goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

あ~気持ちいい!

2021年07月30日 21時20分15秒 | 患者さんのことば

お陰様で元気に動けております。

水曜日は仕事休みの日ですが自分のからだを休めるために夫をデイにお願いしています。

ところが庭の草取りが私の一番のストレス解消ですので

やはり自分のからだを休めるよりも庭仕事に入ってしまいますね。

 

鉢植えのたった1本の浜木綿。再々再度の登場です。

今まで3本が最高でしたが今年は何と立派な4本の花径を伸ばしてくれました。

今年はこれで最後だと思いますが一番立派な花となりました。

 

 

冬場は鉢を引きずって玄関に入れておくのですが

この春、外に出したとき、元気がなかったのでとても心配でした。

「生きてて!」と声をかけてはいました。

そんなわけで4本も咲いてくれるとは思ってもいませんでした。

昭和52年に嫁いだ桐生から故郷の館林に転居、館林女子高校に赴任して間もなく

今は故人となられた同僚からいただいたもので大き過ぎるのですが大事にしています。

 

80代男性の患者さん。免許を返納されてからは出張でご夫妻を調整させていただいてます。 

いつも奥様から調整させていただいてますが、その間待ち切れない様子で待っていて下さいます。

この暑さですし年齢的にも外歩きは難しくなって、このごろ筋肉は衰えてきていると思いました。

月に2、3回くらい、調整させていただいて3年になります。

「しんそう」には商標登録された検査があり

その検査に基づいてひたすら左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

最初のころは膝が痛いとおっしゃってましたので

痛い所から遠いところ上肢の調整から入りましたが「ばんざい検査」がなかなか揃いませんでした。

この頃はからだが正しい位置を覚えてきて簡単に揃います。

年齢の割には揃いやすいと思います。現在痛いところはなく生活できております。

調整している間に奥様が話しかけると「気持ちいいんだから話しかけないで!あ~気持ちいい!」と

本当に気持ち良さそうに寝ておられました。

「しんそう」は気持ち良いですが気持ち良いことと揃うことは別問題です。

明るい会話のご夫婦ですので楽しい出張です。ありがたいことです。

 

毎日変わらず、娘がパートの帰りに様子を見に来てくれます。ありがたいことです。

かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう学苑HPはこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。


 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸   

 


来た時とは全然違うんですよね!こんなに軽く動けるなんて!

2021年07月23日 19時19分45秒 | 患者さんのことば

ご訪問ありがとうございます。

認知症の夫のお世話をさせていただきながら、お陰様で変わらず元気に動けております。

 

熱海では土石流による大惨事がありました。

亡くなられた方々のご冥福を心から祈ると共に、行方不明者の早期発見を願って止みません。

人災とも言われている今回の災害、本当に怒りを覚えます。

同じような災害が起こりえる箇所が日本各地にあるのではないでしょうか?

安心して生活できるように早期の点検をする責務が行政にあると思います。

 

今日はオリンピックの開会式がありますね。

コロナ禍でのオリンピック、無事に終わってと願うばかりです。

 

さて、私のストレス解消である庭の手入れも

梅雨明けと共に炎暑となりなかなか難しくなりましたが

夫の見守りをしながら、ちょこちょこやっております。

トマトが今年は狭い庭に沢山なり、お裾分けをしたりしておりますが

その上に突き出て向日葵が一本逞しく立ち上がりました。

夫が欲しいと言うことで種を買って蒔いたのですが太陽が当たらなくて

育ったのは2本。1本は庭に、1本は治療所の方の花壇に移しました。

 

 

庭の真ん中にあると元気をいただけますね。ありがたいです。

 

デイに夫をお願いしているときに患者さんの予約を入れて調整させていただいてます。

コロナ禍ですので患者さんはぐっと少なくなりましたが

やはり具合の悪い方がいらして下さっております。私の力の範囲と言うことでしょう。

技術があっても使えなければ「宝の持ち腐れ」ですので本当にありがたいことです。   

「しんそう」には登録商標である変形の検査があり検査に基づき健康の形

である「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

 

今日の患者さん50代女性。肩こりが酷くてとお見えになりました。

健康の形に正す「しんそう」では肩こり腰痛は個人差はありますが簡単に改善する方ですね。

正座をして背中を見せていただくことから始めますが片方の肩が極端に下がっています。

これで肩こりを感じないとしたら問題です。急に大きな病気をする心配があります。

現役で働いておられる方は夢中で毎日を過ごされていることと思いますので

毎日のご自分の手足の使い方を先ずは観察されることをお進めしました。

お若いですし正座もおできになり伏臥位、仰臥位もお出来になりました。

調整は順調に進みました。調整前後で身長測定をしていただいていますが

「来た時とは全然違うんですよね!こんなに軽く動けるなんて!」と測定に歩かれながら

おっしゃってました。何と2センチも伸びていて私も驚きました。

 

「城沼句会・枻館林支部句会」会報も今月は17日に発送を済ませました。

火曜日の当所でのバランス形成体操教室も変わらず続けております。

金曜日、今日でしたが西公民館でのバランス形成体操教室でした。

体操のあとはからだがとても楽になりますので一緒に体操できて本当にありがたいです。

皆さんから助けていただいてます。

 

今日も夕方、娘がパートの帰り様子を見に来てくれました

かくて今日もお陰様で恙なく1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう学苑HPはこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院のHPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。 
 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸   


ギャーと言う自分の悲鳴で目が覚めました!

2021年07月22日 19時09分23秒 | 患者さんのことば

アップしたいと思いながらも、随分日が経ってしまいました。

認知症の夫の夜の徘徊が一時少なくなったのですが

ここのところまた頻繁になってきました。

先日は青田の畦を歩き堰番から出ている川の川べりに出てしまい、草ぼうぼうの川岸から

水の流れを覗き込んでいました。夜なので良く見えないのです。

足が速いので車で追いかけて丁度、川の水を覗いている夫を見つけました。

「お父さん、川だからそこからは先に進めない!」と対岸の夫に大声で声をかけ

叢の中を転ばないように渡れる橋のあるところまでゆっくりと歩いて貰い

車に乗って貰いました。

小さい川ですが今は田に水を引いていますので水は豊かで速い流れです。

帰ってきても家の中には入らずまた外歩きを始めましたが

速足ではなかったので一緒に歩いてきました。

パジャマ姿の老夫婦が真夜中に歩いているのですから

すれ違う車の方もさぞかしびっくりすることでしょう。

 

熱海での土石流は本当に驚きました。災害に遭われた方々のことを思うと胸が塞がります。

お亡くなりになられた方々のご冥福を心より祈ると共に行方不明者の早期発見を願って止みません。

コロナ禍でのオリンピックもいよいよ明日は開幕となります。

オリンピック、パラリンピックが無事に終わるよう祈るような気持ちでいます。

 

梅雨明けと共に炎暑となり、そんな中でも夫は早朝から外歩きをするようになりました。

田圃の中の住まいですので、見渡すとどこを歩いているかわかりますので

その点は助かっています。

 

デイにお願いしている日は予約を入れ患者さんの調整をさせていただいてます。

「しんそう」には商標登録された検査があり

その検査に基づいてひたすら左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

健康の形に復してからだに悪いはずがありませんので、どんな症状の方でも可能です。

 

不調になるとお見えになる50代女性の患者さん。

今回は2カ月ぶりです。

正座をして背中を見せていただくことから始めますが

かなりの変形です。首が前に出て片方の肩が下がり肩甲骨と胸椎の幅の左右差があります。

胸椎が曲がっていると腰椎も曲がっていることが多いですね。

やはり骨盤の高さが違い腰椎がカーブしていました。

「ギャーと言う自分の悲鳴で二日間目が覚めました!きっと変形していると思いまして!」とのこと。

神経を使う職場で大変な様子でした。

調整は順調でして綺麗に揃いました。

とても素直な方で毎回変形していらしても、からだが正しい位置を覚えていて綺麗に揃います。

「これでまた頑張れます!」とおっしゃって素敵な方がより素敵になってお帰りになりました。

 

ストレス解消である庭の草取りもなかなかできなくなりましたが

今年はどういうわけか狭いところですがトマトが食べきれない程なってくれました。

トマトのチリソースなど作っていただいてます。

 

 

毎日変わらず、娘がパートの帰りに様子を見に来てくれます。ありがたいことです。

かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう学苑HPはこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。


 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸   

 


薬の数 何個飲んでるかしら?

2021年07月06日 21時47分53秒 | 患者さんのことば

梅雨らしいお天気が続いています。

ご訪問ありがとうございます。

 

庭の紫陽花も、もう終わりかけていますが、去年いただいて挿し木した紫陽花がもう今年咲き

咲き残っています。花びらの形が変わっていると思いました。

落ち着いた綺麗な色でした。ありがとうございました。

 

庭の草取りに暫く入れなかった間に治療所の庭は草ぼうぼうになってしまいました。

綺麗だった草花も終わり地に近い葉は雨に打たれて泥まみれになっています。

田圃の中の住まいですので麦刈りや田植え時は蛇が上がってきます。

今年はもう2回見ました。

枝に蛇が絡まってもすぐに見えるように庭の木の枝を可哀想ですが詰められるだけ詰めています。

先日、雨が止んだときに治療所の椿の枝を剪定したのですが枝は落としたままでした。

それを片付けなくてはならず気になっていました。

お願いしていた夫のショートの日が巡ってきましたので昨日の朝、送ってきました。

昨日は雨で草取りに入れなかったのですが今日は雨が止んでいましたので

昨晩考えていた予定を変更して、午前中、落とした枝の片づけから始めて

草ぼうぼうの草取りに入りました。

 

火曜日今日は、午後、当所に於いてのバランス形成体操教室でした。

時間ギリギリまで草を引き、急いでシャワーを浴びて昼食を取り体操の準備をしました。

体操後は柔軟な体に変わって楽になっていることが分かります。

体操を一緒にやっていただけて感謝です。

 

体操終了後、調整させていただきました。

80代女性です。今日は2回目ですが「いかがですか?」とお聞きすると

「草取りをしちゃったもので、それから股間節が痛くて!」とのこと。

改善はまだ自覚できないとのことでしたが草取りができたということは

元気になったのでしょう。調子が良くなると動き過ぎてしまうので

そのときは出来てもあとで出ますので

くれぐれもご自身のからだと相談して動かれるようお話しました。

ご高齢の方からは沢山のことを学ぶことができありがたいことです。

お話をお聞きしてゆくと、やはりご苦労されておられるのですね。

からだを本当に酷使してしまったのですね。

それこそ色々な症状をお持ちですのでお薬はどのくらい飲んでおられるのかお聞きしました。

症状と薬の種類と指折り数えて朝は何個、夜は何個と教えて下さいました。

薬でお腹が一杯になるのではと思うほどです。

変形が改善して健康の形に近づいてゆくと症状も消えて薬も減ってゆくと思います。

揃うまでには少々かかると思いますが諦めないでと願っています。

 

「しんそう」には登録商標である変形の検査があり検査に基づき健康の形

である「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

幸い正座もおできになり伏臥位、仰臥位もお出来になりました。

正座をした背中を見せていただいただけで、かなり変形していることが分かります。

これだけ変形していたらお薬の効き目も良くないと思います。

からだに良いと思いある運動をされているとのことでしたので

やったあとは必ず整える体操をされるようご指導させていただきました。

今までプラス思考で克服してこられた様子。改善の自覚のできる日が来ることを信じています。

 

今日も夕方、娘がパートの帰り様子を見に来てくれました。感謝です。

かくて今日もお陰様で恙なく1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう学苑HPはこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院のHPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。


 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸  


あ~気持ちいい!背筋がまっすぐに伸びた!

2021年07月06日 19時27分21秒 | 患者さんのことば

梅雨らしいお天気が続いていますね。

ストレス解消である庭の手入れができない日が続いていました。

雑草の生命力にはかなわないとしみじみ思います。

 

玄関先の鉢植えの浜木綿、1本が咲き出して2本目もぐんぐん花径を伸ばしました。

1本目に負けずに咲いている間に3本目が出てきました。

冬場は弱っているように見えたのですが今年も3本咲いてくれます。

 

 

昨日から夫をショートにお願いしました。

ここのところ、ずっと夜の徘徊の遠出はなかったのですが

多い時は一晩に6,7回起きますので私が寝込み30分の時は

夫が玄関を出ると枕元で鳴るチャイムに目が覚めないのですね。

気がついた時は既に堰番の方まで歩いて行ってしまっています。

時によっては夜中の2時半に車で迎えに行くことになります。

田圃の中に住まいがありますので大きい声で「お父さん!」と呼ぶと

何回目かに「おー!」と堰番の方から声が返ってきます。

そこでほっとして迎えに出るのですが返事があるまで「しまった!チャイムが鳴っても何で

気が付かなかった!」と、心配で胸がどきどきしている自分がいます。

既に月1回3泊のショートをお願いしていましたので

二晩そんなことが続いたあとでしたので本当に助かりました。

 

周囲は田植えが済み堰番の水は満杯です。

 

 

夜の堰番は恐いですよ。牛蛙の不気味なあの声があちこちから聞こえてきます。

散歩に出たとき堰番を良く通ります。冬の水涸れの時は一条の川でした。当然のことですが今は全く違っています。

 

 

近況はこの変にしますね。お陰様で元気に動いています。

 

今日の患者さん。80代女性です。

お若い時、脳の手術を2回されております。半身不随の後遺症がありますが

自分のことは自分ですることができます。お話をお聞きしていると

とてもとてもご苦労された人生で本当にお気の毒でなりません。

その上、不自由なお身体でご主人のお世話をされています。

「しんそう」には商標登録された検査があり

その検査に基づいてひたすら左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

正座をして背中を見せていただくことから始めますが正座はできません。

検査はしなくとも発症した方の手が短く足もどちらの股関節が固くなっているかはわかります。

前回は伏臥位がお出来になれなかったのですが今日は驚くことに伏臥位がおできになったのです。

伏臥位ができると使える技の数がぐっと増えてきます。 

揃うことはありませんが少しでも健康の形に近づくと体は楽になります。

調整後、立ち上がった時、片方の手を椅子に置いていましたが

「あ~気持ちいい!背筋がまっすぐに伸びた!」とおっしゃって、いいお顔をされました。

こういうとき、元気をいただくことができ患者さんに感謝です。

 

今日も夕方、娘がパートの帰りに様子を見に来てくれました。ありがたいことです。

かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★しんそう学苑HPはこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。


 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸