火曜日・・・・
今朝の所沢は久しぶりに暖かい印象・・・、でも天気予報によると 今日は午後から荒天になるとの事で 出勤するにも 少々気が重くなりました(笑)。
そんな中、いつもの時刻に自宅を出発・・・、上空を見上げると まだ明るい曇空だったので ひとまず職場に着くまでは雨に降られる事は無いだろう、と思っていたのに いざ池袋までやって来ると 雨が降り出していました。 職場に着いたら傘が必要なぐらいに降っていて・・・・ まあ 私はこの程度なら 傘をさしたりしませんけど・・・。
・・・・・・・・・・・・・・
都心はその後、小雨が降ったり止んだりの繰り返し・・・・、昼過ぎから徐々に風が強まって来ました。 雨も時折 横から降ってくる感じがしたくらいだったけど、結局 何だかんだんで雨のピークは夕方だったのかもしれません。 ともあれ 都心で雨が降るのも久しぶりの事・・・、このところ すっかり乾燥していたので 今日の雨は 自然の恵みといったところでしょうか? この雨で また一歩 季節が進んだ感じです。
・・・・・・・・・・・・・・
さて・・・私的に 今日一番のニュースというと ついに狭山線にカラフル101系電車が初入線!という話題。 一昨日の日曜日、多摩川線から甲種回送のうえ 小手指車両基地にやって来た近江鉄道 潮風号カラーの251Fが 今朝から狭山線運用に充当、今日は終日 線内運用に当たりました。 いや~っ、転属早々、いきなりの狭山線デビューですよ! 沿線利用者としては 誠に嬉しい出来事でした。
と、喜んでいたのも つかの間・・・・午後になってSNS上に気になる記事が揚がっていました。 2501Fが本日 狭山線の朝運用終了後、回送で南入曽に向かったとの情報が・・・。いや~っ、今朝乗車したばかりだったので驚きました。これって前回の2503F転属時と同じ動きをしている事から 2501Fの転属も確定と考えるのが良さそうです。
これで最後まで小手指に残ったのは 2513Fの1本となりましたが、牽引車兼用の263Fは横瀬に9104Fを迎えに行く仕事が残っているので 暫くは狭山線運用から外れるものと思うので もう少しの間 狭山線運用に残ってくれるはず・・・。横瀬の9104Fが無事に武蔵丘に取り込まれた後は 263Fも 再び通常運用に復帰、さらに武蔵丘に入場中の241Fも検査出場後 そのまま小手指配置となれば 101系3本体制が実現、予備車も含めて狭山線運用が賄える事になります・・・。2513Fの転属はその時になるのかな・・・? どちらにせよ そんなに先の事でも無さそうです。
・・・・・・・・・・・・・・
そして夜・・・、仕事帰りの狭山線で その251Fに乗車しました。事情を知らない乗客は不思議そうに眺めていたけど、これからこの電車がお馴染みになるのです・・・(笑)。
最後に・・・今夜もオスプレイの飛行音が聞こえてくる。雨上がりで湿度があるせいか低音が響いてくる感じ・・・ 同じ所沢市内でも この音が聴けるのは この辺りだけなのでしょう・・・ そう思うと ちょっとラッキー!です。
もっとも 気になりだすと結構うるさいんだけど・・・・(笑)。