goo blog サービス終了のお知らせ 

視人庵BLOG

古希(70歳)を迎えました。"星望雨読"を目指しています。
TwitterID @seibou_udoku

9月8日(月)のつぶやき その2

2014-09-09 00:50:54 | iPad

こんなCM、朝流すもんじゃないよぅ/松田翔太主演 キシリッシュ 特別CM #03ワンナイトキス youtube.com/watch?v=nVeM_Y…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

やはり2000年発行の初版持っていた。だけと読んだ時の記憶が無い。今回再読?してこれだけ引き込まれるのは何だろう?→ バビロンとバイブル 〈新装版〉: 古代オリエントの歴史と宗教を語る amazon.co.jp/dp/4588354086/… pic.twitter.com/WYN323TYcc


フィルムセンター 9/21-24

《ぴあフィルムフェスティバル/
SF怪奇映画特集》

惑星ソラリス/ストーカー/THX 1138/ダーク・スター/不思議惑星キン・ザ・ザ 等11本

cheapculturetokyo.com/index.php?even…
pic.twitter.com/7JOnyi2gfK

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

前RT<-9/20「宇宙旅行」って1935年、ツィオルコフスキーを顧問に迎えて製作されたSF映画だよな?
amazon.co.jp/dp/B000BX4B4C/…


人気のアルマ望遠鏡ペーパクラフトはこちらからダウンロード可能です→ ow.ly/BdF0U 少々込み入っていて小さなお子さんだけでは難しいかもしれません。皆さんで協力して、ぜひ66台作り上げてください。アンテナトランスポーターもあります。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日(月)のつぶやき その1

2014-09-09 00:50:53 | iPad

今年のリノ・エアレースは、LiveAirShowTVで放送されます。要チェック!
liveairshowtv.com

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

原田実『江戸しぐさの正体』、なかなか良い本でお勧めできます。個人的にポイントは二つ:①「反骨の産物が権力に都合がいい物となる皮肉(150頁以下);②証拠がないからこそ強い(169頁以下)――下手に証拠出そうとしてこてんぱんにされるより、何も物的証拠示さないほうが強い。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

67歳で初めてiPhoneアプリ開発した方の勉強用ノートの画像が載っていて、この密度で2冊分書いていたようで、勉強できる奴は何やってもできるし、できない奴は何やってもダメだというありがたい結論に辿り着きました egg-is-world.com/wp-content/upl…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

博物館のイメージは、オールマイティの平塚市博物館がベースにあるので、市の総合博物館とかに行けばその街のことが何でも分かると思い込んでいる節があります。平塚市博物館の総合力が高いのだろうなあ。。。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

「ジョン・ケージ、きのこ的生活」1989年京都賞受賞ドキュメント youtube.com/watch?v=el8JZ5…

↑これか!ホントにジョン・ケージが七輪でキノコ焼いて食べてる…お箸で(笑) 妙に可愛いアリス的なキノコのセットに囲まれてるし。この絵面、面白いな…。→

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ひさしぶりのジントニックおいしい。てか久しぶりのヒッタイト語超楽しかった!!タバルナ印章の話超エキサイティングやった。やっぱヒッタイトに関しては興奮がちゃうわ

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ヒッタイト語を習い始めました。ちゃんと最後までつていけるだろうか。。。でも旅行先でヒッタイト語読めたらきっと楽しいよね!

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

【おすすめ本】『最古の料理』ジャン・ボテロ著。アッシリア学の第一人者であるとともに料理愛好家でもある著者が、楔形文字で記された最古のレシピを解読して、そのテクニックから材料と道具におよぶ具体像に迫る1冊です。 pic.twitter.com/xROlYwfu

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

おはようございます。涼しくなりました(^^) 今朝4:45頃の木星(中央上部)と金星(テレビアンテナ左少し上)、判りますかね? pic.twitter.com/9gOgcA23V5


"アプリを自ら作るスキルは、これからの時代の常識だろうとも思いました。" そうだったのか / “67才プログラミングほぼ未経験にしてiPhoneアプリをリリースした方に色々聞いてみた” htn.to/kgx232S4

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

Can confim asteroid 2014RC did miss us :)
Quick and dirty video of it aprox. 6hr before closest approach
youtu.be/wZyePy5KUpc?li…

?list=UU7S_HOXcl6Qof5931uLLj5Q

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

日曜の昼下がり、グラスゴーでバレル・コレクションを観る。すばらしい美術館だった。見たかったのはこれ。 pic.twitter.com/ruLCxyEQSr

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

いや、初学者というか「初学者に居直るひと」かな。「弱いつながり」は哲学の知識まったくなくても読めます。その点では初学者や若者向き。けれど本当は哲学の知識??というか、なんでもいいけどあるていど専門性があるひとに対するリラックスの呼びかけの本なんですよね。その点では中高年向きです。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

この夏はジャン・ボテロの著作にハマりました(^^;; 3冊全て地元の図書館から借りたのですが、どれも付箋付け過ぎなので購入したいのですが一冊5000円近い本(>_<) 近々のルミネオフでこのうち一冊は購入しようと思案中(´・_・`)。 pic.twitter.com/AVeEXE6Z61

1 件 リツイートされました

覚えて頂いていて光栄です。ジウジアーロ氏と共にSVXのステアリング、シフトノブ、パーキングブレーキなどの操作系、リアまわりをデザインしました。 RT @Yam_eye パラダイス山元さんもですねね。@kokubucamera pic.twitter.com/uYq5cTWVC6

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

新幹線の検札機、ジーッと出てくる紙に恐ろしいメッセージとか書かれてるんじゃないかと、これから気が気でない。。。RT @kokubucamera 稲川淳二の本職が工業デザイナーだと知って驚愕。バーコードリーダーの初期型、新幹線の検札機… pic.twitter.com/YClgmX0mBk

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ISISの資金源に関する詳細な分析。カタール、トルコ、サウジなどがスポンサーと見られているが、政府が直接支援しているとは言えないとのこと。個人が現金を持ち出して支援していると分析。今は石油収入などもあり、典型的な戦争経済状態とのこと。 bbc.com/news/world-mid…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

行かねば(^^) “@CINRANET: ロシア・アヴァンギャルドのポスター展にマレーヴィチ、ロトチェンコらの作品約180点 cinra.net/news/20140907-… pic.twitter.com/PyjcWsKdX4


斎藤貴之准教授のシミュレーション映像が、高崎市少年科学館のプラネタリウム番組「Stay Still~宇宙はみんな動いてる? 」内にて使用されています。 上映期間は9月6日~11月16日です。t-kagakukan.or.jp/list/14aki/201…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

これは素晴らしい。 Vivian Maier vivianmaier.com 生涯孤独で死後作品が発見、評価されるという状況は、ヘンリー・ダーガーを思わせる。しかし、彼女の写真は社会から飛び出すアウトサイダーアートではなく、社会へ食い込んでいく視線を持っている。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

今朝、石垣島天文台が小惑星「2014 RC」の撮影成功 直径20m?  - NHK沖縄県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

春日大社の式年造替に関連して、来年4月1日~5月31日まで「国宝 御本殿特別公開」があるとか!もちろん通常は非公開。すごいことですよ! pic.twitter.com/uBofCP6XjF

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

「インターネットコオロギ」という言葉が有るのを知りました。興味深い。
sekisui.co.jp/csr/contributi…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

人生の選択肢は沢山あるようでいつもひとつ pic.twitter.com/3TXK5gdjJF

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月7日(日)のつぶやき

2014-09-08 00:52:37 | iPad

イヴ・サンローランの映画、見に行きたいな。 ysl-movie.jp ドキュメンタリー見たことあるけど、繊細/神経質で孤独で突き放したような視線が怖くて悲しい人だった s.fashion-press.net/news/gallery/4…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

【ジョン・ケージのキノコ伝説】
1.茸を見つけたら車で高速道路を走ってても止める。
2.クイズ番組に出演し菌類学について答え賞金を獲得。
3.茸を一週間食べ続け、7日目の昼食会に体力不足で行けなかった。
4.空中に茸があれば常にインスピレーションが受けれられると本気で思っている。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ジョン・ケージ、昔NHKに呼ばれてインタビューされた時に、スタジオに七輪持ち込んで椎茸とか焼きながら、音楽の質問全無視で日本のキノコを絶賛し続けてたのを見た記憶がある。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

アルトマンの『ロンググッドバイ』は口にするのも腹が立つほど嫌ってきた。役名がフィリップ・マーロウとテリー・レノックスでなかったら好きな映画だったかもしれないと思い直したのが10年前。今日また見ると私立探偵がスーツを着てネクタイを締めていられた最後の映画じゃないかと溜息が転げ出た。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

根室の交番の「ソ連内務省指揮下にある感」が凄い pic.twitter.com/ZMkwfoW6VS

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

『"科学・技術が根幹となる科学の発展、および持続可能で豊かな社会の実現に向けて何ができるだろうか"という視点』ってなんか日本語が変じゃない?
scj.go.jp/ja/event/pdf2/…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

当日はぜひ、国立天文台の「皆既月食を観察しよう2014」キャンペーンにご参加くださいね。
naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/2014…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

10/8満月が欠け始めるのは18:15、皆既食は19:25~20:25までのほぼ1時間、21:35に満月に戻ります。月食は満月の時にしか起こりませんが、日食と違い、月が見えている場所からならどこからでも月食を見ることが出来ます。月食が見られるのは平均で1年に1~2回程度です。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

一部のジハード主義者の無謀な闘争は、それ自体が自己目的化(自己充足)している、と授業では述べてきたが、力による「イスラーム国家」の樹立が現実のものとなったことで、彼ら彼女らの闘争はユートピアの防衛・維持・拡大といった目的に対する手段としての説得力を強く持つようになるか。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

.@keinishikori makes history as the first Asian man in a Grand Slam final! d. #Djokovic 6-4, 1-6, 7-6, 6-3 #usopen pic.twitter.com/MopPsVmHXX

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

「江戸<メディア表象>論」をいただいて読了。神話化されキャラ化された平賀源内と竜馬の話が面白い。源内は江戸時代の一種の技術オタだけど当時、暦、天文、和算、からくりなど各種技術オタネットワークがあった。オタクと権力の距離ってけっこう面白いテーマだと思う

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

7/13産経新聞・読書面に,奥野卓司『江戸〈メディア表象〉論』( iwnm.jp/022290 )の短評が掲載されました.? sankei.jp.msn.com/life/news/1407… 「常識が,実は後世の都合によって“編集”されたものであることを浮き彫りにする」

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

午後は久しぶりの古代語講座受講(´・_・`)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月5日(金)のつぶやき その2

2014-09-06 00:51:53 | iPad

話題の新型ロードスターが明日9月6日、筑波サーキットに登場。メディア対抗4時間レースの展示エリアでじっくり見ていただくことができます。ゲートオープンは朝7:00。MZRacingブースにも是非お立ち寄りください。お待ちしています。 pic.twitter.com/NeVC8M10Qe

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

【トピックス】KAGRA地下トンネルにKEK大型極低温容器 クライオスタット1号機をインストール kek.jp/ja/NewsRoom/Re… KEKでは東京大学宇宙線研究所、国立天文台とともに大型低温重力波望遠鏡KAGRAの建設を… pic.twitter.com/xJVyRCteL4

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

宮原ひろ子先生講演会なう。
[書籍]地球の変動はどこまで宇宙で解明できるか: 太陽活動から読み解く地球の過去・現在・未来(DOJIN選書) 出版記念
yaesu-book.co.jp/events/talk/45…


神戸にある竹中大工道具館は10月4日(土)新神戸駅より徒歩3分の地に新館オープンします。それに先立ち9月18日(木)14時30分から開催されるプレス内覧会に先着50様をご招待します!詳しくは goo.gl/3T44x2

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

本学の気合の入れ方がすごい(中身は公開できないけど) pic.twitter.com/rTVAeuV4yd

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

「印象派のふるさと ノルマンディー展」@東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館 sjnk-museum.org/program/curren… ヴァロットンが2点も出ているのね。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

@hirokomiyahara 講演会お疲れ様でした。小氷期における気温低下分布の表や銀河の中を移動する太陽系のCG等初めて視た資料も多く、想像力が刺激されました。個人的にはご著書に書かれている月に残された太陽光の変化を測定する計画がその後、どうなったのかお聴きしたかったです。


【無料】『空飛ぶ広報室』はテレビディレクターと元戦闘機パイロットという人生の壁にぶち当たった2人が、成長していく物語。TBSチャンネル1《CS296/Ch.616》で9/7後3:00~7:30に第1~5を連続放送。oak.ctx.ly/r/1nntx
#スカパー無料

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月5日(金)のつぶやき その1

2014-09-06 00:51:52 | iPad

本日は、パシフィコ横浜で開催されていたCEDEC(ゲームを中心とするコンピューターエンターテインメント開発者のカンファレンス)に出かけ、昨年につづきハッカーコンテストの表彰式プレゼンターと「今昔ハッカー対談」というトークイベントに参加させていただきました。 #cedec2014

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

地球近傍小惑星2014 RC が発見されました。静止軌道付近(月までの距離の0.1倍)まで近づきます。再接近は9月8日3時(日本時間)です。大きさは9-28 mです。minorplanetcenter.net/db_search/show…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

初期の風車の羽根は垂直な軸を持っていたが、中世から水平な軸を持つものに置き換わっていった。しかしイラン東部のアフガニスタン国境に近い町 Nashtifan では、今も垂直な軸を持つ風車が使われている。木や泥レンガを用いて構築。写真集 bit.ly/Z80Uyk

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ということで、Blu-ray、DVD特典の収録をしましたっ!題して!島本和彦欠席裁判っ!アオイホノオの真実を暴くっ!集まって頂いたメンバーは、山賀さん、赤井さん、武田さん、そして岡田斗司夫さんっ!島本先生、ガイナックスの裏話満載っ! pic.twitter.com/6pTPLA3uxu

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

動画: ちょっと怖いぐらいに高速で動きますね。操作難しそう、、、 tmblr.co/ZqpF8w1P_-YTR

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

「ヴェトナム戦争で、アメリカがヴェトナムに破れた理由は、民衆の祖国愛にあった。本書によって改めて「愛国主義」とは何かを考える」
⇒古川久雄『愛国主義 ヴォー・グエン・ザップを読む』京都大学学術出版会honto.jp/netstore/pd-bo…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

【福生市 最新のお知らせ・演習等】横田基地日米友好祭におけるMV-22オスプレイの展示について
city.fussa.tokyo.jp/municipal/yoko…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

天体の分光観測してたら、普通にヘリウムには出会えるわけですが、実は地球人はそれを喉から手が出るほど欲しいんだな。ふーむ。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

無事に「オッサンホイホイ」の役目が果たせたようで、ホッとしています(笑)。
RT @OrangeMorishita: @msugaya 今日の優勝者への副賞(先生の旧い漫画、直筆サイン入り)をお渡しする時の「おぉぉぉぉぉ」という歓声の多くは私を含め、オッサンのものでしたw

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

おはようございます。今日は暑くなる予想(´・_・`)


日本人はUS人の3倍以上通院している。これで対GDP比医療費が日本(9.6%)はUS(17.7%)の半分なのだから日本の医療制度は実に優秀(?)だ。 forbes.com/sites/niallmcc… pic.twitter.com/qX8qxd7DJm

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

この国狂ってるよね? @lawkus id.fnshr.info/2014/08/26/sch… … 「同友会の前原金一専務理事が文科省の「学生への経済的支援の在り方に関する検討会」で、奨学金延滞者に対し、警察庁、消防庁、防衛省などで1-2年インターンをさせることを提言」って何これ頭おかしい

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

なぜこういうときにせめてSozialverdienst(社会的奉仕)というのが思い浮かばないかというと、要するに、このお国に「社会」が存在していないとお国が考えているからであって、全部が「国家的奉仕」になってまうんですわ。
というか学生ローンのくせに奨学金て言っちゃいかんよ。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

前RT> 以前、誰かを通じて聞いたのが、某国立電波天文台にも春になると「ここの電波がうるさい」と言う人が来るそうだ。で、応対した職員は「少々お待ちを」と言って自転車に乗り、敷地を一回りして受付に戻り「停めました」というと、満足して帰るそうで。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

これは!!! RT @torakare 松島みどり(新法務相)「私、府中刑務所を見たときに思った感想としましては、例えば、イラン人は宗教上の理由で豚肉なしのメニューをわざわざつくるですとか、あるいはパン食したかったら希望をとるとか、逆差別でずるいんじゃないかと」

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

まさか、日本人は、本当に人権とはなにかわかってなかったのか?!

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

英紙が選んだ「宇宙が舞台の映画トップ40」 1位は「2001年宇宙の旅」(映画.com) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140905-…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

気球を使って高度約30kmからラジコン飛行機を飛ばした方がいるようです.すごい!
rcexplorer.se/projects/2013/…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

@hazuma 長年にわたって過激でアホな左翼運動がたれ流した「偏った正義」に対する不信感がどれだけでかかろうと、それがここまで反対側に振れることを予想できてなかった我々の世代は、やっぱりどこかぬくぬくと育ってて、社会の安定を信じすぎていたんだろうなあという反省はあります。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

むかし島本和彦の「逆境ナイン」で「増長とは、自信過剰で頭に乗って実力が衰えることだが、実力の衰えは少し遅れて来るので増長にはなかなか気づかず、気がついたときは遅い」という話を読んだことがあって、ひそかにこれ座右の銘にしているのだけどw、戦後日本はまさにそれだった気がする。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

第6回東京国際科学フェスティバルのメインビジュアルは、今年もイラストレータの野呂和史さんによる作品です。 #tisf_event tokyo.sci-fest.net/2014/ja/about/… pic.twitter.com/LP64gvLEc8

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする