goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

今日から交流戦・・・・

2019-06-04 21:10:34 | 工場長の独り言

久しぶりにプロ野球の話でも書いておきます。 今日からセ・パ・交流戦が始まりました・・・・ 地元ライオンズは ホームのメットライフドームにカープを迎えての初戦となりますが、ライオンズにしても メットライフでの試合は久しぶりなんですね。 目下 セ・リーグ首位のカープとの試合となると どのような試合展開になるのやら・・・・・打撃戦になればライオンズが優勢でしょうが 投手陣を見てみるとカープが羨ましく思えてしまいます。 ともあれ 今のところ パ・リーグの順位表は ほぼダンゴ状態ですから 交流戦は重要なポイントになりそうな気がします。

そんな事を思いながら 仕事帰りの電車に揺られてきた訳ですが 今日の新宿線からの野球臨に 2007Fが充当されているのを確認しました。 日没が遅くなってきたとはいえ 平日勤務のサラリーマンには 撮影は適いません・・・・・ 本当、休日デーゲーム時の野球臨運用に入ってもらえないだろうか・・・・? ある意味 切実な願いです・・・・(笑)。

と・・・・ 何だかんだで 電車の話で終わってしまいました(笑)。


久しぶりに再開・・・・

2019-06-03 20:44:15 | 工場長の独り言

このところHOスケールの室内灯整備工事ばかりやっていましたが 本業?のNスケールの室内灯整備工事もそろそろ再開させようと 久しぶりに夕庵式室内灯の工作を再開しました。 白色LEDやブリッジダイオード等々、未だ手持ちがあるので 工作再開には 何の支障もありません・・・・。 Nスケールのほうは もっぱら夜行運行しそうな車両を中心に整備を進めていましたが いつの間にかに中断となって その後 再開の目途が立たないまま 随分と時間だけが過ぎてしまったような・・・・。 まあ そこは趣味の世界なので 別に納期がある訳でも無いので 気が向いたら再開しよう・・・!と思っていただけの事。 それが今なんじゃないかな・・・・?(笑)。

そんな事で ひとまず夕庵式室内灯のメインとなる発光部分を 50両分用意しました。 あとは道光用の透明アクリル棒をセットして 車両に組み込めば 綺麗に光ってくれる事でしょう。 室内灯整備工事の中断中も 車両増備は進んでいたので いつの間にか 組み込み待ちの車両も結構な数になってしまいましたが、以前の工作時の記事を読み返すと 平日の夜間工作 約2時間で7両程度が完成していたようなので そのペースが取り戻せれば良いのですが・・・・。


夕方になって・・・・(泣)。

2019-06-02 21:30:38 | 工場長の独り言

日曜日・・・・

今日の所沢は朝から曇天の一日・・・・ 日差しが無いので 然程暑さは感じない、といったら嘘になるのかな・・・?(笑)。 昨日に引き続き 午前中は洗濯三昧・・・・、タオルケットにベットシーツ、枕カバーと 一通り洗濯機に投入して洗っておきました。 昨日まとめて洗えば良かったものの さすがに毛布にタオルケットとなると干す場所が無かったのです。

その後は再び模型工作・・・・、昨日室内灯を整備した50系客車をレールオンして KATOのDD51に牽かせてみました。いつもの感想になるけれど HOの車両も やっぱり走らせてなんぼという事を再認識・・・・、絶妙な走行音を聞きながら しばらく走行中の列車を眺めていました。この50系、未だ入線整備待ちの EF71にも牽かせたいものですが 肝心のEF71のほうは 購入した時のまま手付かずじまい・・・・ パンタの塗装とか色々あるので もう少しの辛抱といったところでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・

夕方になって突然の来訪者・・・・・ 我が家の菩提寺の檀家代表の方でした。 毎年7月に盆供養というのがあって その集金に来られたのですが 我が家の場合、今年は父の新盆というのもあって 例年以上にお金が掛かるみたい。 結局2万3千円を集金して帰っていかれましたが、今日のところは たまたま財布の中にお金があったから良かったけれど また銀行でお金を下ろして来なければなりません・・・・・。


6月になりました・・・・・。

2019-06-01 17:49:38 | 工場長の独り言

今日から6月に入りました・・・・。 所沢は朝からハッキリしない空模様ですが 天気予報によると雨の心配は無いとのこと・・・・・ そんな事で 衣類の洗濯を終えた後、ベット上にあった毛布を洗濯する事にしました。 さすがにもう使う事は無いでしょうし・・・・・ これも家の中での衣変えって事になるのかな・・・? 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一通り家事を終えると 今日もまた模型工作の続きをする事に・・・・。 HOスケール KATOの12系客車6両と TOMIXの50系客車5両に LED室内灯を組み込んでみました。 KATOの12系客車は 随分前に入手した初期ロットの製品で 車内のクロスシート部品が銀色成形だった頃のもの。 同じくTOMIXの50系客車も 初回ロット品で どちらも今は無き 池袋のさくらやで購入したものでした。 なんせ久しく棚に積んだままになっていたので 紙箱は日に焼けて 酷い有様でしたが 中身のほうは ほぼ新品同様?といった感じ・・・・。購入直後に車番や表記インレタの貼付を済ませてあったので 今回は ひとまず室内灯の組込作業のみを行ないましたが レール上で点灯状況を確認してみると やはりシートぐらいは塗装したほうが良さそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

父が亡くなって以来、庭木の手入れが行き届いていないので そろそろ専門業者さんに手を入れて貰おうか?と考えておりました。 今年も春を迎えて以来、草木の伸びるのが早いこと・・・・・ 一応、草むしりぐらいはやってみましたが 樹木の剪定までは手が出せず さすがにまずい事になって来ました。 そんな事で ネットで植木屋さんを調べてみたところ お願い出来そうな業者さんを見つけたので 問い合わせてみると 早速下見に来てくれるとの事でした・・・・。

15時過ぎ・・・・植木屋さんがやって来たので 早速庭木を見て貰いました。 木々に囲まれた生活は 確かに癒される部分もありますが 反面 きちんと手入れをしないと ご近所の迷惑にもなってしまうので 費用を掛けてでも 手入れをお願いしなければなりますまい。 一応、こちらの希望も加えて検討してもらう事にしましたが 父が生きていたら どう思うのか・・・・・ まあ 全て伐採する事は無いにせよ ある程度 すっきりさせて欲しいので 細かな部分は専門家に一任する事として まずは御見積を貰う事としました・・・・。  自分も少しは剪定が出来れば良いのだろうけど 現役サラリーマンを続けている以上、無理な事なんだろうか? 植木の事は 何も父から教わらなかったけど 今となっては後悔後に立たず、といったところです・・・・。