goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

荒天のせいだな・・・・(笑)。

2021-03-15 20:46:30 | 工場長の独り言

週明けの東京地方は 晴天の一日、週末に吹き荒れた強風も収まって 日中の気温も20℃近くまで達したようです。体感的にも ようやく春の日差しになってきたような気がしないでもありません。

そんな中、いつも通りに出勤しましたが 自分のデスクに座ってビックリ・・・! どうやら 一昨日の春の嵐の際、職場界隈では停電が発生したようです。デスク上の2台のPCを再起動してみましたが ひとまずデーターは無事だったのは幸いでした。停電で先週分の仕掛り仕事が吹っ飛んでいたら・・・と思うと 本当に良かったです。

 


史上最速?の開花宣言に・・・・

2021-03-14 19:49:07 | 工場長の独り言

日曜日・・・

昨日の荒天も無事に?過ぎ去った所沢ですが 風の強さは相変わらずといったところ。花粉症の私にとっては まさに悪夢のような一日でした。 そんな事で 今日一日 全く外に出る事無く 屋内で過ごしていました。 食事の買い出しも 今日のところは昼・夜とキャンセルして 台所に買い留めてあったものを使って凌ぎましたが、いや~っ、本当に外に出たら 大変な目に遭っていた事でしょう。

日中 ラジオを聴いていたら 東京もついに桜の開花宣言が出されたようです。 観測史上 もっとも早い開花宣言との事ですが この強風と花粉の中では外に出る気になりません・・・(笑)。正直に言えば 今となっては 訳の解らぬコロナウィルス以上に 花粉のほうが怖いのです・・・・ 何しろ花粉を吸ってしまったら 即 症状が出てくるんだもの。

せっかくの日曜日でしたが 今日は花粉症の人にとっては 厄日のようなもの・・・・雨上がりと強風の組み合わせは 花粉にどんどん飛んでくれ!と煽っているようなものですものね・・・。


春雷 響く・・・・

2021-03-13 21:28:07 | 工場長の独り言

土曜日・・・・

ここ所沢は朝から雨の一日・・・・ 午前中は小雨が降ったり止んだり、といった静かな感じでしたが、急転したのは15時を廻った頃の事でした。 急に風が強まってきて雨粒が窓ガラスを叩きだす・・・・遠くのほうで雷がゴロゴロと聴こえてくると雨の勢いも増した様子。これぞ春雷というものか・・・まさに季節の変わり目を体感している、という事なのでしょう。

夜のニュースを観ていたら この雨は結構凄い事になっていた様子・・・。千葉のほうでは道路冠水していたり 都内で雹が降ったり。東急大井町線の沿線では線路脇の土砂が崩れていたりと各地で被害が出ていたんですね。いや~っ、驚きました。 それに比べて 自宅周辺には特に変化は無いようで一安心しました。

・・・・・・・・・・・・・・・

そんな事で今日は雨降りの一日でしたが、正午前に雨が降り止んだタイミングを見計らって 例の電車を自宅前で定点撮影してみました。伊豆箱根カラーの241F・・・・、本日ようやく撮る事が出来ました。

まずは下り 西武球場前行きから・・・・

一旦自宅に戻った後、再び上り 西所沢行きを撮影・・・・

今日は朝から241Fの姿を観ていましたが この雨では撮影は無理だろう・・・と思っていましたが、ちょうど雨が上がったタイミングで外に出てみたら 何とか撮れそうだったので試してみた次第。あいにくの天候でしたが ひとまずカメラに収めたので満足です・・・(笑)。 あとは近江カラーの251Fを撮りたいけれど・・・・。

撮影のおまけ・・・・2073Fも貼っておきます。

 


ダイヤ改正前日・・・・

2021-03-12 21:16:25 | 工場長の独り言

今週もようやく金曜日・・・・

この一週間 結構多忙だったので心身共々ヘロヘロとなってしまいました。せっかくの金曜日だけど 今日は夜更かしせずに早めに休もうと思います。

・・・・・・・・・・・・・・

今日はJRや主な私鉄のダイヤ改正前日・・・・、首都圏地区の一番のトピックは やはり185系電車の定期運行終了でしょうか? 帰宅後のニュースで観ましたが特急踊り子号の走る沿線では結構な盛り上がりをみせていたようです。

185系電車には個人的にも様々な思い入れがありますが 今日のところは疲れているので(笑) またの機会に触れようと思います。 ひとまずお疲れ様でした!と言っておきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・

東京地方は明日にかけて荒天となるとの事。21時現在、ここ所沢界隈では未だ雨は降っていませんが、これから雨が降り出して風も強まってくるようです。ひとまず明日の洗濯は部屋干しとなりそう・・・・(笑)。

と・・・眠くなってきたので今日のところはこれで終わりにしておきます。


241F武蔵丘出場・・・、そして即日狭山線運用に。

2021-03-11 21:45:15 | 工場長の独り言

SNSを眺めていると 武蔵丘に入場中だった伊豆箱根カラーの241Fが 本日出場したとの情報が上がっていました・・・・。注目していた伊豆箱根カラーのラッピングも そのままだったので一安心しましたが、驚いたのは夕暮間近になってからの事。 なんと 出場後、即日で 夕方から狭山線運用に入ってしまったようです。 私もスマホの西武線アプリにある運行情報を確認・・・、狭山線を走る車両のアイコンが 近江カラーの251Fと伊豆箱根カラーの241Fになっておりました・・・。

で、仕事帰りの下山口駅で 241Fと対面・・・・、いや~っ、カラーリングが一変したとはいえ 再び狭山線に戻ってくるなんて。個人的には本当、感涙の一瞬でした(笑)。

241Fといえば 4連の101系の中でも 最後までワンマン化&白色化工事を受けずに残った編成。本線系統から101系が引退する直前まで 西武イエロー一色を纏い 狭山線の線内運用を中心に活躍していた思い入れのある車両なのです。 あの東日本大震災の直後、狭山線は3月14、15日と運休となり 16日の水曜日から臨時ダイヤで運行を再開しましたが、あの時には 241F+285F+287Fといった4+2+2の8両編成を組んで 池袋線の臨時ダイヤにも対応していましたっけ・・・・ いやいや、色々な思い出があるものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな241Fも これから日常的に眺める事が出来るようになると思うと 本当に感慨深いものがあります。

ともあれ今日のところは 撮影が叶わなかったので 往年の西武イエロー一色時代の画像を貼っておくことにします。追って同アングルで現在の姿もカメラに収めようと思います。

ちなみにワンマン化工事後の241Fは撮影した事がありますが、伊豆箱根カラーになってからは撮っていないのです。

多摩川線100周年記念マークをつけた白色一色時代の241F・・・・電連撤去にスカート取付と だいぶイメージが変わりました。屋上のベンチレーターも無くなっていて 模型化するには楽になったのかな・・・?(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

それにしても 自宅からカラフルな101系を眺められるような日が来るなんて・・・・「あれも、これも、かなう・・・・西武鉄道」というキャッチフレーズは本当だったんですね!(笑)

ともあれ これで多摩湖線運用を離れた101系のうち3本が小手指基地に集結しましたが、未だ玉川上水基地をベースに西武園線運用に就いている赤電カラーの259Fはどうなるのでしょう? 素人考えながら 玉川上水基地に1本だけ残しておいても 整備面でメリットを感じませんし、西武園線はワンマン運転を実施していないので2000系を充当するほうが効率が良さそうだけど。 そんな訳で今度は259Fの動きに注目する事になりそうだけど 本音としたら 自宅前の狭山線で 赤電カラーを眺めたい! というだけなのです。ここまできたら フルコンプしたいもの・・・(笑)。