goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

冷蔵庫の掃除・・・・

2014-08-16 18:18:00 | 工場長の独り言

ここ所沢は 朝からどんより曇り空・・・・。

これから天気は下り坂に向かっているのでしょうか? よく判らないけど 相変わらず纏わりつくような蒸し暑さには 心身ともに参ってしまいます・・・。

まあ、何だかんだ云っていても 夏休みは過ぎて行く訳で・・・・ こんな時だからこそ やる事があるんじゃないの? と 家内をいろいろ見廻ってみたら・・・・ いい仕事が見つかりました。

我が家の2階にある 冷蔵庫の掃除・・・・・、あくまでも 補助的な機能を果たす 小型の冷蔵庫ですが この扉を開けてみると 冷蔵室内の壁に ビッシリと氷がはっている。 「これじゃ あかん!」という事で 庫内の掃除も兼ねて 霜取りをする事にしました・・・。 まあ、何だかんだで この冷蔵庫内には ペットボトルのお茶が数本入っているだけ・・・、他には 何も入っていないので 掃除をするにしても簡単なのですが 普段 なかなか手が回らない部分なので 今回は少々手を掛けて掃除をしてみました・・・。

まずは 庫内温度を「霜取り」モードに合わせて 壁に張り付いた霜(・・・・というより氷だけど)を剥がす事から始めました。 扉を開けて 放っておけば 勝手に氷は溶けていくだろう・・・・、なんて 思っていたけど これが中々溶けないんだな。 さすがに氷の暑さが1センチ以上にもなると 氷自体の温度もあって なかなか溶解しないのです。  手持ちのスプーンで 氷を削り、所々に空気層を作ってみると 一気に剥がれる効率がアップしました・・・。 この霜取り作業に約30分・・・・、氷の取り除かれた庫内を 今度は漂白剤を含ませた雑巾で拭き掃除・・・、除菌も合わせて 徹底的に綺麗にしてやりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こうして冷蔵庫の掃除に1時間半ぐらい掛ったのかな・・・・? おかげで 冷蔵庫は綺麗になったけど 反面 中身が無いのを淋しく思い・・・・(笑)、近所のスーパーまで買い物に出掛けてきました。 庫内脱臭用の活性炭を買って、あとは 凍らせて食べるアイスを数パック買って帰宅・・・、 早速 庫内にぶち込んでおきました。

と・・・ 改めて振り返ると 今日やった事といえば この冷蔵庫掃除のみ。 他は特に無しってのが 痛いところだけど 掃除した達成感だけは感じているので まあ 満足なのです。 夜にはアイスも出来てるだろうし・・・・・(笑)。


連休三日目・・・・

2014-08-15 19:52:00 | 工場長の独り言

夏季休暇も3日目を迎えた金曜日・・・・

この連休中 ちょっとやっておきたい事があったのです・・・・

地元 西武線を走る 京急カラーを纏った9000系9103Fの撮影。ネットを駆使して運用情報をチェックしてみたら 今日の日中は池袋駅留置線で昼寝とのこと・・・ ああ、これじゃ 撮れないよ・・・・。今回の夏季休暇・・・・・ 水・木・金と 今日までが平日ダイヤでの運行、明日、明後日は 土日ダイヤとなってしまうので 10両編成の9000系を押さえるなら 平日ダイヤのほうが効率が良いはずでした・・・。 けれども 結果が このような状況なので 日中の出撃は 諦めるほかありません・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな事が判明すると なんだろう・・・・一気に気持ちは萎えていく。 さすがに連休3日目ともなると 気分的にもだれてくるうえ、何といっても この暑さが堪えてくる・・・・。 なかなか「よ~し、○○をやるぞ~っ!」的な気分になれないのよね・・・・・。 連休前の 「これからず~っと プラモ三昧だ~っ!」なんて気分は 何処にいってしまったのやら・・・・・、今はただ 面倒な事はやりたくないし、細かい工作も「今はイイや・・・」って感じだもの。

いやいや 中だるみ現象発生!という感じなのです・・・・。


夏季休暇二日目・・・・・。

2014-08-14 20:13:00 | 工場長の独り言

せっかくの夏季休暇・・・・

やりたい事は色々あれど なかなか思っていたようには進みません・・・・・。

その典型は プラモの工作・・・・

起床後 早々 工作台に向かえるのは良いのだけれど さすがに日中にもなると 暑さのせいで 集中力が割かれてしまう・・・・。 インドアの趣味なのにも拘わらず 額からは汗がタラタラ・・・・、もはや 工作どころでは無いっ!って事でした。

昔 「夏休みの宿題は 朝早くやるのが一番・・・!」 そんな 親の小言を思い出しましたが  今思うと まさにそのとおり・・・  故に 模型工作も 朝の早い時間帯にするのが一番のようです。

そんな事で 今朝はそれを実践してみました・・・・。 昨日塗装を終えた EA-6A・・・・、まずはシャーペンによるスミ入れ作業をやった後、最後の仕上げであるデカール貼付を一気に片付けてしまいました・・・。 朝5時から作業開始・・・・、少しやっては小休止の繰り返しで 一通りの作業を終えたのは午前9時過ぎの事・・・・。 いやいや 一日はまだ長い・・・、日中は まだまだ色々な事が出来そうだし 時間の有効活用にも繋がりました・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まだまだ外は暑くない・・・・って事で 次に始めたのは エアブラシ作業。 といっても 今日は デカール保護のオーバーコートをしてやることにしました。 先日完成したばかりのトーネードに F-4EJ・・・etc. 

引き続いて 先程完成したばかりのEA-6Aもやってしまいたい気持ちはあったけど さすがに今日のところは諦めました・・・。 せめてデカールの定着と乾燥具合を見極めるため 正味一日は置かないといけないし・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と・・・、何だかんだで 午前中は終了。 午後にもなると さすがに部屋の暑さは半端無く、ついにエアコンのスイッチ投入・・・・、頭も体もクールダウン?してきたら なんだか眠くなっちゃった・・・・ 昨日に続き 午後はお昼ねタイムとなりました。


夏季休暇一日目は・・・・・?

2014-08-13 17:32:00 | 工場長の独り言

さ~て、今日から夏季休暇・・・・・

17日 日曜日までの5連休・・・・ 果たしてどのように過ごせばいいのだろう?

そんな 夏季休暇一日目・・・・ いつものように 朝5時過ぎに目が覚めてしまいました。 外は既に明るいし 再び寝てしまうのは 勿体無いか・・・? そう思って まずは 工作台へと向かいました。 「この連休は 特に予定も無いので 仕掛プラモの組立に明け暮れよう・・・・!」 って事で 早朝から プラモ工作を始める事になりました・・・。  1/72  フジミ EA-6A の工作・・・、このところ停滞中で エアブラシ塗装も済んでいないありさま・・・。 まずは 機体塗装が出来るよう、エアブラシ作業前の準備をしておく事にしました・・・。

そして午前9時・・・・ ベランダにエアブラシをセットして いざ吹付け塗装に入ります。 このEA-6A・・・・ むろんハイビジ塗装で決めたいので マスキングが意外と面倒。  まずは 機体背面を白色に塗りあげた後、適当にマスキングラインを決めて 今度は上反面にC315を吹付けてやりました・・・。 どちらの塗料もセミグロス系に調色したので 嫌味な艶は無く、意外とイイ感じに仕上がってくれました。 機体にプシュ~ッとスプレーしたら 今度は ウェポンパーツの塗装を済ませてしまいます・・・。 こちらは 再び 白色仕上げになるので 増槽タンクにEA-6A ならではの電子戦機器・・・、そして ハセガワのウェポンぱーつからAGM-45 シュライクを2発 奢ってやることにしました・・・。 いわゆる「ワイルド・ウィーゼル」任務に赴く 姿として組んでみようと思うのです・・・。 

エアブラシ作業が一段落ついたのは 午前11時過ぎのこと。作業していたベランダも さすがに暑くて もう素足ではいられないので 乾燥のため パーツだけ外に出したまま 屋内に退散する事にしました・・・。 何より これで 工作が一歩進んだのは間違いない・・・・、後は タッチアップ修正とデカール貼付作業で 一気に完成に持ち込める事でしょう・・・・!


明日から夏休み・・・・!!

2014-08-12 22:56:00 | 工場長の独り言

火曜日・・・・

夏季休暇前 最後の一日・・・・、今日も一日 出来る仕事をやっつけておく事にしました。 連休明け・・・・ 直ぐに仕事が再開出来るよう、慣れない整理整頓?を 敢えてやらないでおきました・・・・(笑)。 連休明け 早々 モノ探しで始まるのは 御免ですからね・・・!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午前中は真面目に仕事を片付けておりましたが とある部品の在庫が無い事が判り 仕事のほうはペンディング・・・・・、今さら購買要求を掛けてみたものの 即日入荷する訳も無く 気力のほうも一気に萎えてしまいました・・・・。 そんな事をしているうちに 終業時刻を迎えた訳。 今日も真っ直ぐ家路について 明日からの連休に備える事にします・・・・・特別 目的も無いのにね。