう」には商標登録された検査がありその検査に基づいて健康の形

「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

立ち仕事で利き手を多く使わざるを得ない仕事柄、働きながらですので改善は時間がかかるかと

思ったのですが、週1回で3回目にいらしたときは殆ど痛みは消えたとのこと。

使いながらですので次週にお見えになった時は「時折、痛みが出ます!」とのことでした。

ただお若いこともあり筋肉が早、正しい位置を覚えてきたのでしょう、左右対称の形に揃うのが早くなり

2週間に1回に間隔を空けました。8回目にいらしたとき「背中の痛みは消えました!」とのこと。

調整前から背中も仰臥位の姿も綺麗でした。

ご指導させていただいた、ご自分で整える体操も毎日きちんと実行されているとのことで

月1回のメンテナンスに入りました。

 

毎日歯を磨くのと同じように、毎日お風呂に入って綺麗にするのと同じように

変形をため込まない様、毎日整える習慣を一人でも多くの方に身に着けて欲しいと願って

調整させていただいてます。

 

昼夜分かたず夫の外歩きは続いていますが

中に入ろうと声をかけると、ここのところ素直に入ってくれますので本当に助かっています。

 

娘も毎日のように夫の帰宅頃、来てくれて夫と歩きに行ってくれます。ありがたいことです。

朝の起床は厳しいものがありますが起きてしまえばお陰様で動けます。

かくて幸せな日々が続きます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。

 
                        形を正すしんそう館林木戸

 


ちょっと調子悪くって!

2021年05月29日 23時42分15秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

 

26日水曜日は夫をデイに送り出して、急いで掃除洗濯家事を済ませて庭仕事に入りました。

水曜日は仕事はお休みで私のからだを休める日なのですが

やはり、休まずに夫の帰宅まで庭で働いてしまいました。

フェンスに添ってフロックスが植えてあるのですが今年もうどん粉病が入ってしまいました。

早期ならば何とかなるようですが、あっという間にフロックス全部に移ってしまいました。

過日、丈を高くしたくないので適当な高さに揃えて切っていましたので新しい葉が出てきています。

新しい葉に移らないよう一枚一枚全部、摘みとりました。

新しい葉がまたうどん粉病にならないよう要注意です。

 

たった1本ですが椿の木の下で可憐な花を次々と咲かせて誇示しています。

頑張っているので励まされますね。

 

27日木曜日は良いお天気でしたね。午前中庭に入り午後は調整させていただきました。

坐骨神経痛でお見えになって改善、調子が良くて動き過ぎてしまったのですね。

「ちょっと調子悪くって!」とお見えになりました。60代女性です。

お目にかかるとすぐに身長が小さくなっていることに気が付きました。

調整前後の身長測定をご自身にしていただいてますが

余りにも縮んでいるので驚いておられました。

両足の股関節が違和感があるとのことでしたので

片方から始まるのが普通ですので「最初は片方ではなかったですか?」とお聞きすると

そうだったとのこと。

「しんそう」には登録商標である変形の検査があり検査に基づき健康の形

である「解剖学的基本の肢位」に無痛で復す技術があります。

両方の股関節に痛みが出ているので

検査の一つ「4の字検査(股関節の検査)」ができなかったとしても

どちらから痛みが始まったかによって結果をおおよそ判断することができます。

痛いことをしても変形はなおりませんので「しんそう」は

痛い箇所から離れているところから調整をします。

下肢が不調の時は上肢を揃えていきます。反対に上肢が不調の時は下肢を揃えます。

股関節に触れるわけではなく、ひたすら左右対称の形に揃えますね。

調整後、歩いていただくと違和感なく歩けるとのことでとても不思議に思っておられました。

身長を測っていただくと3センチ近く伸びていて患者さん共々驚きました。

身長は健康のバロメーターになると私は思っています。

 

昨日28日金曜日はコロナの関係で西公民館でのバランス形成体操教室は

中止になっていましたが、お電話があり患者さんの予約が入りました。

そんなわけで忙しい1日となりました。

 

今日29日土曜日は夫の薬を貰いに病院へ。

午後は庭仕事に少々入りゆっくりと過ごしました。

 

夜中に、30分、30分、60分、60分間隔での徘徊の見守りがありますが

ここのところ声をかけると素直に家に入ってくれますのでありがたいです。

朝の起床は厳しいですが起きてしまえば

良く動けております。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 


お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸   


肩スッキリしました!

2021年05月24日 23時28分58秒 | 患者さんのことば

 

この写真は夕焼けではなくて朝焼けです。

 

1週間ぶりの投稿となりました。本当に驚く速さで月日が過ぎていきますね。

週4日夫をデイにお願いしていますが夫在宅の時は昼夜を分かたず外歩きがあり

目を離すことができなくなりました。

毎日就寝前に調整をさせて貰っていますので夫は痛いところはどこもありません。

その言動には驚かされることがしばしばありますが詳細は控えたいと思います。

調整することは認知症にも良いと思って毎日調整させて貰っています。   

上掲の写真は今朝4時過ぎの朝焼けです。

夫の見守りで3時ころより外に出ていましたので余りの美しさにスマホで撮りました。

 

3カ月ぶりにそろそろ調整をした方が良いかと思いましてとお見えになりました。

50代女性です。肩こりはいつもありますとのこと。

「しんそう」には商標登録された検査がありその検査に基づいて健康の形

「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

肩こりの時は検査の一つである手のばんざい検査に左右差があるのが普通ですが

両方の手を良く使っておられるのでしょう、ばんざいの左右差が少ないのです。

肩関節も柔らかく左右差が殆どなく同じようです。

ただ背骨と肩甲骨の幅の左右差があり、胸椎のカーブ、腰椎のカーブがあり

検査の一つ足の殿屈検査の左右差が少々ありました。

立場上、神経を使っておられるようでした。

調整は順調に楽しく進みました。調整後は背骨が正しい位置に戻り綺麗な背中になりました。

調整後「肩すっきりしました!」とおっしゃりながら身長測定に歩かれましたが

今までになく伸びていて嬉しそうでした。

 

毎日のように夫の帰宅頃、娘が来てくれて夫と一緒に歩きに行ってくれてます。

今日は庭の草花を摘んで3人で母の月命日の墓参に行ってきました。

ここのところ睡眠不足のせいか今日は母の月命日であることを私は忘れていたのです。

娘のお陰で行ってこれて良かったです。娘は月命日には欠かさず墓参に行ってるのですね。

 

かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。

 
                        形を正すしんそう館林木戸

 


あら伏臥位 簡単にできました!

2021年05月24日 22時44分49秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

前回の投稿が17日月曜日。今日は24日月曜日、瞬く間に1週間が過ぎました。

えっ!えっ!もう1週間。驚く速さで月日が過ぎて行きます。

 

週4回、夫をデイにお願いしていますが

夫のデイの時は家の中を、走る様にして掃除洗濯お天気の時は布団干し、庭の草取り少々で

午後の予約の患者さんの時間になってしまいます。

火曜日午後は当所において夫と一緒のバランス形成体操教室

水曜日は私自身のからだを休める日ですが

やることが沢山あって今週は城沼句会・枻館林支部句会の会報作成。そして投函。

 

金曜日午後は西公民館においてバランス形成体操教室がある筈なのですが

コロナ禍でまた閉館になってしまいました。この際、変形をためないよう

毎日の習慣として整える体操をやることをお願いしているところです。

土曜日は歌のレッスンに夫と行って楽しいひと時を賜りました。

今は古い懐かしい歌いたい歌をご指導いただいています。

日曜日は文化会館(カルピスホール)において「坂本直美バレースタジオ」の

発表会があり、夫と見に行ってきました。久しぶりのバレーを堪能しました。

 

夫在宅時は昼夜を分かたず外歩きが始まり目を離すことができません。

毎日、驚くことがありますが毎夜就寝時、夫の調整をさせて貰っていますので

痛いところはないし至って元気、認知症にも良いのではと思っています。

夫をデイにお願いしているとき患者さんの予約を午後入れています。

今の私の一番のストレス解消はコロナの関係もあり患者さんは決して多くはありませんが

不調の方の調整をさせていただいているときですね。

そしてちょっとの間でも庭の草取りに入ることです。私は草取りが好きなんですね。

今、庭に咲いている花のいくつかをアップしますね。名前は正しく覚えていることができなくなりましたが

これは「センノウ」の一種。赤と白が咲いています。

 

私の好きな「満州梅花空木」も咲き出しました。地植えはまだ咲いていませんが

挿し木で鉢植えにした方が先に雨の中、咲きました。この楚々としたところが好きです。

以前は6月の梅雨時に咲いていたのですが今年はみな早く咲き出しますね。

 

 

開業して21年目に入りましたが開業当初いらしてた患者さん

足腰が痛いので歩くのも、寝ているときからだを動かすのも大変ということでお見えになりました。

足腰が不調のときは必ず腰椎が正しい位置にありません。

「しんそう」には登録商標である変形の検査があり検査に基づき健康の形

である「解剖学的基本の肢位」に無痛で復す技術があります。

検査の一つである足の殿屈検査で腰椎が正しい位置にあるか判断できます。

調整は順調でして調整途中で仰臥位から伏臥位になっていただくと

「あら!簡単にうつ伏せできました!いつもは痛くないように痛くないようにと

ゆっくりと動いてました!」と教えて下さいました。

調整後、歩いていただくと「違うワー!全く痛くないとは言いませんが全然来た時とは違うのよね~!」と

とても嬉しそうでした。

 

夫の帰宅頃、いつも娘が来てくれて夫と歩きに行ってくれます。その間安心して

患者さんの調整ができます。ありがたいことです。

 

今日は母の月命日でしたので夫と3人で墓参に行ってきました。

庭の草花、今盛んに咲いている「シナワスレナグサ」と「シモツケ」を供花として切って

雨が降り出したので車で行ってきました。

ここのところ睡眠不足のせいか忘れることが多くなりました。

今日も娘に言われるまで母の月命日であることをすっかり忘れていたのです。

墓参に行けて本当に良かったです。

 

長くなりました。読んでいただきありがとうございました。

お陰様で朝の起床時は厳しいですが起きてしまえば

元気に良く動けております。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 


 
 お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸   

 


腰、来た時と全然違います!

2021年05月17日 23時19分39秒 | 患者さんのことば

曇り日の蒸し暑い1日でしたね。小雨もぱらつきました。

夫を送り出してから午前中、家事を済ませてセブンと銀行へ行き支払い

帰宅後、草取りに短時間入れました。

午後2時から仕事ですので僅かな時間なのですが草取りに入れて気持ちは爽やかに。

 

今日の患者さん、月1回の60代男性。

今日はお元気そうにお見えになりましたので「調子よさそうですね!」と声をかけますと

「腰が一番大変なんです!それさえなかったら!」とのお返事でした。

仕事柄、重いものを持ち上げたり運んだりしますので

その仕草が偏った動きになるのですね。

「しんそう」には商標登録された検査がありその検査に基づいて健康の形

「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

4週間に1度の調整をされていますので体は正しい位置を覚えていて

左右対称の健康の形に戻るのが普通です。

足腰の不調の時は必ず腰椎が曲がっています。それは「足の殿屈検査(R)」に表れます。

今日は殊に腰椎の両側がパンパンに固くなっていました。

調整は順調に進み最後に最初と同じく正座をして背中を見せていただくと

肩の線は綺麗に出て骨盤の高さが揃い腰椎が正しい位置に戻って

ホントに綺麗な左右対称の背中になっていました。

ご自身も「あ~楽になりました!腰、来た時と全然違います!」と、しみじみとおしゃってました。

 

今日も夫の帰宅頃、娘がきてくれて歩きに行ってくれました。

かくて幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2へはこちらからどうぞ。

 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。

 
                        形を正すしんそう館林木戸

 


ここのところ とてもだるいんです!

2021年05月17日 22時54分26秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

今日は曇り日。時に小雨でした。

朝、夫を送り出して掃除洗濯家事を忙しく済ませて午前中、銀行へ行き支払いして帰宅。庭に入りました。

午後は2時から仕事ですので時間は僅かでしたが気分は爽やかになります。

芍薬も呆けて殆ど散りましたがまだアップしてないのがありましたので。

この芍薬は花芯が白とそうでないのとに咲き分けるのですね。

どんな花が咲いてくれたか覚えているつもりですが1年経つとすっかり忘れてしまっていて

咲いてくれるまでが楽しみなんですね。咲いたのを見てあ~そうだったと思いだしたり。

思い出せればまだいいのですが!

期待していて咲かなかった生前実家の母から貰った一番古い一番好きな大事な八重の純白。

今年は思い切って植え替えてみようかと思っています。

 

今日の患者さん、40代女性。

月一回見えているのですが今回は「だるいので!」とお電話があって

10日くらいでお見えになりました。

不調の時は変形しています。勿論だるい時も変形しています。

正座をして背中を見せていただくと骨盤の高さが左右差があり腰椎がカーブしています。

「しんそう」には登録商標である変形の検査があります。殿屈検査をすると大きく左右差が出ました。

「今もだるいですか?」とお聞きすると「だるいです!」とのことでしたので

調整前に整える体操を復習がてらやっていただきました。

丁寧にやれば調整にいらしている方ですので一回でも腰椎が正しい位置に戻る筈です。

毎日が多忙で整える体操もせかせかとやっておられた様子です。

そこでもう一度ご指導させていただいて再び検査をすると殆ど完璧に近く揃っていました。

「今だるいですか?」とお聞きすると「いえ、だるくありません!」とのこと。

背中がとても固くなっていましたが調整は順調に進み調整後の形はとても綺麗になりました。

ご自身で調整前後の身長を測定していただいてますが6ミリ伸びていました。

「あ~良かった!」とお元気になってお帰りになりました。

 

今日も夫の帰宅頃、娘が来てくれて夫と歩きに行ってくれました。その間安心して

患者さんの調整ができました。ホントにありがたいことです。

 

蒸し暑い1日でしたが今日も元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 


お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸   

 


良かった!これでまた頑張れます!

2021年05月15日 00時12分28秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

アップ5日ぶりとなりました。

11日火曜日は夫在宅、午後は当所においてバランス形成体操教室。1日一緒に行動しました。

12日水曜日は私のからだを休めるためにデイにお願いしているのですが

そうもいかず実に忙しく1日が過ぎてしまいました。

13日木曜日は急いで家事を済ませて午前中庭仕事。

芍薬も薔薇も今年は立派に咲いて潔く早々と散りました。

挿し木した好きな深紅の大輪薔薇。同じのが3本同時に咲くようになりました。

 

 

牡丹の根から芍薬が咲きました。

 

 

いつの間にか増えている芍薬。なんて自分で植えて忘れています(笑)。

 

 

第2木曜日午後は城沼句会・枻館林支部句会ですがコロナ禍になってから紙上句会となっています。

前夜から一覧表作成に取り掛かっておりましたので午後に完成させて選句依頼封書を投函できました。

 

14日金曜日今日は夫を送ると同時に洗面台の設置に業者さんが来て下さり1日水が使えなくなりました。

一か月以上待たされました。今はこんなに待たされるのかしら?

夕方には水が出ましたので鉢物にたっぷり水を上げることができました。

今日は一番暑かったでしょうか。

 

今日の患者さん、40代女性。しばらく調整しなかったのでとお見えになりました。

確かに3カ月ぶりです。仕事はお忙しい毎日とのこと。何よりです。

正座をして背中を見せていただくと美しい方で綺麗に見えました。

「しんそう」の登録商標である検査は無理なくできました。

ばんざい検査の左右差が少なかったのですが伏臥位になっていただくとかなり変形している形でした。

写真を撮って見ていただくとご自身では自覚がなかったものでとても驚いておられました。  

「しんそう」には検査に基づき健康の形「解剖学的基本の肢位」に無痛で復す技術があります。

調整後の伏臥位の写真を撮って再び見ていただきました。

綺麗な形になったご自身の伏臥位の写真をご覧になって

「良かった!これでまた頑張れます!」とおっしゃって身長測定に歩かれました。

美しい方がより美しくなって私も嬉しくなりました。

 

今日も夫の帰宅ころ娘が来て夫と歩きに行ってくれました。

 

ここのところ夫の夜の徘徊が頻繁でしたが今夜はまだ寝てくれています。

忙しかった1日、元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 


 
お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸   

 


背中の痛み殆どなくなりました!

2021年05月14日 23時07分14秒 | 患者さんのことば

夫が在宅の時は見守りでこれと言ったことができないのですが

5月11日火曜日午後は当所に於いてバランス形成体操教室があり

夫も一緒にやってくれました。

からだはとても固いのですが徐々にホントに僅かずつ柔らかくなってきているように思います。

力を入れたらからだは固くなるし整えることはできないので

そのことをお話しながら進めますがなかなか力を抜いてやれないようです。

 

水、木、金曜日とデイにお願いしていますが水曜日は仕事はお休みです。

私のからだを休める日にと思ってお願いしているのですが、そうはいかないのが現実。

溜まっている郵便物など整理したり庭仕事に入ったり。

木、金曜日は家事を急いで済ませて午前中から庭仕事に入るのが何よりの楽しみです。

芍薬も散り薔薇の花も散りました。今年は色々な花が一気に立派に咲いてくれて驚きです。

しなわすれなぐさの色が好きです。ただ種子が困りもの。衣類にしっかり着いてしまい取るのが大変!

 

夫留守の午後は調整をさせていただいてます。実に忙しく1日が瞬く間に過ぎてゆきます。

 

今日の患者さん20代男性。背中が痛いとお見えになって週1回の調整から改善してきて2週に1回になりました。

仕事の内容からして片方の手を良く使わざるを得ないですし

立ち仕事ですが片方の足に重心が偏りやすいので変形してしまうのですね。

「しんそう」で調整しても仕事柄変形させてしまう方が多いので改善も時間がかかるのですね。

それでも他の〇〇療法に長いこと行っておられたのですが「しんそう」にいらして

かなり受けた感触が違ったようで「しんそう」ファンになって下さいました。

今日もいらしてすぐ「背中の痛み殆どなくなりました!」と教えて下さいました。

ですが仰臥位になっていただいたとき足の方からみると肋骨の高さがまだ違っていましたので

痛みは時折おきてしまうのではと思いました。

「しんそう」には商標登録された検査がありその検査に基づいて健康の形

「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

今日も調整は順調にできました。調整前後の身長測定をご自身にしていただいてますが

今までで一番伸びていました。調整を継続して今を是非乗り切って欲しいと願っています。

  

今日も夫帰宅頃、娘がきてくれて歩きに行ってくれました。

かくて幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2へはこちらからどうぞ。

 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。

 
                        形を正すしんそう館林木戸

 


からだが温かくなりました!

2021年05月10日 19時40分43秒 | 患者さんのことば

今日はもう5月10日月曜日ですね。

日の経つことの早いこと、毎日が駆け足であっという間に過ぎてゆきます。

加齢と共に早くなるのですね。

夫がデイの時は午前中に掃除、洗濯、家事、お天気の時は布団干しをしてから

庭の草取りに入るのが日課です。狭い庭ですが草取りや剪定など大好きで息抜きになります。

今は薔薇や芍薬や西洋石楠花、咲いてくれてます。

挿し木した薔薇ですが親よりも大きく咲いてくれました。

 

 

 

この石楠花は大きくなり過ぎて部屋が暗くなるので半分の丈に切られてから14、5年経ちますが

相変わらず咲いてくれます。40年前ころ、つつじ岡公園の露店で500円で求めた愛着ある石楠花です。

 

 

今日の患者さん、60代女性。坐骨神経痛で週一回の調整を続けて5回目です。

良く働いておられるのでいつも変形してお見えになります。

整える体操もご指導させていただいてますが追いつかない状態ですね。

足腰の不調の時は腰椎が曲がっています。

背骨は自分では動けません。背骨を支えているのは、およそ200本の手足の筋です。

手足の使い方の左右差が大きいほどに変形します。

私も若いころより肩こりで苦労してきましたが、こんなこと誰も教えてくれませんでした。

確かに私は右肩下がりでした。高校の数学教諭でしたので毎日黒板に書いては消すを

繰り返していました。全て右手でやっていました。

今でも長いことPCに向かっていると肩こりは全くなくなりましたが肩下がりは出てしまいます。

この形を正しい位置に戻せるなんて「しんそう」と巡り合うまで信じられないことでした。

   

「しんそう」には商標登録された検査がありその検査に基づいて健康の形

「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

調整は順調でして週1回ですと正しい位置をからだは覚えていて普通

綺麗な背中に戻ります。調整の途中で「からだが温かくなりました!」と教えて下さいました。

夏でも足が冷たいとのことです。足は冷たいままにしておかないことが大事です。

調整後「このままの形でいることができたらいいのに…!」とおっしゃりながら

身長測定に歩かれましたが8ミリも伸びていました。

身長は健康のバロメーターになると私は思っています。

身長測定器を置いて患者さん自身に調整前後、測定して貰っています。

 

今日も夫帰宅頃、娘がきてくれて歩きに行ってくれました。

かくて幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2へはこちらからどうぞ。

 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。

 
                        形を正すしんそう館林木戸

 


楽になるのよね~!

2021年05月10日 18時59分59秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

前回は5月5日水曜日にアップして今日は早くも10日月曜日。ホントに早い!!

6日木曜日、7日金曜日と夫はデイでしたが留守中は実に忙しく動いてPCには短時間向かったのみ。

金曜日午後は西公民館でのバランス形成体操教室でしたが

またまたコロナの関係で次週から公民館は使えなくなりました。

群馬県も増加の一途……。

 

8日土曜日は午前中、相変わらず夫と庭仕事に入りました。

椿の枝の剪定にも少し入れましたが時間切れ。

庭の芍薬が見頃です。枯れそうな売れ残りを安く求めたもので何年振りかで咲いた花もあります。

ですから咲くまでどういう花が咲くかわかりませんので楽しみです。

 

 

 

 

 

土曜日午後は夫と歌のレッスンに行って楽しく過ごしてきました。

帰りにコメリに寄ってお花を見てきましたが何も買わずに帰宅しました。

見ると買いたくなっちゃう悪い癖(笑)。

9日日曜日は母の日でしたね。子供たちからプレゼントが届きました。ありがたいことです。

そして今日は午前中、局と銀行に行き記帳と払い込みを済ませ商工会議所に行き年会費納入。

帰宅するともう午後の予約間際。

 

今日の患者さん、60代女性。しばらく出てなかったのですが

坐骨神経痛も出てきちゃってと言ってました。

どうしてこうも変形してしまうのかと思ってしまいますが

調子良くなると自己調整もやらなくなってしまうものですね。

正座をして貰い背中を見せていただくことから始めますが片方の肩が下がり

腰椎が曲がっているのがすぐ解りました。そのことをお伝えすると

ご自身は変形している自覚がなかったのですね驚いておられました。

「しんそう」の登録商標である検査は無理なくでき調整も順調で私も驚きました。

「しんそう」には検査に基づき健康の形「解剖学的基本の肢位」に無痛で復す技術があります。

調整後もまた正座をして背中を見せていただきますが

肩下がりがなくなって綺麗な肩の線が出て勿論腰椎も正しい位置に戻っています。

「楽になるのよね~!」とおっしゃりながら

身長測定に歩かれましたが9ミリ伸びていて嬉しそうにお帰りになりました。

 

今日も夫の帰宅ころ娘が来て夫と歩きに行ってくれました。

忙しかった1日、元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 


お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸   

 


股関節もう痛くないです!

2021年05月05日 23時12分54秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

5月1日土曜日、2日日曜日と夫在宅。

昼夜、見守っていなくてはならないので、ならば楽しい時間を共に過ごそうと

二人ともお花を見るのが好きですのであちこちのお店に見に行ったり 

少々買ってきたりして一緒に鉢に植えたり、庭に植えたりして楽しく過ごしました。

月曜日はデイに行きましたので忙しくいつものように掃除、洗濯、家事など済ませて

庭仕事に入りました。草がちょっとの間に伸びてしまいますので

追いつきませんね。密に草花を植えてしまおうかなとも思ったりしていますが。

 

 

牡丹の根から出てきた芍薬の花です。牡丹は芍薬に接ぎ木するのですね。きっと。  

   

  

 

4日火曜日午前中は二人で庭仕事に入り午後は当所に於いてのバランス形成体操教室がありました。

かなり疲れを感じていましたので体操があって本当に助かりました。

終ったころ娘が来てくれて夫と3人で両親の墓参に歩いて行ってきました。

土手から眺める麦畑はそろそろ色ずいてきています。

いずれビールになるのでしょうか。

 

 

5月5日水曜日、今日は夫の誕生日でもあり「しんそう館林木戸」の開業日でもありました。

開業して21年目に入ります。

夫は直近のことは忘れますが他は正常に話ができますので楽しいひとときをと思い

足利フラワーパークへ時期遅れとは思ったのですが藤の花を見に午後行ってきました。

行くときは雨でしたが暫くして雨も止んでくれました。

前回は渋滞で大変な思いをしましたのでここのところ見に行きませんでした。

やはり花びらを敷き詰めています。人出は少なかったですね。

 

 

白藤のトンネルや滝は見事でした。滝は遠くから見た時は何だろうと思いましたよ。

 

 

 

 

 

大輪のポピーでしょうか。己が花粉に汚れています。

 

 

八重のオダマキです。

 

 

初めて見ました。名前は?

 

 

珍しい草花が密集しています。薔薇園も見事でしたよ。

 

今回ハンカチノキの花を見ることができたことは一番の収穫でした。

治療所花壇にも植えていたのですが剪定し過ぎて咲くことができず遂に切ってしまいました。

 

 

色々な草花を見て歩き楽しいひとときを過ごして帰宅しました。

帰宅したら「おめでとう!」を言いに娘が部活を終えて帰宅した上の孫を連れてきてくれました。

下の孫はその前に連れてきてくれて娘は2回来てくれたことになります。

離れ住む元気な孫たちとも話すことができました。夫はとても嬉しそうでした。

 

今日は夕方調整させていただきました。

3日前に股関節が痛いと言ってお見えになった中学生女子で今日来ていただきました。

部活のスポーツで頑張り過ぎたようです。

前回は中学生ですから順調に調整できましたが念のため来ていただきました。

「どうですか?」とお聞きすると「痛くなくなっちゃった!」とケロッとしています。

今日も「しんそう」の登録商標である検査は無理なくできましたが

スポーツをやっている方は一方的に手足を使いますので変形します。

変形が進むと発症すると「しんそう」は考えます。

今日も股関節の左右差、殿屈の左右差はありましたが早々と綺麗に調整できました。

正しい位置に定着するようにちょっと寝ていていただき身長を測定していただくと

1センチも伸びていて喜んでお帰りになりました。

 

今日も1日元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 


お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸   

 


腰、大丈夫です!楽になりました!

2021年05月05日 18時01分12秒 | 患者さんのことば

5月5日今日は今朝は雨でしたね。雨の降る前に少し夫と庭仕事に入れました。

薔薇の花が1輪咲いていました。黄色いピースでしたがいつの間にか赤くなってきました。

芍薬も咲いていました。これは他に蕾が見当たらないので今年は1輪のみのようです。

 

GWは離れ住む孫は来ないように話しました。

離れ住む孫、小学1年生を筆頭に男の子3人ですが

メールで孫たちとゆっくりと会話を楽しみました。

近くに住む娘は下の孫を連れてちょくちょく来てくれています。

夫は5月5日、今日が誕生日で私の「しんそう」の開業日でもあります。

「しんそう」を開業して21年目に入ります。昨年の今日のブログを見てみました。

同じようなことが書いてありました。毎年同じようなことを繰り返せることは

幸せなことと思います。お読みいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ!

 

今日は娘は午後、中学生の下の孫を連れて来てくれて夕方は部活から帰宅した

高校生の上の孫を連れて来てくれて「おめでとう」を言うために

2度も来てくれました。素直な孫たちに育ってくれて本当にありがたいです。

丁度患者さんの予約が入っていたところで夫と歩きに行ってくれて

安心して調整させていただきました。

 

今朝方お電話があり夕方調整させていただきました。

30代男性、半年ぶりに遠路おいでになりました。首、肩、腰に違和感があり

ぎっくり腰になりそうとのことでした。

正座をして背中を見せていただくと首が前に出ていて肩の高さが違い

肩甲骨と背骨の幅がかなり左右差がありました。

これで違和感がないと返って心配になります。

「しんそう」には商標登録された検査がありその検査に基づいて健康の形

「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

最近、仕事がちょっと変わったとのことでその影響か前回のときと

股関節の左右差が逆になっていました。  

お若いので調整は順調でして20分足らずで正しい形に調整できました。

一番最初にいらしたのは10年前くらいでしょうか。その時の形を今でも覚えています。

精神的にも安定してなくてお若いですのに覇気がなく

常に首が揺れていてだらんとした感じでした。辛かったんだと思います。

兎に角変形していましたね。揃いやすくなって間もなく転居したこともあって

不調を感じるとお見えになるようになりました。

 

今日は症状がありながらも凛々しい感じでお見えになりました。

半年ぶりでの調整でも綺麗に揃いましたし

立ち上がりながら「腰、大丈夫です!楽になってます!」と教えて下さいました。

良かったです。

 

かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 

投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2へはこちらからどうぞ。

 
 
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。

 
                        形を正すしんそう館林木戸