Video ? 'Full Throttle' astonishing footage of 600hp Silver Arrows cars dominating in 1937 grrc.gd/66276 pic.twitter.com/BgWYVc1OnI
おはようございます。
この映像は貴重だなぁ*\(^o^)/* → RT
バルス騒ぎのたびに書いたものを再掲しようかと思ったが、意外にもこれ(twitter.com/hhasegawa/stat…)しかなかった。炭坑が英領アイルランド(スウィフトの出身地)を、軍が遅れて世界分割に参加する第二帝国を示唆し、背景は19C末帝国主義時代、というのが常識的な見方では。
『ラピュタ』は欧州諸民族の差異を割にうまく処理していると思うので、その「外国人」に映画を見る理解力が乏しかっただけでは、という気もします。鉱山と軍は別国籍である蓋然性が高いですし(英領とドイツ)、「生活感と気質」が描かれる空賊にはフランス名前がついていますね。 @Hasesaki
『ラピュタ』で、石板を前にしたムスカの「読める! 読めるぞ!」が印象的なのは、プロイセンにおける文献学の反響を聞き取りうるからである。1880年ころの30前後という年齢で、かつ家伝の古文書に関心があったのなら、ベルリン辺でモムゼンやヴィラモーヴィッツの授業を聴講した可能性もある。
『ポピュラー芸術の美学』(勁草書房)が熱い!プラグマティズムの芸術論でラップを分析する!同じくプラグマティズムの芸術論がベースの鶴見俊輔『限界芸術論』(ちくま学芸文庫)と比較するとゾクゾクします。 pic.twitter.com/CMF7N4OkCJ
Telegraph今日の写真:ミシガンで撮影された十字の日の出
telegraph.co.uk/news/picturega…
太陽柱現象と水平な雲が重なってる。これはそうそうないぞ pic.twitter.com/pEChYDzODA
東京オートサロンなう。モーターショーよりバラエティがあって面白いですね*\(^o^)/* pic.twitter.com/p5jFLHMuPm
三鷹ネットワーク大学なう。
アストロノミーパブです(^_^)
kouza.mitaka-univ.org/kouza/D1550700
大丸心斎橋店本館。最後の見学会
何も無くなった本館1階には美しい空間がひろがってた。
煌びやかなアールデコ様式。 pic.twitter.com/S302RroRwt