goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

試行錯誤の末・・・・

2020-11-28 17:35:52 | 工場長の独り言

土曜日・・・・

今朝の所沢は結構な冷え込みでしたが 日照の短いこの時期なので 早起きしてみました。 午前8時に洗濯物を外干し、居間に掃除機を掛け終えた後、ようやく自由な時間?を得る事が出来ました。

洗濯物の外干しで 一気に寒さを憶えた私・・・、居間にあるガスファンヒーターを迷わず点火して ひとまず暖を取る事にしました。

午前9時・・・・ 昨日ダイソーで買ってきたMDF材を用いて 機関区モジュール用のパネル製作に取り掛かる・・・。 製作とはいうものの 買ってきた平板の両端に 角棒を木工用ボンドで固定するだけの簡単作業・・・・、自分の部屋の工作台上は 仕掛模型とジャンク品で埋もれているので 暖房の効いた居間のテーブルで作業する事にしました。 何だかんだで一人暮らし・・・・、場所の融通が利くのが良いところです(笑)。MDF材の接着固定は 思いのほか簡単に終了、一応 手持ちの木ネジを使う事も検討していましたが 速乾タイプの木工用ボンドのみで十分作業が出来ました。

接着したパネルは ひとまず乾燥させる事にして 今度は 実際にパネル上のレール配置を考える事に・・・・。 amazonで購入した ユニトラック線路を 机上に並べて あ~だ、こ~だと 試行錯誤・・・・、まるでブロック遊びをしているようで 少しは頭の体操になったのかしら・・・?(笑)。

今回は機関区モジュールという事で パネル上には複数のポイントを配置する予定ですが、そのポイントも 4番にするか6番にするかで結構な悩みどころ・・・。一応 どちらのポイントも購入済だったので 実際にレールを繋げて 配置を確認する事にしましたが、小スペースのモジュールとなると そこはやはり使い勝手の良い4番ポイントベースで 検討を進める事になりました。6番を使って留置線を施設しようとすると 分岐後の留置線の線長が思いのほか短くなってしまうのですね。元々判っていたとはいえ 実際に線路を繋いでみると 4番ポイントとの差は歴然でした。それにしても KATOの4番ポイントというのは 未だにあまり良い印象が無いのだけれど・・・・(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

テレビを観ながらレールを組み替えて試行錯誤を続けていたら いつの間にかに夕刻を迎えていました。 とはいえ ひとまずモジュール全体の印象が掴めたので 無駄に過ごした訳ではありません。

明日は設置するストラクチャーでも ぼちぼち整備してみようか?と思います・・・・。