goo blog サービス終了のお知らせ 

視人庵BLOG

古希(70歳)を迎えました。"星望雨読"を目指しています。
TwitterID @seibou_udoku

9月11日(木)のつぶやき その2

2014-09-12 00:51:31 | iPad

目次あり。「古墳時代の前・中期に北方の続縄文文化を担う集団と、古墳を造営する集団とが交わる世界に注目することで、モノ・人の交流の具体像や古墳造営の歴史的な背景を解明する。…考古学論集」
⇒鈴木靖民『古墳と続縄文文化』高志書院comingbook.honzuki.jp/?detail=978486…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

創刊号など戦前戦中のバックナンバーの一部が読める。 「子供の科学」刊行90周年記念サイトで90年前の雑誌をチェック! kodomonokagaku.com/archive90th/ なんとも本格的な硬派な内容ではないか。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

今回観測に成功したアルマ望遠鏡バンド10受信機 ow.ly/Bnnm9 は、幕張メッセで9月23日まで開催中の『宇宙博2014』 ow.ly/BnnvB の国立天文台ブースに展示されています。ぜひ実物をご覧になってみてください。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

チリ・アタカマ砂漠にて、明るくなる東の地平線。しかし夜明けはまだ先。ここで光っているのは「黄道光」といって、地球周辺の塵が太陽光を散乱している光だ。ちょうど黄道に沿って輝くので、おうし座とおひつじ座が光に埋もれている。 #apod apod.nasa.gov/apod/ap140911.…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ストーンヘンジ周辺で新たな建造物群発見、地中に17の神殿(AFP=時事) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140911-… 6千年前に大規模な遺跡があったとすれば、トルコでも古代遺跡が見つかっているし、文明の発祥における歴史が大きく変わる可能性があるね。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ダンジョンスケール。月食を「観測」する時の参考にぜひ。 is.gd/KPHBWs

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

考古関連雑誌論文情報補完データベース
mokuren.nabunken.go.jp/ronbunhokandb/…
「CiNiiは考古学分野に特化して作成されているのではなく、漏れている雑誌が多数存在する。…CiNiiを補うものとして「考古関連雑誌論文情報補完データベース」を作成することにした。」

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

Googleストリートビューでピラミッドなどのエジプトの遺跡が見られるようになったそうです。エジプト旅行の前にご覧になってみては。 fb.me/3DgKYzKXR

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ブログ更新しました: 大震災から3年半、チリのクーデターから41年 harutaseiro.blog89.fc2.com/blog-entry-969…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

9月11日に聴く曲 U2 - One Tree Hill - YouTube (U2VEVO) youtube.com/watch?v=WfKhVV… 『ヨシュア・トゥリー』までのU2は本当に好きだ。学生時代に浸っていた音楽は、その後も忘れない。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日(木)のつぶやき その1

2014-09-12 00:51:30 | iPad

スウェーデンにて、緑色のオーロラの上に紫色のオーロラが現れ、何かを盛り付けたかのような形に。一番上では空にかかる天の川が彩りを添えている。 #apod apod.nasa.gov/apod/ap140909.…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ファセルベガ( ja.m.wikipedia.org/wiki/ファセル )のオーナーズリスト。
facel-vega.com/celebs.pdf
この表によるとクリスチャン・ディオールがHKシリーズを所有している。1950年代はステータスカーが存在出来た最後の時代か(^^;;


イヴ・サンローラン: youtu.be/BXLF2uijC84 ドキュメンタリー映画もあったのね。本物がこっちで見られるけどほんと主演のピエールとイヴ・サンローラン似てるよな…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

おはようございます。涼しいと思ったけど、歩いてみると湿度高いですね(~_~;)


『2001年9月11日、管制官の一番長い日──無線交信テープ全訳』 bit.ly/zqPlrf あの日の管制の混乱の様子一部始終。最終的には撃墜命令が出ている。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

9/17~21タイドーム明石 英隆行写真展
サハラ砂漠に眠る先史美術の傑作、イヘーレン岩壁画を実物大の写真で再現! camp-fire.jp/projects/view/…

1 件 リツイートされました

「ルネサンス以降読み継がれた神話概説書の代表的古典の、後代の増補部分をまとめた「続篇」。…」
⇒カルターリ著/L.ピニョリア増補『西欧古代神話図像大鑑 続篇 東洋・新世界篇/本文補註/図版一覧』八坂書房honto.jp/netstore/pd-bo…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

成果は11日から山形市で開かれる日本天文学会で発表する。楽しみです。宇宙空間にアミノ酸のもと存在 国立天文台が発見  :日本経済新聞 s.nikkei.com/1qLoLgv

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

大阪マルビルって、形が丸いから丸ビルって名称なんですね。東京と違う!ちなみにマルビルの8階の次が10階になっていて9階が存在しないのですが、ここには何があるのでしょうか?従業員用エレベーターや階段でも9階へ入る扉はなく…今月最大の謎… ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

めもめも。RT @handmade_kaze: あいぽんで月を綺麗に撮る方法。まず電気など明るい場所にカメラを向けて、画面長押しでAE/AFロックする。ロックしたまま月を撮る。反射が抑えれて月の模様もなんとなくわかる感じに撮れますよ♪ pic.twitter.com/BC6KIUUGNY

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

twitpicサルベージ、win用だけども
hyper-text.org/archives/2014/…
を参考に、
doutor-pg.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/2…
のアプリでDL完了。アプリ作成者の方が仰ってる通り、破損とミスが発生するので、DL後のファイル状況確認は必須。(続)

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

これ絶対にヤバイ。自分のアカウントは漏れなかったようですがGmail使用してる方は確認した方がいいと思います。多分フィッシングサイトでも無いはず。//
500万件にも及ぶGmailのユーザー名とパスワードが流出
macotakara.jp/blog/news/entr…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ぼくは第二次大戦については、戦争悪いとかとは別に、いちどあれだけリベラルでモダンになった日本が急速に竹槍とかモンペ一色になっていく、その文化的墜落にいつも衝撃を受けるのよね。その点では、この15年ほど似たような墜落が生じていると感じていて、このあと戦争がなかったとしても嫌だ

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

玄界灘の沖ノ島は島全体がご神体、立入りは原則禁止、女人禁制、いまだ神域を護っているところが日本にもあったのですね。「宗像大社」展/出光美術館、展覧会は考古学的な展示。10月13日まで。
idemitsu.co.jp/museum/honkan/… twitpic.com/ebiwpv

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

一応僕も発表します(ってか大トリなのか ^^;):『冥王代生命学の創成』公開キックオフシンポジウム(9/29) hadean.jp/conference/con…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

【トピックス】すばる望遠鏡HSCで撮影されたアンドロメダ銀河のデータを元に、天体写真家の上坂浩光さん(@kawauso_twi)が、美しさを追求した新たな画像を制作しました。 subarutelescope.org/Topics/2014/09… pic.twitter.com/cbdlSpUYKL

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

大塚英志が守りたいものが戦後民主主義だとするならば、ぼくが守りたいのは「昭和末期から平成初期のノンポリほんわかリベラル」なんだろうなあと思う。そんなのクズだって若いひとには言われるんでしょうけどね。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ゲンロンカフェは、この比喩で言えば、あれですね、日中戦争始まって世の中は総力戦とか言ってるのに、まだ大正デモクラシーとか大正ロマンとかいいよねとか言ってる感じの非国民的で時代錯誤な空間ですね。いつか時代に敗北するんでしょうけど、それまで細々とその路線でがんばろうと思ってます。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

スーパープレゼンテーション「宇宙飛行士が伝授!究極の危機管理術」9/17 (水) 22:00 ~ 22:25 NHKEテレ 「危険と恐怖は別のもの。自分の意識さえ変えれば、恐怖は必ず乗り越えられる。」ーー 危険と常に隣り合わせで仕事をする、宇宙飛行士が、究極の危機管理術を教える。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

今日、同世代の友人から教えて頂いた箴言。

"老人はキョウヨウとキョウイクが大事"

「今日の用」と「今日行く所」です(^^;;


スズキ ハスラー CM『Dr.スランプ』篇: youtu.be/gxeBhcq6FVY @YouTubeさんから

鳥山明の絵もすげぇけど、久々に動いてるアラレちゃん見て感動www

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

【研究成果】45m電波望遠鏡は、生命に必須なアミノ酸であるグリシンの前段階物質と考えられているメチルアミンを複数の星形成領域で検出しました。nro.nao.ac.jp/news/2014/pr09… #国立天文台 pic.twitter.com/tjDKd0LVKt

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日(水)のつぶやき その2

2014-09-11 00:54:54 | iPad

【アルマ望遠鏡最新情報】 重力レンズを使って遠方の衝突銀河を詳細観測 ow.ly/BktUJ アインシュタインの一般相対性理論で予言された重力レンズ。この『天然のレンズ』を使って今回天文学者が観測したのは、1年に太陽400個分の星を作る衝突途中の銀河でした。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

9月15日、TOKYO FM他で放送される『三菱電機 presents 星に願いを -Space Jukebox-』 ow.ly/BjPh0 にてアルマ望遠鏡が紹介されるようです。出演者は中川翔子さん、小林克也さん、渡部潤一 国立天文台副台長。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日(水)のつぶやき その1

2014-09-11 00:54:53 | iPad

動画: RadicalTVも出てくるらしい。 tmblr.co/ZqpF8w1QP9mZw

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

趣味一万円という記事が注目されているけれど、それほどまでに「お金を使わない」ことが美徳というか、消費神話みたいになっているの確かで。明らかに非効率なのに「お金を使わない」方向に舵を切る人が少なくない。理屈じゃなく「お金を使わない」ことが「いいこと」の最上段にある人がいる。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ストルガツキーの『ストーカー』が、『ゾーン(Zona)』としてロシアで再映像化、それもテレビシリーズだとか。コンセプト画は確かに鮮烈だけど、ほんまにドラマにできんのかこれ。
sploid.gizmodo.com/the-cool-weird… pic.twitter.com/ftZGbzTW0m

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

月の視直径を実測すると錯覚とは逆に、地平線近くより南中時のほうが、わずかに大きく見えています。およそ、地球の半径×cos(緯度)ぶん近づくから。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ストラップは簡単に交換可能。クラシックなタイプのバンドのほかに、磁石を使ったバンドもあります。大小2種類、3つのエディションがあります。 pic.twitter.com/KkPPpPIAgA

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

Jobs 亡き後のアップルはその「センスの無さ」故に衰退の一途をたどっている感じが否めないが、中でもとりわけ「ネーミングのセンスの無さ」は致命的だと思う。Jobs なら、もっと意外性がありつつも、直感的により美しい言葉を選んでいたと思う。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

.

★日本企業の活躍

マスコミが報じないのなら
ネットで「拡散」

◆日本郵船のコンテナ船
地中海で遭難者257名を救助

nyk.com/release/3131/0…
brief-comment.com/blog/media/287…

. pic.twitter.com/XofNQA6TiI

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

潮の都合で今朝、早くにリンディスファーン修道院跡へ。廃墟に猫が憩っていました。 pic.twitter.com/F6B2x30cP7

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

松岡正剛の千夜千冊261夜『メソポタミア』ジャン・ボテロ 1000ya.isis.ne.jp/0261.html


やっぱ墓場で写真撮るもんじゃねーな。石灯籠ん中に顔が写ってるよ… pic.twitter.com/Zjslz8ENQy

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

葉山の近代美術館で「ポーランド・チェコ・クロアチアの東欧アニメ展」が、渋谷ユーロスペースで「スウェーデン映画祭」が、埼玉県川口市の本の上の映画館では特集「アメリカの光と影」やるってよ~(*?-?*)? pic.twitter.com/1ubWgFGYjh

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

映画鑑賞だん。服飾に関心の無い小生が観たかったのは、予告にチラッと出てきた仏のお洒落車ファセル・ベガ目当て。オタクです。観終わって、何でもクリエーティブな仕事は大変と思った次第(^^;;
ysl-movie.jp pic.twitter.com/3xrXUwo54L


これ、梅棹忠夫も強調してましたね。デジタル技術で実現可能性が飛躍的に向上した。“@leeswijzer: 自己活動記録をつくるときに,やってはいけないことは「記録項目を選択すること」.記録するしないをいったん選び始めると,必ず漏れ落ちが出てくるからだ.「すべて記載すること」”

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

@sakura_osamu あ,そうでしたか.『知的生産の技術』かな.「選ぶ」のは基準さえあればラクだけど,「選ばない」ためには確固たる決意が必要なんでしょう.

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

久しぶりにMac Book Air 使っている。
良く判らん(~_~;)


イヴ・サンローラン、 天才デザイナーの苦悩と真実【1】 gqjapan.jp/more/people/20… @GQJAPANさんから


【美術】朝日:モネ代表作は日の出?夕暮れ? 天文学者ら分析、決着か digital.asahi.com/articles/ASG98… 「クロード・モネの代表作の一つ『印象、日の出』に描かれた風景は、1872年11月13日午前7時35分ごろの可能性が高い…米テキサス州立大の天文学者ら」

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

慶応義塾大学言語文化研究所公開講座
10/4.11.18
◆テーマ「古代オリエントの言語と文化」
icl.keio.ac.jp/koukaikouza/20…


映画イヴサンローランで、突然日本語のシーンがあって、ブランド好きの日本人が良し悪しもわからず買い付けにきたとほほシーンかと思っていたら、デビューのショーを見ただけでその才能を見抜いた西武百貨店の駐留バイヤー堤邦子氏が契約しに来た画期的シーンだと繊研新聞に載ってたw

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

『イヴ・サンローラン』ベルナール・ビュフェがいきなり出てきて、その辺の人間関係を知らなかったので一瞬混乱。彼が描いた肖像画、見せてくれないの?と思ったら、後半ちゃんとイブの部屋の壁に掛かっていた。71年のコレクションは、写真知る限りのコレクション中で私が一番好きなサンローラン。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ローランドさんのスタジオに行き、3Dスキャンを受けてきた体験記をアップしました~ → 桐島ローランド×東浩紀「2020年の東京と日本??クール・ジャパンでどこまでいけるのか」(協賛:BULK HOMME) @rowlandxxx ptix.co/1r02goE

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

.@shinichiroinaba サマースクールお疲れ様でした。さっきお見せした放医研・安田先生の宇宙放射線被ばくのスライド、ここから取れます。
usss.kyoto-u.ac.jp/symposium4.html
p21を見るに、太陽起源粒子とGCRのどっちが効くかは遮蔽物の厚みによるみたいですね。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日(火)のつぶやき

2014-09-10 00:52:09 | iPad

王朝の風雅を感じて月を愛でる「中秋の名月」 、京の観月会 今年の「中秋の名月」は9月08日(満月は9月09日10時38分) bit.ly/1qNgeXr pic.twitter.com/Kz3TMH1RPt

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

家人とフェルメールの「天文学者」はXファイルのモルダーさんに似てると思わない?
と話したら「Xファイル? それ何???」と返答が…。

悲しくなったので寝ます。 pic.twitter.com/NXNLHswZhy

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

史実の「村岡花子と宮崎龍介」(「花子とアン」に描かれていないもの) togetter.com/li/716573 なかなか興味深い 全体主義への連続性とか、ユートピアを夢想するのは独裁者指向みたいな話とか、今このご時世において重要な示唆

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

宮藤官九郎x磯山晶プロデューサーコンビ復活!TBS 10月スタート-> 日曜劇場『ごめんね青春!』 | TBSテレビ tbs.co.jp/gomenne_tbs/


薬師寺東塔の心柱を取り外し  創建以来初めて - MSN産経フォト photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/…
これはすごい写真。 pic.twitter.com/e0Flf7WMtk

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

「このあいだ、考古学の先生に怒られましてね。おたくのような本物のベクレルフリー食品を作られると、将来、放射性炭素年代測定が正しく機能しなくなるってね」
発掘現場で落としたベクレルフリーおにぎりが後日出土品と間違えられ、炭素14で超古代と鑑定され学会で大問題となったのだそうだ

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ベクレルフリー食品の工場はシェルターのような外見をしていた
「これはね、宇宙線を防いでいるんですよ。せっかく炭素14を取り除いても宇宙線が当たるとまた作られてしまうからね」
自然放射能すら取り除きベクレルフリーを謳うためにここまでするのか――
「本物を作るのは大変」と笑う

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

『アメリカのニーズを却下したため、「もうアメリカに行けないかも」』【マツダ ロードスター 新型発表】「小さく軽く、言い訳をせず志貫く」…藤原常務インタビュー response.jp/article/2014/0…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

借用 @COOKCOOP: 【おすすめ本】『最古の料理』ジャン・ボテロ著アッシリア学の第一人者であるとともに料理愛好家でもある著者が、楔形文字で記された最古のレシピを解読して、そのテクニックから材料と道具におよぶ具体像に迫る1冊です。 pic.twitter.com/flFwmhrKsD


豪が潜水艦購入間近か―日本、戦後初の武器輸出に on.wsj.com/1nHbZwa 写真:「そうりゅう型」と呼ばれる最新鋭の主力潜水艦(Reuters) pic.twitter.com/G3z5u4YvRc

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

別れ蚊が出てきたので蚊取り線香を焚いた。蚊一匹が問題だ(~_~;)


「マジかよ!」と思ったらマジだった。>「日経によると、昭和天皇実録はCD-Rに焼くなら1万2000円で受付」 pic.twitter.com/B3nLA34Kui

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

写ってた(^^;; “@Mazda_PR: 9/4の #新型ロードスター のお披露目イベントの様子を、たくさんの写真・ファンの皆さんの声とともにブログでご紹介します♪→mzd.bz/bwb0909
きっと会場の熱気 pic.twitter.com/D35JzNWBME


"プラモデル・アートの第一人者、「戦車画」の最高峰。高荷義之の画業の全貌をたどる!決定版。ザブングル、ガンダムまで":高荷義之,堀江あき子『高荷義之 鋼の超絶技巧画報』 hanmoto.com/jpokinkan/bd/9…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

"雑誌に描かれた未来予想図、空想科学特集を中心にSFマンガ、少年少女SF全集等、昭和の少年少女たちが胸躍らせた世界を再現":堀江あき子『昭和少年SF大図鑑 新装版』 hanmoto.com/jpokinkan/bd/9…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする