視人庵BLOG

古希(70歳)を迎えました。"星望雨読"を目指しています。
TwitterID @seibou_udoku

4月11日(金)のつぶやき

2014-04-12 00:52:31 | iPad

漫画。「柳田國男の知られざる人生を中心に明治期の若き文豪たちの交友関係を描き出す……いかにして一人の青年が文豪たちと肩を並べて語り合い、さらに民俗学者としての道を歩むことになったのか…」
⇒中島千晴(大塚英志原作)『恋する民俗学者 1』amzn.to/1gPAwdN

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

片眼で近くの物を見ると距離に応じて左右の目でずれるのと同じ原理で、太陽を回る地球から半年おきに星を見れば距離が分かる。これが使えるのは約千光年以内という天文学的には近所の星に限られるが、7500光年を測る新観測技術が登場したそうだ。 hubblesite.org/newscenter/arc…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

理研とスパコン ~今だからこそ、あの時の仕分けを振り返る~(伊藤 伸) - Yahoo!ニュース fb.me/2x7ywA5uW

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

今日から聴講授業開始。今年度は昨年の経験を活かし?聴講するのみ?の講座のみ受講です(´・_・`)
キャンパスは新入生でいっぱい(^^) pic.twitter.com/opbnZerVMw


【歴史】AFP:キリストの「妻」記述の紙片は古代由来、年代測定で判明 米研究 goo.gl/eyGoWK 「紙片は6世紀~9世紀のものである可能性が高く、書かれた時代についても紀元2世紀までさかのぼる可能性」 先ほど @yukinegy さんが紹介していた記事。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

聴講授業初回終了。授業のパワポ(古い)は学校ポータルサイトにPDFでアップとのこと。出席は授業途中でポータルサイトにあるアンケートにスマホから答えてck。スマホから出来ない学生にはアンケート用紙配布。授業内でアンケートへの解説をしていたが1/3位の学生がスマホから答えていたようだ


R鍵承前)22~3歳以下でパクツイ率は激増する模様。何となく予想はしていたが数値で示されるとびびった。そこから我々とデジタルネイティブでのオリジナリティというものに対する価値観の(絶望的な)相違とかそういう話になり、結論は「むしろ小保方さんが量産されるのはこれから。備えよ」マジか

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

あすのSWITCHインタビューは「所ジョージ×高橋智隆」。週刊誌の付録で作るロボットで知られるユニークかつ孤高のクリエーター。次は、所ジョージが芸能界で愛され続ける理由を探り、ロボット開発に生かしたいという。どんな対談になりますやら?12日(土)22時~Eテレ

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

凄い! “@Mihoko_Nojiri: IPMUにFreeman Dyson がくることになっていて、来週は彼の本もっていこうかと(いいよね、 Freeman Dyson ならサインもらっても。”


極黒のブリュンヒルデに出ていた星図の元絵が気になったので調べる。アニメも原作もアンドレアス・セラリウスの大宇宙の調和(Harmonia Macrocosmica)からでした。これがアニメのほうの元絵。(アレンジ入ってますね) pic.twitter.com/wlJ2rQfLFJ

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

こっちが極黒のブリュンヒルデの漫画のほうに出ていた星図 pic.twitter.com/oLveLO1LJa

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

@marenostrum2 この図はなかなか珍しいタイプのもの。シラーの思想でキリスト教化された天空を、アンドレアス・セラリウスがこのように星図化し出版したものです。南半球の天なのですが、ヨブ、アロン、天使ラファエルなどが描かれています。なんと黄道十二宮は十二使徒です!!

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

今日の英国大使館での「パンドラの約束」上映会,ヒッチンズ駐日英国大使と,オッペンハイム環境・エネルギー部長の,流暢な日本語挨拶:「なぜこの映画の試写会を英国大使館でやるのか,一方では福島事故,一方ではIPCC.これについて議論の場を提供するため」

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

青土社の新刊>>『マーニー教 再発見された古代の信仰』 seidosha.co.jp/index.php?9784… “キリスト教会に根源的な恐怖を植え付けたマーニー教とはいかなる宗教だったのか? この古代の魅力的な宗教について考察し紹介する、 絶好の入門書。”

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

古田織部美術館が開館、京都 千利休の高弟 bit.ly/PXmMI7

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする