Webcomic.tv

動画・音声・インタラクティブ性などで織り成す新スタイルのマンガ制作日記

続・バクマン。

2009-07-25 19:00:08 | Weblog

先日のブログ「バクマン。」は、ちょっと書き足りない感じだったので、続きを書きます。上の画像も同じものではつまらないので、亜豆美保に着彩してみました。

バクマン。には、漫画雑誌の編集者が重要な登場人物として描かれています。集英社の少年ジャンプ編集部をかなりリアルに描写しているようです。

昔から編集者は、漫画の中にちょくちょく登場してきたりするものですが、だいたいステレオタイプな描き方をされているものでした。

例えば、数日間徹夜で描いている漫画家の部屋の前で、漫画家が脱走しないように見張りながら原稿のアップを待っていて、ようやく完成するとバッタリと倒れこむ漫画家を尻目に、しっかりと原稿を抱きかかえ腕時計で時間を確認「よし、まだ間に合う!」と言いながら編集部や印刷所に向かってダッシュする編集者...というような。

または、原稿を持ち込んできた漫画家志望者を前に「うーん...そうねえ..」とか言いながら原稿をパラパラっと見て、やがて漫画原稿をテーブルの上でトントンとそろえて「主人公がねえ...暗いんだよね、君みたいにさぁ」などとのたまう。

というような感じで類型的に描かれるイメージがあります。(それにしても上記の漫画家いびりの常套文句は、先輩編集者から代々受け継がれてる文句なんですかねぇ)

私は最近はあまり多くの漫画を読んでないので、編集者が主人公や登場人物として活躍したり編集部が舞台の漫画もけっこうあるのかもしれませんが、このバクマン。はかなり漫画家と編集者との漫画をめぐるやり取りが臨場感をもって描かれてます。

漫画原稿を持ち込むサイコーとシュージンのドキドキ感・緊張感、一方それを批評する担当編集者 服部哲の心の動き「これなら将来化ける可能性あるだろ?...とにかく手持ちにしておくべき!」...といった持ち込み現場の雰囲気はリアリティ十分。

でも考えてみるとこういったやり取りは、この漫画の作者(原作:大場つぐみ × 漫画:小畑健)と編集者が年がら年中やっている打ち合わせなのだからリアリティは当然なのかもしれませんが。

どうやらサイコーとシュージンは良い編集にめぐまれたような気がします。一方、天然漫画家 新妻エイジの担当 服部雄二郎は?なんかちょっとたよりないような感じですが、案外こういうタイプが出世するような気も...

編集者との出会いっていうのは漫画家にとっては一生を左右する重大事ですよね?

必ずしも漫画家の作品の魅力を理解し、持ち味を引き出そうとしてくれる編集者と出会えるとは限らないわけです。

それに漫画雑誌の編集部で働いているわけだからそんな人はいないと思いたいところですが、もしかしたら漫画自体に熱い情熱を持っていない人だっているかもしれない...

大手の出版社の人事がどうなっているかは知りませんが、普通の会社と同じような人事の仕組みであれば本人の希望とは違う部署に配属されることだってあるわけですよね。

ほんとうは文芸の方をやりたかったのに、なぜか漫画雑誌の編集部に回されてしまったということだってあるのでは?そして「あの小説家の担当になりたかったのに...漫画なんて」と心の中でつぶやいてる編集者がいてもおかしくはありません。

そういう人が担当になったら...

というふうに考えると、サイコーとシュージンが一番最初にジャンプ編集部に作品の持ち込みをしたときのサイコーの目つきが思い出されます。服部編集者をじっと見つめる冷徹な目つき...この人は当たりなのかはずれなのか、信用していいのだろうか!?

現実にはそんな中学生はいないでしょうけど(^口^)...いやいや、ときどき、えーっ!?っていうような子供もいますからねぇ。

でもサイコーに、叔父である川口たろうという漫画家の人生を目の当たりにさせることでそのあたりの説得力を持たせているわけですね、すばらしい!

やはりサイコーとシュージンのキャラ、そしてサイコーの目つきに大場つぐみのメッセージを感じてしまいます。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿