goo blog サービス終了のお知らせ 

視人庵BLOG

古希(70歳)を迎えました。"星望雨読"を目指しています。
TwitterID @seibou_udoku

8月31日(日)のつぶやき

2014-09-01 00:55:50 | iPad

おはようございます。久しぶりの朝散歩。金星が登ってきました(^^) pic.twitter.com/nRzZSBUiVi


メモ: 着たまま動ける「着る布団」、キングジムが発売 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/14… @itm_nlabさんから


岡田斗司夫の言で一番面白かったのは、「アオイホノオのドラマで一番リアルじゃないところは、庵野秀明の彼女が出てこないところですよ。庵野秀明はとんでもないリア充野郎で、当時から今に至るまで彼女を切らしたことがないんだ」ってとこ。そりゃ島本和彦の敗北感も理解できる。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

「私って、どのくらい“平均”ですか!?」って恐る恐る聞いてくる読者に向かって「山本美月と顔の大きさ、比べてみよう?」って言いながらメジャー(付録)を突きつけてくる今月のCanCamさんの鬼畜っぷりにときめきました pic.twitter.com/50xSIpThzJ

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ムーミン作者のトーベ・ヤンソン 国内初の大型展覧会が10月から巡回開催 fashionsnap.com/news/2014-08-3… pic.twitter.com/CmjUdTy8B1

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

日経「私の履歴書」東大寺長老・森本公誠さんの最終回。“葬式仏教”と揶揄されて久しいが、古代の僧侶は、日本のトップエリート。森本長老のことばのひとつひとつは、そうした過去を改めて認識させられるものだった。来月は、前欧州中央銀行総裁のジャンクロード・トリシェさん。これも、たのしみ。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

日経、森本公誠先生の「私の履歴書」、今朝の最終回で引用されている箴言は、アフガニスタンのアイ・ハヌム遺跡で見つかったもの。 ちなみに先生はもちろんギリシア語できます。この場合の「できる」というのは、パピルス経済文書をすいすい読んでいくくらいのレベルを指します。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

【新着本のお知らせ】今月はイスラーム唯一の聖典クルアーン(コーラン)に関する本を集めました。貸出は当センター及び友好協会会員に限りますが、閲覧はご自由に。貸出期間は2週間、貸出冊数は4冊まで。どうぞ、ご利用ください。RTお願いします。 pic.twitter.com/xB5TpqAxxU

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

「これはわかりやすい!」と感じる論考の多くは、たいがい自分の主義主張に沿った内容なのではないか。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

消滅危機言語の一つは、都に属する八丈島の八丈語。その特徴は万葉集の東歌や防人歌の文法の特徴がほぼそのまま受け継がれていること。つまり奈良時代の言葉の特徴が今なお残ること。八丈町教育委員会がその価値に気づき継承に乗り出したのは幸いなことtown.hachijo.tokyo.jp/kakuka/kyouiku…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

消滅の危機にある方言・言語|文化庁 bunka.go.jp/kokugo_nihongo… 【極めて深刻】アイヌ語、【重大な危機】八重山語(八重山方言)、与那国語(与那国方言)
、【危険】八丈語(八丈方言)、奄美語(奄美方言)、国頭語(国頭方言)、沖縄語(沖縄方言)、宮古語(宮古方言)

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

オウ、小笠原諸島の欧米系島民。あれ、太平洋戦争後に米軍が「虐げられていた白人マイノリティ」と認識して、日系の帰島をさせずに欧米系だけ帰島させて欧米系のコミュニティ(或いは独立も考えていた?)を作ろうとしたが本人たち根っから日本人なのでうまくいかなくて結局「日本人」になったそうだが

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

現代美術館に一緒に行った人が「なつのロケット団にあった焼け焦げた(あさりさんの)カメラが一番良かった」と
最初は「写真と言う記録媒体に対するアンチテーゼとしてカメラを焼いた現代芸術」かと思ったとのこと。
そんな芸術性とか思想とか全く無い!
単に爆発に巻き込まれて燃えただけ・・

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

前RT<- 展示した意図から逸脱した意味の発生がアート(^^)


榎本正樹『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 全話完全解読』(双葉社、9月20日刊行予定、予価1,400円+税)。

はじめに
第一章 『あの花』第1話~第10話完全解読
第二章 ゴースト・ストーリーとしての『あの花』

『あの花』全話完全解読
(続く)

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月30日(土)のつぶやき

2014-08-31 00:54:18 | iPad

【アラブ紙記事】シリア:イスラーム国がシリア国内支配地域にて学校の教育課程統率に乗り出す al-Quds al-Arabi紙 翻訳者:辰巳新 #アラブ #シリア ■「イスラーム国」がシリア国内の支配地域において学習カリキュラムか... fb.me/72iY9EO9H

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

集英社新書『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-語録』(和月伸宏/解説・甲野善紀)書評。 中田考「シリア、イラクで戦う相楽左之助」 shinsho.shueisha.co.jp/seidoku/index1… @Shueishashinshoから
ー 日本からも遂にシリアにムジャーヒディーンが行く時代に

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

#enikki Oar 眺めてたら、日暮里のザクロが広告出してたのだが、キャッチフレーズにフ
イタわ。だいたいあってる。 [ j.mp/1mOlsRE ] pic.twitter.com/JvSR9TOPOD

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

無限の情報がネットに存在しても、それを求める欲望がなければ利用できない。また「表象できない体験」はそこには存在しない。その限界を越える処方箋として、記号化以前のモノや感情、偶然性に触れる体験である「観光」を推奨し、そこに生じる「弱い絆」の可能性を提起する。
東浩紀『弱いつながり』

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

「氷期と間氷期が繰り返した過去500万年間における気候変動の変遷を,海底堆積物中の珪藻化石の解析結果を中心に解説」
⇒小泉格『鮮新世から更新世の古海洋学』東京大学出版会utp.or.jp/bd/978-4-13-06…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

おはようございます。雨が結構降ってます。


YBC連続宇宙講座 宮原ひろ子 先生講演会&サイン会 【地球46億年の変動を読み解く】 | 八重洲ブックセンター yaesu-book.co.jp/events/talk/45…


アルマ望遠鏡山麓施設の夜のひとコマ。RT @almaobs: Nice pics from a clear night at base camp. © Sergio Otarola ow.ly/AMx4V ow.ly/AMx82

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

観たい「スエズ景色(1901年)」
東京新聞:栖鳳の油絵113年ぶり 日本画巨匠唯一の作品発見:社会(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/nation…


今日19:00~ 地球ドラマチック「奇跡の建築 アヤ・ソフィア~耐震構造の秘密~」 www4.nhk.or.jp/dramatic/x/201…

1 件 リツイートされました

(^^) -> 【公式ブログ連動企画】やつらに騙されるな!アオイホノオ第七話「激動の一夜」のひみつ - 岡田斗司夫なう。 blog.freeex.jp/archives/51432… #Zenback @ToshioOkadaさんから


読了。大洪水後に死を得た人間への神の贈物が未来の予測と不吉な未来を避ける超自然の手段の授受とは? 編集者モンサクレを聴き手にアッシリア学者ジャン・ボテロが語る物語 →バビロンとバイブル〈新装版〉 - 古代オリエントの歴史と宗教を語る
hanmoto.com/bd/ISBN978-4-5…


すごー! インターネット・アーカイブが過去 500 年 200 万冊の書籍に掲載の 260 万の写真やイラストを Flickr にアップ:Millions of historic images posted to Flickr blog.archive.org/2014/08/29/mil…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ナショナルジオグラフィックのウェブサイトで、アルマ望遠鏡の写真が紹介されています。明るく輝く天の川の下に並ぶのは、日本製の直径7mアンテナ群。まるで異世界のような風景ですが、宇宙を望む特等席です。 ow.ly/AtSNe @natgeojp

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月29日(金)のつぶやき

2014-08-30 00:54:58 | iPad

徳島県立鳥居龍蔵記念博物館年報第4号のPDFをダウンロードいただけるようになりました。 ow.ly/AObmg

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

マズい?? ここ数日、毎朝体重が100gづつ増えてる(´・_・`)


大気の散乱で黄色ですね RT @mainichi_cosmos なんだ、この色!"@ryuhokataoka: カナダのサスカチュワン州で磁気嵐のオーロラ! spaceweather.com/images2014/28a… pic.twitter.com/VMgD7umEhG"

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ロードスターほくりくミーティング2015。開催地は今まで同様、上越市大島区田麦の「あさひの里 庄屋の家」にて4月11~12日に開催決定! スピンオフ企画「佐渡ツーリング」企画も始動!?

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

9/4(木)9:30~「マツダロードスターTHANKS DAY in JAPAN」をUstream生中継☆新しいロードスターを世界初公開→mzd.bz/twrs25t
#LongLiveTheRoadster #MX5 pic.twitter.com/x5gpfbDGkP

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

鑑賞だん。おもに飛鳥から奈良時代に使われた面。東アジア系でない異民族の表情?“@TNM_PR: 年に3回だけしか開かない禁断の扉。法隆寺宝物館第3室「伎楽面」は、あさって31日(日)まで ow.ly/AtmVSpic.twitter.com/2Dq5jEKazT

1 件 リツイートされました

これは面白い。「幸せは加速度センサで測れる」 business.nikkeibp.co.jp/article/interv…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

5年間で19186ツィートかぁ(´・_・`)
最初のツィート、何だったんだ? pic.twitter.com/VrORsO2wu0


[映画ニュース] フランソワ・トリュフォー映画祭10月11日開催 ジャン=ピエール・レオが来日 eiga.com/l/TRJ1h #映画 #eiga pic.twitter.com/iyPgGO7bK4

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

このクルマは何でできているか、分かりますか♪?答えはブログでチェック!→mzd.bz/tw0829bl
「子どもたちに“ものづくり”についてわかりやすく、そして楽しく伝えたい!」想いを込めた取り組みをご紹介しています。 pic.twitter.com/bLtc9xKFBV

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

【再掲】来週、八重洲ブックセンターの宇宙講座でお話します。9月5日(金)の18:30から東京駅前の本店8階ギャラリーにて(18:00開場)。もしお時間ございましたらぜひ。お申込みは本店カウンターか、03-3281-8201までお願いします。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

「コミックや映画などの大衆文化にみる考古学者像を分析し、そのイメージ変化や背景を考察しながら、現代社会と考古学との関係性を探る」
⇒櫻井準也『考古学とポピュラー・カルチャー』同成社comingbook.honzuki.jp/?detail=978488…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

文春新書9月。「人類1万年の友の秘密を私たちはまだ知らない。…生態学や遺伝学の見地から「ねこの生き方」が科学的に解き明かされていきます」
⇒山根明弘『ねこの秘密』comingbook.honzuki.jp/?detail=978416…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

書いたものがそのまますぐにiPadに転送されるモレスキン。スマートペンとページのドットでリアルタイムに送信。(動画あり) buff.ly/XXAX4j pic.twitter.com/t0MfFsCJSD

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

え?日本にいたんだ!:【エボラ出血熱】感染疑いで2邦人隔離 モルドバ、イスタンブール経由 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/life/news/1408…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

坪井九馬三、箕作元八、村川堅固かな。にしても明治42年(1907)西洋史学入学の学生が1898年の米西戦争を卒論のテーマに選ぶとは。今なら国際関係論のとこでやれって言われそう。
twitter.com/theta_K/status…
twitter.com/theta_K/status…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

「合計で6,000点の画像をデジタル化し、公開」
⇒カンザス大学図書館、ジョン・グールドの鳥類学のコレクションをデジタル化して公開 | カレントアウェアネス・ポータル
current.ndl.go.jp/node/26895

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月28日(木)のつぶやき

2014-08-29 00:53:52 | iPad

本日、コラムで植田さんも触れている「人造乙女博覧会Ⅳ」のパンフレット。「ゼミ生必読! 週報 山下裕二研究室」でおなじみ、山下先生も寄稿されています。中の人2号も入手してきました☆goo.gl/vBQq4k pic.twitter.com/WFcCVo3xdk

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

「日本SF展」(世田谷文学館)展評、椹木野衣 - SankeiBiz(サンケイビズ) sankeibiz.jp/express/news/1…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

定例の京町屋ワインサロンyu-anでの宇宙のお話、次回は10/3(金)19:30~に決まりました。今回は、我が敬愛するフリーマン・ダイソンの思想を紹介します。 kwasan.kyoto-u.ac.jp/~isobe/events/…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ヌヴォラーリが出てきた。本当に顔が長い。高齋正さんが訳した『チャンピオン・ドライバー』というヌヴォラーリの伝記で、「花王石鹸のマークのような顔」と書いていたけれど、本当にそのとおりだ。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

Ⅱ・第1章「天文学および暦学の受容」一部立ち読み可 
⇒三枝博音『西欧化する日本 西欧化できない日本 日本の知性の古層と新層』
shoshi-shinsui.com/book-seiouka.h…


「見ているだけの人生はつまらないよ!」――古川享氏がシニアに伝える最新技術 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/14… @itm_nlabさんから

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

今時の音楽の売り方(^^;;→ゴールデンボンバー 鬼龍院翔「ローラ発売一週間」
amba.to/1qeboFa

1 件 リツイートされました

昔は皆そうでしたw RT @MaroYakaZ: バグを改修しないと進めないゲームとかすごいなこれは / “ソースコードを解析することで、プログラミング学習が可能になるWebサービスまとめ! | APPGIGA!!(アプギガ)” htn.to/9rwQJz

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

そっか、非営利・無償上映とかは著作権法で上映権から外されてたのか。失敬、失敬。 RT @a_matsumoto: “アナ雪DVDの無料上映会に対してディズニーは何ができるのか | 栗原潔のIT弁理士日記” htn.to/nNzjLnY

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

8月24日に開催した国立天文台野辺山特別公開での特別講演会の様子は、Ustreamの録画でご覧いただけます。立松健一 国立天文台チリ観測所教授による講演「電波で見る宇宙:野辺山、そして南米のアルマ望遠鏡の成果」は→ustream.tv/recorded/51729… (冒頭1分だけ無音)

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

宮本常一の民俗学の特質は
彼が撮った写真のなかにこそもっとも如実に表われているのではないだろうか。
>平凡社コロナブックス『宮本常一と写真』
amazon.co.jp/%E5%AE%AE%E6%9… pic.twitter.com/O27CknmP57

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

9/27(土)、28(日)第27回東京国際映画祭 プレイベント上映会開催!抽選にて計80名様をご招待!9/27(土):13時開演 『ルールを曲げろ』 2014.tiff-jp.net/news/ja/?p=259… pic.twitter.com/hu4mDyTEUY

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

【10月8日(水)は皆既月食】詳細はこちら bit.ly/1p95aYq 条件のよい皆既月食としては3年ぶり。夜が更ける前に見ごろとなるので、お子さまも一緒に楽しめるチャンス。今から観測計画を立てましょう。 pic.twitter.com/kJFAx35p9b

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

日本西アジア考古学会 研究会・セミナー|学会特別講演会「意外に似ている!ペルシア文化と日本文化」 9月28日(土)群馬県立館林美術館 jswaa.org/jswaa/study.ht… 美術館のページはまだですが、学会から葉書の案内は来てました。28日話します。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

【Radiostar】より、完売していた毒物の分子図バッヂ、少量ですが入荷のご案内です。画像は「コントラバトキシン」、ほかに「コルヒチン」「リコリン」があります。/各2300yen pic.twitter.com/nFfPK8PO8E

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

リクエスト頂いておりました【Radiostar】の「鉱物倶楽部」「天文倶楽部」のピンバッヂ、入荷しました。放課後の理科教室にそっと集うような気持ちになれるバッヂ、前回逃された方へ…。/各800yen pic.twitter.com/yYvWSKvNPX

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

国立天文台特別公開「三鷹・星と宇宙の日 2014」は10月24日(金)と25日(土)です。(^O^)メインテーマはTMT。nao.ac.jp/open-day/2014/

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月27日(水)のつぶやき

2014-08-28 00:54:28 | iPad

今日は荻窪のイナズマ カフェで全30Tの総打ち上げ。やがて壁などへの落書き大会へ。サラサラと壁に絵を描いてく漫画家イラストレーターって本当凄いわ。私は錚々たるメンバーが見つめる中、嫌な汗描きながら下書きをしてからなんとか描きました。 pic.twitter.com/mWkvJcTkxj

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

「フランスの植民地へのまなざしはどのようなものだったのか。 植民地支配の社会・文化的側面から大戦を再考する。」
⇒平野千果子『アフリカを活用する フランス植民地からみた第一次世界大戦』人文書院jimbunshoin.co.jp/book/b182754.h…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

今日(8月26日)は、東洋文庫のバックヤードツアー toyo-bunko.or.jp/academia/lectu… に参加してきた。今年は文庫設立 90周年ということもあるのか、今回の参加者は歴代最多(13名)だったとのこと。講師の會谷さん、岡崎さんともに大変熱心に解説と案内をしてくださった。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

私、書きました! 「弱いつながり」で今の「階級」から脱出する:日経ビジネスオンライン business.nikkeibp.co.jp/article/book/2…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

パチンコだってねえ儲かると思ってやってるような馬鹿はいませんよ。何年負け続けてると思ってるんですか、あいつら。あれは金さえ払い続けていれば平等に構ってもらえる優しい空間に居られるからやるんです。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

府中郷土の森博物館で、HAYABUSA2 RETURN TO THE UNIVERSEが始まります!9月6日から fuchu-cpf.or.jp/museum/event/p…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

おはようございます。雨です。そして涼しすぎる(´・_・`)


8/26-30 中近東文化センター附属博物館 夏休みラストウィーク特別開館 |武蔵野市 city.musashino.lg.jp/shiminsanka/ev…


8月ALMA関連3講演拝聴
dlabo:究極の望遠鏡:アルマ望遠鏡-新しい宇宙観の扉が開かれる-
平塚市立博物館:アルマ望遠鏡で見つめる星と惑星の誕生
国立天文台野辺山:電波で見る宇宙:野辺山、そして南米のアルマ望遠鏡の成果
会場、女性も多し。質問はやはりブラックホール関連多し!


ロンドン大学での会議の後、大英博物館の収蔵庫に行き、メソポタミアで収集された粘土板を見せていただいた。flic.kr/p/oVnL4g 写真で学芸員が手に取っている粘土板は、多数の断片をつなげており展示はされていないが、洪水伝説の研究に貢献した貴重なものとのこと。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

106 years ago today, Magnum co-founder Henri Cartier-Bresson was born. Which HCB image is your FAVORITE? #HBDHCB pic.twitter.com/H9LryrhbiN

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

[蒐書日誌]着弾なう:デイヴィッド・リヴィングストン[梶雅範・山田俊弘訳]『科学の地理学:場所が問題になると』(2014年6月,法政大学出版局 ow.ly/zwlZ6 ).

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

メモ.書評[ 『科学の地理学:場所が問題になるとき』|三中信宏 goo.gl/rnTjXp “「私の関心は,実験がなされる現場,知識が生成される場所,調査がなされる土地が科学にとってどれほどの意義があるのか決定しようと努めることにある」” ]

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

中近東文化センター附属博物館 夏休みラストウィーク特別開館 なう。
可愛いラスター彩小鉢は三上次男氏寄贈の品。ファイアンス製のエジプト神。双鳥のリュトンはイラン出土らしい? 8/30まで city.musashino.lg.jp/shiminsanka/ev… pic.twitter.com/HWxscFGjXm

5 件 リツイートされました

「新宿三丁目に新たに『中村屋サロン美術館』がオープン、特別展も開催」 banq_jp banq.jp/14993 10/29オープン。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

展示の様子が結構詳しい→「ミッション[宇宙×芸術]-コスモロジーを超えて」redbull.com/jp/ja/stories/…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

【お知らせ】先般発生した広島土砂災害の状況を考慮し、9/7(日)の「LONG LIVE THE ROADSTER FAN」イベントを中止させていただきます。ご応募いただいた皆様には申し訳ありませんが、別途ご連絡を差し上げます。mzd.bz/TWibch

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

日本天文学会2014年秋季年会の予稿集です。
日程:2014年9月11日(木)~13日(土)
場所:山形大学小白川キャンパス(山形県山形市)
asj.or.jp/nenkai/2014b/


武蔵野市中近東歴史文化講座2014「古代エジプトへの誘(いざな)い」
【講師】池田裕(中近東文化センター附属博物館館長、筑波大学名誉教授)
【日程】平成26年10月9日、23日、30日(いずれも木曜日)全3回

詳細下記サイト
musashino.or.jp/oshirase_place…


目次・立ち読みあり。「日本における知性と技術と科学の関係の歴史性を描き出す」「日本の知性の「古層」と西欧化以後の「新層」の関係に迫る。」
⇒三枝博音『西欧化する日本 西欧化できない日本 日本の知性の古層と新層』書肆心水shoshi-shinsui.com/book-seiouka.h…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

というわけ(?)で宣伝ですが、僕の師匠でもある柴田一成・京大理附属天文台長が、文科省からの運用予算の切れた飛騨天文台の望遠鏡を活用して宇宙天気予報研究を進めるためのクラウドファンディング始めました。皆様のご支援頂ければ幸いです。
academist-cf.com/projects/4/shi…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

理学部に行ってる長男がラテン語の授業を履修したらしいんだけど,帰省してラテン語知識を開帳するのが面白くてしょうがない。そういうムダなことを勉強させるために一生懸命働いて学費を払っているのだ。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

@ynabe39 ラテン語できたら、世界のどこに行っても役に立たない知識を披露できるグローバル人材ですね。羨ましい。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする