ブログ更新しました: 幻の都市:ヘカトンピュロス~クーミス harutaseiro.blog89.fc2.com/blog-entry-954…
8/24(日)1:41am、スターパーティでなんとか視えたスバル pic.twitter.com/DLPXjwNDSC
画像: 窓を開けて本を読んでいたら虫の鳴き声が、もう夜は秋ですね。さてSFの楽しみの一つに短編集って... tmblr.co/ZqpF8w1PAbUg0
France3のパリ解放70周年記念番組にエドガール・モランが出ていてたまげた。まだ存命だったのか。 instagram.com/p/sIl_jRPH3C/
若き日本の政治学者よ、世界への知的貢献を目指せ 海外で活躍する日本人政治学者が少ない理由~アメリカ空軍戦争大学で教えて(7) 《片桐 範之》 goo.gl/KM3cnk
ピレイ国連人権高等弁務官、イスラム過激派組織「イスラム国」によるイラクでの「広範かつ組織的」な人権侵害を非難 ohchr.org/EN/NewsEvents/… 「標的殺害、強制改宗、誘拐、人身取引、奴隷化、性的虐待、宗教・文化的重要施設の破壊、民族、宗教、宗派による特定共同体の包囲」
これは「テロ組織」を超える行動だよなあ。ほかに広範囲の軍事作戦も実施しているわけですし。さて、どう対話し、妥協を成立させますかね、イスラム国と。話したほうがいいとは思うが。でも、誰と、どんな話を?
シリアル番号が該当。が、バックアップとるのが面倒くさい(>_<) “@BluePleiades: 無償で「iPhone 5」のバッテリー交換を8月29日からAppleが開始、確認方法まとめ - GIGAZINE gigazine.net/news/20140823-…”
おはようございます。これから台湾に出張します。大陸側から見るとよく分かりますが、南西諸島防衛やオイルシーレーン防衛は、台湾防衛と切っても切れない関係にあります。台湾は地政学上、南シナ海と東シナ海、そして太平洋を繋ぐ場所にある要衝です pic.twitter.com/ihIE3GRvVs
しかし14歳の子供に過度な期待を寄せるより、この際、44歳とか54歳あたりで選別してはどうだろうか。
このご時世、応募者は幾らでもあるように思う。
カラダはキツイが心はコドモ同然だ!
好評発売中の『ラスネール回想録』。著者は十九世紀フランスの死刑囚にして詩人。彼は多くの作家に霊感を与え、あの『罪と罰』のラスコーリニコフ、『レ・ミゼラブル』のモンパルナス、アルセーヌ・ルパンのモデルとなったほか『天井桟敷の人々』の題材にも。伝説的犯罪者の手記、待望の本邦初訳です!
「ブレードランナー2」の脚本が完成。リドリー・スコット監督によると最高の脚本ができたようだ。撮影開始はスコットの次回作「The Martian」(マット・デイモン主演)を撮り終えてからになるとのこと。実現間近。 pic.twitter.com/0ZwkHaPFGi
購入→ 地球の変動はどこまで宇宙で解明できるか: 太陽活動から読み解く地球の過去・現在・未来(DOJIN選書) amazon.co.jp/dp/4759816615/…
そういう話を23年前の彼にしたところ「あのな、放送大学みたいなところでちゃんとできるような向学心や時間管理能力が高くて、コツコツやれる人間が上司や同僚におってみ?やりにくくてしょうがないやろ!だからあんまり評価されんようになってるんや!」と半ギレで言われたw
三鷹ネットワーク大学企画サロン
みたか星空散歩 ~9月の星空解説~
8月27日 水曜日 午後7時~
kouza.mitaka-univ.org/kouza/B1413200
10/10,11 RT @itm_nlab: 東京国立博物館が野外シネマに初挑戦 上映作品はアニメ「時をかける少女」 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/14… @itm_nlabから pic.twitter.com/iSDOQLlj2o
@hirokomiyahara 拝読させていただいてます。荻窪ルミネの八重洲ブックセンターでは理系の棚にありました。
国立科学博物館プレスリリース 【フジカラー写ルンです、カメラ付き携帯電話など49件の「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」の登録と登録証授与式について】64ページのPDF→bit.ly/1BY9iQ7
屋上 デジキューBBQからのお知らせです。
今日のように雨が少し降っていて、風が多少吹いていてもテントがあるので十分にBBQを楽しむことができます。
本日もたくさんのお客様がBBQを楽しんでます(^_^) fb.me/1ARkDazo5
地すべりに関係すると考えられる地すべり地の地名|農林水産省 .pdf goo.gl/36e6h6 pic.twitter.com/nYA4R8vyVQ
「青花の会」とは、どんな会? 茶人の木村宗慎さんは、花人の川瀬敏郎さんと大徳寺でお茶会をひらく、とのこと。参加条件は、美術工芸を愛していることと、『青花』を買っていることだけ! ロマネスクの研究家、金沢百枝さんは、あのウワサの「中世料理の宴」を再び開催するそうです。