きぼう屋

生きているから生きている

年末年始 我らキリスト家族なのだ

2011年12月31日 | 「生きる」こと
ピアソラをずっと聞いていて急にドキッとする。
震災以降、ピアソラの曲が体を重たくしすぎて動けなくなるから聞けていなかったのに、
なぜか今晩は聞き続けている。

無意識にも、苦難が私の体から去ったゆえのことなのか。
それとも同じく無意識にも、苦難が去らないために、ピアソラを聞いていたのか。
はたまた苦難を負う体力がこれまたいつの間にかついていて、ピアソラを聞く体力もついたということか。

よくわからない。

でもピアソラを聞いている。

明日の週報の祈りのきずな欄には、
帰省され家族と交わることのできるゆえに、
帰省先の礼拝に出席されたり、礼拝をお休みされる方の名前が連なっている。
それぞれの交わりを切に祈る。

と、同時に、
その欄に「年末年始を一人で過ごす仲間を特に覚えてお祈りを」と書いた。
というか、勝手に手がキーをたたいていた。

大晦日の本日。
いつもより参加者が少ない中、
家族のいない方が礼拝準備と清掃に来てくれた。
ウチの子の面倒も夕方まで見てくれた。
家族はあるが、交わりを持つ状況でない子どもも早朝から来ていた。

 
311以後を生きるゆえだろう。
例年以上に年末年始を家族と過ごすことのない方を覚える。

例年元旦礼拝後に、
年始を一人で過ごす方と一緒に、
教会から5分のところにある、
5歳からひとりで礼拝に通い、昨年高2でバプテスマを受けたサオリちゃんの実家のケーキ屋兼喫茶店にて、
昼食とケーキをいただく。
ささやかな私からのお年玉。

しかし忘れられない風景がある。
連盟の少年少女隣人と出会う旅に参加のため、
元日夜に会場である東八幡教会に到着したら、
奥田牧師宅では教会員があつまり宴を楽しんでいた風景。

ウチの教会は集まる家族のない者で集まるが、
東八幡教会はそもそも血縁家族を超えて教会家族が共に新年を迎えていたのだ。

今年は天に召された親戚があり、
2日には私も帰省することになった.
しかし、311以後の時代が始まった今、どこかで突破せねばならないと強く思う。

来年の年末年始には、
教会家族として集まることができるようすることは、
もはやこの時代の牧師の役割であると思った。
東八幡教会の真似でもいいだろう。

同時に、
牧師は、年末年始を血縁家族のみと過ごしてはいけないと思った。
これは主イエスが福音書にて述べていることに反している。
せめて牧師くらいは実践せねば。

以前にホームレス支援におけるアンケートから、
年末年始が一番さみしい、という結果を得ているし、
年末年始に死にたくなるというコメントもいただいている。

なのに、ずっとなんだか中途半端だった。

いかんいかん。

我らキリスト家族なのだ。