goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

再び連休って事で・・・・(笑)。

2016-05-07 16:07:51 | 日記
今日は土曜日・・・。

飛び石連休ってのも 中々慣れず 意外とダメージが大きかったりするみたい・・・(笑)。

この連休中、ず~っと引き籠り状態だったので運動不足気味だったけど 出勤と称して?昨日一日外に出てみたら それはそれで疲れてしまったり・・・。 ま、このところ日中の気温が高い事も一因なのかもしれません・・・。 ラジオを聴いていても この連休中に風邪を引いた、って人も意外と多く居たようでしたから・・・。 外気温が30℃で 湿度が30%以下ってのも珍しくないし、日没後は強い風のせいで気温が一気に低下するので 風邪を引きやすい状況は変わりません・・・・皆様 どうぞご自愛下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で・・・ 別に疲れていた訳では無いと思うけど 昨夜も深夜ラジオを聴きながら ちょっとだけ夜更かし・・・、おかげで今朝の起床は正午近くになっちゃった。 朝方一旦目が覚めた時、そのまま起きてしまえば良かったものの 今日は休みとばかり二度寝をしてしまったのが悪かったかしら・・・? おかげでゴールデンウィーク終盤の半日を またまた無駄に過ごしてしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

暇つぶし?にテレビで野球を観てみても 地元のライオンズは連敗続きのまま・・・。昔話になるけれど 黄金期のライオンズ・・・、それもゴールデンウィーク期間中といったら 西武球場は連日の満員御礼が続いていましたっけ・・・ そうそう、未だ屋根がつく前の古い話だけどね・・・。 特に 対近鉄戦はドル箱の黄金カードでしたっけ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

せっかくなので昔話繋がりで こんな事も書いておきましょう。

もはや25年も昔のこと・・・学生時代、西武園ゆうえんちでアルバイトをしていました。バイト期間は春休み限定でしたが ゴールデンウィークまで延長出来ないか?って事で 小遣い稼ぎのため バイトに精を出しておりました。 当時の自給は450円! 他のどんな職種より断然安かったけど そこは遊園地って事で 一日フルタイムで入ると8時間以上働けたから 結構まとまった稼ぎにはなったのです。

で・・・そのバイトの内容ですが 遊戯物の入り口でチケットを捥ぐ券切り係。当時はバブル期だった事もあり あの西武園も結構な長蛇の列が出来ていたのです。 だいたい、観覧車に乗るのでも2時間待ちとかザラでしたし、 行列の最後で「只今○○分待ち・・・」とプラカードを掲げるのも自分たちの仕事でした。 なにしろ遊園地という場所は 思春期?のモテない学生にしてみれば 結構辛い職場だったりする訳です。同世代のカップルがデートに来ていたりもする訳ですから そりゃ~ストレスも溜まりましたが 一方で 接客も含めたサービス業というのを理解するには絶好の場所だったのかもしれません。 まあ、バイトしてみると 後々 何かと役に立つもので、決して無駄ではなかった、という気がします。 こんな事を書いていたら 思い出した事がある・・・ 「フライングカーペット」の横にある券売小屋に居た女子大生のお姉さん・・・すご~く綺麗な人でしたね! それこそ「年上のお姉さん」という感じでしたが 今ではどうしているのでしょう? もっとも あの仕事も結構大変そうだったけど・・・。

何はともあれ 自分もバイトを終えて以来、西武園遊園地に行く事は皆無になってしまったけれど 今改めて行ってみたら 園内の何処かに 我が青春の欠片が見つかるかもしれないな・・・・?

たぶん無いだろうけど・・・。


今日も引き篭もり・・・・・(笑)。

2016-05-04 18:53:28 | 日記
天気予報が云っていたとおり 所沢は未明から暴風雨に見舞われました。

昨晩から深夜ラジオを聴きながら過ごしていましたが、雨戸が突風に煽られて ガタガタと音を立てていると 突然 ザ~っとシャワーのような雨音が・・・。時計を観ると午前1時14分・・・ ついに雨が降り出したようです。 その後は まるで台風のような荒天模様・・・、これから就寝しようというのに 外の様子が心配になってしまうぐらいの激しさでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と・・・深夜ラジオのせいで 今朝の起床は少々遅めの午前8時・・・。

雨戸を開けて外の様子を伺うと すっかり晴れ模様の空に変わっていました。 相変わらず風は強いものの 日差しのほうは強い感じ・・・、昨夜はあれだけ雨が降ったはずなのに 強風のせいなのか 路面はすっかり乾いていました・・・。 何はともあれ せっかくの休日、天気が回復してくれるのは有り難い事です。

それにしても この強風だけは なかなか収まらない様子・・・。

外に出てみると 埃っぽいうえ 花粉のほうも結構飛んでいるようで 花鼻がムズムズ・・・、いやはや これでは外に出ないほうが良いみたい。 そんな事を思いながら 車庫のほうに目をやると 洗車したばかりのストリーム・・・ またまた砂塵にまみれていてガッカリ・・・(泣)。 うむむ、せっかく洗ってやったのに 風雨のせいで 元通り?の姿になっちゃった。 こんな調子だから 思いつきで車に乗ろうとすると いつも砂塵まみれの醜い姿なんだよね。

愛車の姿に唖然としつつも この連休中は再度の洗車はありえない・・・・ 

可哀想ではありますが 洗車のほうは また今度にして貰おうっと!

明日は雨模様かな・・・・?

2015-07-15 22:14:32 | 日記
週半ばの水曜日・・・・

先週末から続いていた東京地方の猛暑ですが 台風接近のおかげで一段落となるのでしょうか・・・? 天気予報によると 明日の東京は朝から雨模様となる様子・・・、台風の影響が関東地方にどの程度あるのかは 判りませんが まずは灼熱地獄は今日で一旦終わりになりそうです。 もっとも その代り 纏わりつくような蒸し暑さになるのかもしれません・・・・ どちらが良いか?なんて 云われても 「どっちも嫌だ!」と答えるだけなのです・・・・(笑)。このところ局地的な自然災害ばかりが目立っているので 今回の台風には おとなしく過ぎ去って欲しいと思うばかりなのです・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日の話題ですが・・・・ 久しぶりにミリタリー分野から

今週末 英国で開催されるRIAT ( Royal International Air Tattoo : 英国空軍国際航空宇宙ショー) への出展?が決まっていた 我国のP-1哨戒機2機が 本日 無事にフェアフォード空軍基地にに到着したとのこと・・・。 移動経路を見てみたら 厚木から太平洋を横断、さらに米国大陸上を空輸して大西洋へ至るというものでした。航続距離8,000Kmと云われるP-1ですが 海外展示は今回が初めてのことで パイロットの方々もホッとしたのではないでしょうか? 武器輸出緩和の一環とはいえ 純国産航空機の海外展示を実現したという事は戦後日本における金字塔として将来語り継がれる事かもしれません。 今回英国に向けて飛んだのは5004号機と5007号機の2機だったようです。 この2機はRIATで展示飛行も含めた出展終了の後、今度はジプチに展開して 高温環境下での性能確認等を実施するとの事・・・ いや~っ、抜け目無いですな~っ!  個人的には今回のP-1のほか、US-2も出展して欲しかったように思います。 もっともUS-2の場合は フェリー飛行するだけでも相当大変な事だと思いますが 第二次大戦終了後、連合軍技術者たちを唸らせた 二式大型飛行艇の 真の発展型であるUS-2を是非 現地の人々に見て貰えれば素晴らしい事だと思うのです・・・。

今回の海外展示・・・ 実際に他国への売り込みに繋がるものとは思えませんが 日本の防衛産業のレベルを測る上では極めて有効に機能する事でしょう。英国は 以前よりP-1に関心がある、との意思表示をしておりましたが 普通に考えれば 米国製P-8の購入に動くのが妥当でしょうね・・・。 P-8は米国内での混沌とした仕様決定に振り回された感がありますし、そもそも多数のドローンを用いるシステムを基本としているようですから P-1と開発コンセプトが異なるので 一概に優劣は語れませんし・・・。何はともあれ ニムロッドの退役後は 長きに渡って一線級の哨戒機を保有していなかった英国の事ですから 早く新型哨戒機を保有したい、というのは確かな事でしょうから・・・・。 P-8はB-737ベースという事で維持管理コストに大きなメリットがある、と報じられている反面、オプションのドローンをどれだけ揃える事が出来るかで 性能が決まってしまいそう・・・・ そのドローンが結構高価だったりして・・・・。

最後に個人的な希望として このP-1とUS-2のプラモを製品化して貰えませんかね~っ。 飛行機って事でハセガワさんが手を挙げてくれたら最高だけど、 今の時代、こんな大型機のプラモなんて とてもじゃないけど1/72スケールでは無理なんだろうな・・・! なんせ金型彫るだけでもかなりの費用が掛かりますし・・・。 P-8のほうは旅客機キットの焼き直し(・・・なのかな?)って事で1/200 スケールで先日製品化されたばかりだけど、この国産両機だけは1/72で欲しいのです・・・。 年代モノとはいえ 長谷川さんはP-3CとUS-1を出しているので 作り比べが楽しめるだろうし・・・・。 ちなみに自分は20年ほど前に US-1のキットを購入~組立途中で頓挫していたのを思い出しました・・・(笑)。もっとも これの組立を再開したところで あの大きな機体を駐機する場所なんて無いんだけどね・・・・。そういえば二式大艇のキットも同じ理由で頓挫してるんだった・・・。 やっぱり1/72では完成後の維持管理が出来ない!っていうのが現実なのかもしれませんね・・・(笑)。自分で言ってて 納得しちゃった・・・・。



 

やっぱり壊れていた・・・・(泣)。

2015-06-27 21:50:39 | 日記
土曜日・・・・

所沢は朝からハッキリしない空模様・・・・ 霧雨が降ったり止んだりの梅雨時らしい天気でした・・・。

水曜日のところにも書きましたが 膝の痛みが増している様子・・・

痛みというより 腫れている感じで 足の曲げ伸ばしに支障が出てきてしまいました。

そんな事で朝一番で 地元の整形外科に車を走らせたところ なんと休診日だって! 

昨日、今日と休診になる旨が 入口のところに書いてある・・・・。 

普段は朝から混雑しているはずなのに どうりで車が一台も停まっていない訳です・・・。

「あ~っ、どうしよう・・・・」 

この時点で選択肢はもう一つ・・・・ 所沢駅近くにある もう一つの整形外科へ行くということ・・・。

ところが 所沢駅方面だと そのまま車で向かう訳にもいかない・・・ 

道路は混むし 駐車場も有料で高価なところばかりだし・・・。

仕方がないので 一旦自宅に戻って 電車で出直すことにしました・・・・。

まあ、朝一番での行動だったので 時間的には未だ余裕があるのが幸いでした・・・・。

で・・・・

電車で再び出直す事になりましたが 老人同様、駅の階段が辛かったりする訳で・・・・ ま、しょうがない。

11時前 駅前の整形外科に辿り着き 15分ほどの待ち時間で診察を受ける事になったのですが・・・

レントゲンを撮ってもらい 診察結果を聞いてみた結果、やはり膝に水が溜まっているみたい・・・。

結局、膝に2本の注射を打たれて帰ってきました・・・。

溜まった水は 漢方薬の常用で代謝させるんだって・・・・。

という事で 飲み薬に痛み止めの軟膏等を貰ってきました・・・。

帰り道・・・ 

今日は西武ドームでデーゲームがあるので 臨時の西武球場前行きが運転されており これに乗ってきました。

直通電車なので 乗り換え一回分を得した?感じ・・・・

それでも こんな調子なので やっぱり直通は有り難いこと この上ない気分・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午後は部屋でゆっくり静養?といった感じで過ごしていました。

痛かった膝も 注射が効いてきたのか 時間とともに徐々に違和感を感じなくなってきたみたい・・・。

夜になると 未だ腫れの違和感は残るものの 痛み自体は ほぼ無くなっていました・・・・。

ゲリラ豪雨の季節に・・・・。

2015-06-16 22:42:46 | 日記
今夜 サッカー男子ワールドカップの一次予選が開幕・・・・

埼玉スタジアムでの対シンガポール戦を帰宅早々テレビ観戦しておりましたが 熱狂的なテレ朝アナウンサー&松木さんの解説も虚しく スコアレスドローの結末に・・・。 先日のイラク戦を観戦したばかりだったので 今夜の試合は 正直、「???」だったように思えました・・・。試合終了後、静まり返ったスタンドから 再び沸き起こったブーイング・・・、アナウンサーがフォローしてはいましたが マイクは確実にブーイングの声を拾っていたのが物悲しいところです・・・。サッカーは「にわか」ファンを自認する私ですが 練習・親善試合とは違って 本戦ともなると 結果を残す事の難しさを感じました。試合開始前にハリル監督の云っていた「罠が仕掛けられている・・・」という言葉が 妙に心に響きます・・・・。 何はともあれ スコアレスドローは負けでは無い・・・、きちんと勝ち点1を取ったのですから このまま次に向かって進んで貰いたいもの・・・・選手、チームとしても それしかないでしょう! ホームで迎えた開幕戦・・・、しかも格下相手という事で 快勝確実!と煽ったマスコミの責任も大きいのでは・・・? 裏を返せば 浮き足出さずに次戦に臨めるという点では むしろ良かったのかもしれません・・・・。

サッカーの観戦記はこの辺にして・・・・

テレビを観ていたら 試合終了直後の埼玉スタジアムは突如 豪雨に見舞われた様子・・・。

「この辺はどうなんだろう?」と窓から外を眺めてみたけど どうにも雨の気配は感じませんでした・・・。 

自室へ向かいPCを起動・・・、雨雲レーダーをチェックしてみたら 22時現在、埼玉県内では 草加、越谷界隈で激しい雨が降っているみたい。 一方の所沢界隈は 小さな雨雲が近くにあれど 上空に達する事は無さそう・・・。 確かに帰宅途中の西武線は 秩父線が大雨のため遅れているとの放送があったけど、あの雨雲が東へ移動していったという状況なのでしょう。

う~ん、今年もスポット的なゲリラ豪雨の季節に入ったようで・・・・これも困ったものですね!