今夜のACミラン vs 浦和レッズの試合・・・テレビで観戦しました。いや、良い試合だったと思います。ガチンコ勝負でこの結果なら レッズも良くやった! と 一サポーターとして感謝してます。久しぶりに90分が短く感じられた試合でした。結果は予想通り・・・だったかもしれない・・・・しかし試合内容は見るべきものがたくさんあったと思います。 まだ終わりじゃない・・・・16日には3位決定戦がある!まだまだ楽しめるぜ!
そんな事から今日の工作作業は中止となりました。
今夜のACミラン vs 浦和レッズの試合・・・テレビで観戦しました。いや、良い試合だったと思います。ガチンコ勝負でこの結果なら レッズも良くやった! と 一サポーターとして感謝してます。久しぶりに90分が短く感じられた試合でした。結果は予想通り・・・だったかもしれない・・・・しかし試合内容は見るべきものがたくさんあったと思います。 まだ終わりじゃない・・・・16日には3位決定戦がある!まだまだ楽しめるぜ!
そんな事から今日の工作作業は中止となりました。
会社からの帰宅の際、西武池袋線が遅れていました・・・今日も人身事故があった模様です。何かと多忙な12月ではありますが交通事故には十分に気を付けないといけませんね!12月に入り、毎日、何処かしらで鉄道の遅延情報が流れています・・・・西武線はこのところ毎日のように人身事故にあっているようです。
そんな訳で、池袋から遅延している急行電車に乗って帰ってまいりました。車内は結構な混雑で立っているのも大変でしたが・・・疲れました。
さて、盛り上がった野球も終わり久しぶりに平穏な夜?となった今日の工場は再び海軍工廠と化しました。甲板の塗装待ちとなっているキエフですが、今日は細部の仕上げを中心に行いました。そして最後に全体的なイメージを掴むべく未塗装の飛行甲板を船体にセット、ほぼ組み上がっている艦橋を載せてみると、「お~っ!いいね~っ!」といった具合です。空母を製作する場合、(※キエフは正式には航空巡洋艦ですが・・・)模型的にはやはり飛行甲板の塗装仕上げに力を入れれば、それなりに見栄えのするモデルに仕上がると思っておりますが、如何なものでしょうか?早くも甲板の塗装がしたくてたまらない状況になってきました。昔(学生時代)だったら、躊躇せず徹夜してるんだろうな・・・? サラリーマン稼業の今の自分にはもう出来ない裏技です・・。
色々と多忙な中、昨晩、この間 北海道で撮影してきた画像をパソコンに落して整理する事にしました・・・。今回、初めて実践的にEOS40Dを使ってみましたが、想像以上に良いカメラでした。それと初めて購入した白玉レンズも悪天候下で有効に機能しました。いや、結果として非常に良い買い物だったな!と思ってます。たまには「思い切り」も必要だ!ということですね。そんなこんなで、今回は久しぶりに画像など添付してみることにしました・・・・
初めて目にしたスーパーカムイ(この写真では快速エアポートになってますけど・・・)、789系1000番台・・・結構なお気に入りとなりました。
今日のオホーツク3号は先頭にキハ183-104が入っていました。結構ラッキーだったかも・・・。改造車ではありますが気動車のもつ「力強さ」が感じられるので私の好きな車両の一つです。
忘れちゃいけない785系・・・後輩789系が登場しましたがまだまだ主役の座は譲らない・・・といったところでしょうか?北海道の車両に共通していることですが耐寒・耐雪のための後天的改造が加えられており、モデラーの心をくすぐります・・・。
「スーパー北斗」の281系振り子式気動車。これに初めて乗車した時の感動は今でも忘れていません。並外れたスピードと車体を傾けてカーブを強引に走っていくところなど、ホントに気動車なの?とカルチャーショックを受けました。今回の旅では乗車出来ませんでしたが、また近いうちに・・・。
札幌-釧路間を結ぶキハ283系「スーパーおおぞら」。この列車は乗車率が高いらしく、日常的に増解結が行われているようです。列車写真を撮る楽しみの一つとしてこのような編成バラエティがある列車は魅力的です。これに乗った時も石勝線を疾走する速さは感動しました。
寝台特急「北斗星」。来年3月改正で1往復の廃止が決定した模様で、今回の北海道行きはコレに乗るのが目的でした・・・。それにしても機関車牽引の列車って、ホントにカッコいいよね!DD51の重連が毎日見られるんだから北海道のファンは羨ましい限りです。
と、一通り撮影したあと、一旦札幌駅へ戻り 駅構内で撮影してみました。
札幌-稚内間を結ぶ「スーパー宗谷」キハ261系。稚内、一回行ってみたいんだよな。でも鉄道利用での日帰り工程なんて、もう若くない私には出来ないでしょう・・・。写真は札幌駅到着後、一旦車庫に引き上げるところを撮影したもので、今日は2両増結の6両編成で運転していました。
もうすこし待ってみると、帯広からの「スーパーとかち」が到着しました。キハ261系1000番台、今年の10月から営業を開始した新車です。スーパーカムイの789系1000番台と車体デザインが似ております。これの撮影も今回の旅の目的の一つでした。
一方・・・北海道の貨物列車も・・・ということで
今や北海道内 貨物列車の主役といえばDF200機関車でしょう。通称「レッドベア(赤熊)」の名のとおり力強さを感じます。写真は旭川駅構内で撮影したものですが、秋ということでコンテナ満載となっています。貨物列車はこの後、青函トンネルを越えて本州方面に至るのです。
DDの牽引する貨物も撮りたいな!と思っていたら、本当にDDが来ました。しかも機関更新車が・・・この塗装は今まで撮影出来ていなかったので非常に興奮しました。塗装は変わっても、やっぱDD51は良いよな・・・大好き!
とりあえず今回はこんなところです。年齢的な部分もあるかもしれなけいど、最近ではイベント列車なんかより、こういった何の珍しさも感じない日常的な風景をモチーフに撮影する事に魅力を感じてしまう今日この頃なのでありました。
毎日利用する通勤電車の話・・・・私の場合、規則正しく生活している?ので毎日利用する電車の時刻や乗車位置が決まっています。偶然?というより当然なのかもしれませんが、毎朝、西武線に乗ってみても私の周りの乗客の顔ぶれも殆ど同じだ・・・ということに気付きます。まあ、郊外から都心へ向う西武線では当たり前のことなのかもしれません。ところが池袋駅から山手線に乗り換えてみても毎日、同じ時間に同じ場所で車内に乗り込むと、やはり見たことのある顔ぶれがちやほやと・・・・。みんな結構規則正しい生活してんだな!って、時々 妙に感心したりしています。
ところが今朝、山手線に乗った際、私の周囲には普段見かけない綺麗な女の人でいっぱいでした。いつもの時間にいつもの場所だったのに・・・電車通勤暦約20年の私でも 今までこんな経験は幾度かしかありません。
ほかの電車が遅れていたわけでもないのに、何ででしょう?
※私はいつも10号車に乗車します・・・山手の10号車(形式で言うところのサハE230-500・・・いわゆる6ドア車・・・といっても判らないかな? 要は混雑時に椅子が無くなる車両ってことです)
まあ、何かの偶然だったのでしょう・・・・明日はまた、おっさんばかりに囲まれるいつもの通勤電車になるような気がするのです・・・・そのほうが気が楽というものです・・・。
でも、ちょっと気になる・・・・何故だろう?
さらに・・・帰宅時の地下鉄で、久しぶりに愛しの○○さんを見かけました・・・・
んでも、ただ、「お・・おつかれさまっ!」って言っただけ・・・・だ、駄目じゃん!
動揺を隠せない私はおもむろに目薬を取り出し「まなこ」に向って突き刺したのでした・・・。
総括・・・今日は何か変な一日だったってことで・・・明日はまたいつもの車内に戻るでしょう・・・。
♪~そんなの関係ねえ~っ!~♪~ そんなの関係ねえ~っ!~♪~
肩の痛みにもめげず、今日は会社に通常出社しました。昨日の通院で痛みの原因がはっきりした事もあり、若干ではありますが少し気が楽になりました。この一週間は食後3回の鎮痛剤の服用と患部への塗り薬の塗布など・・・・もぅ完璧におじさんの仲間入りとなりそうです。まあ、そんな事、忘れるぐらいになれば完治しているような気がしますけど。
ところで・・・今日の午後の雷雨は結構すごかったようですが季節は秋へと確実に移行しているみたいです。工場長としては秋という季節・・・なかなか好きな季節です。俗に「○○の秋」と言われますが皆さんにとってはどんな秋になるのでしょう?私にとっては「良い秋?」として過ごせるよう充実した毎日を過ごしたいものです。