goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

朝霧の中 出勤・・・・

2025-03-13 21:05:46 | 工場長の独り言

木曜日・・・・

昨晩の降雨のせいなのか 今朝の所沢は濃い霧が掛かっていました。

朝の外気温が7℃ぐらいだったので 霧が出やすい状況だったのでしょう。

比較的平地?の下山口駅界隈での現象ですが 狭山湖・多摩湖により近いところでは もっと濃い霧だったのかもしれません。

ともあれ 朝の冷え込みも徐々に気にならなくなってきたのは幸いというべきか・・・・

寒さの次は 花粉に耐えなければなりますまい。

その後、電車に揺られて都心に向かうと徐々に霧も晴れて視界が開けてきました。

過去には濃霧により鉄道線の運行障害もありましたが 今朝の霧は広範囲には及ばなかったようで安心しました。

・・・・・・・・・・・・・

このところ続いている西武鉄道ネタ・・・・

本日公開されたプレスリリースによるとライオンズラッピングが施された L-Train に4代目が登場するようです。

4代目は40000系電車1本となる様子・・・・

ロングシート仕様の40152Fに施されるとの事でした。

※時系列からして 既にラッピングは完了しているのでしょうけど(笑)。

40152Fは ムーミンバレーパークのヘッドマークを付けて運用されていましたが 先週末頃に玉川上水基地に臨時回送されていたので 何か動きがあるな・・・?と想像していました。結果的には このラッピング施工のためだったようです。

プレスリリースで公開されたラッピングイメージを見る限り なかなか格好良さそう・・・・(笑)。

40000系の外観デザインをスポイルする事なく 無難なカラーリングといった印象です。

現行3代目の20000系では 車両ごとに主力選手の画像をラッピングしていますが 私的には あまり肯定的ではありません。

選手の移籍や不祥事( 山〇選手が良い例でしょ!)等における対処など 素人考えながら リスクマネジメントの点で疑問がありました。

4代目のデザインはその辺を反面教師とした結果なのでしょうか・・・・(笑)。

※後日 改めて確認してみたら 乗降扉の両端に小さな選手画像があるんですね・・・・自分の確認不足でした。

 とほほ・・・な結果にならない事を只々祈るばかりです。

実車は明日15日から営業運行を開始するとの事なので 早々に目にする事が出来るでしょう。

唯一気になったのは運行区間に関する記述のところ・・・・

10連仕様の40000系でありながら 運行区間には地下鉄線への直通部分が含まれていなかった事。

現段階では この辺の事はよく判りませんが 文面からすると 池袋線、新宿線系統のみの西武線内のみで運行となるのでしょうか。

現在ではラッピング電車の運行に際しても屋外広告条例等、沿線自治体への行政手続きが必要となるようですから 追って運行範囲の拡大もあり得るのでしょう。

車両運行側からすれば わざわざ運行範囲に縛りを設けるメリットなんて無いでしょうし。

そういえば 横浜高速鉄道(みなとみらい線)のY500系には ベイスターズラッピングの編成がありました。

ベルーナドームでの野球開催時、臨時運用で狭山線へ入線した事もありました。

(対戦カードはベイスターズと一切関係無かったのは笑えます・・・)。

 

 

 

 

 

 

 


平穏な一日に・・・・

2025-03-11 21:30:15 | 工場長の独り言

今日は3月11日・・・・

東日本大震災から14年が経過しました。

このブログを初めて結構経ちましたが 3月11日となると やはり震災に触れない訳にもいかないような気がします。

私的に敢えて触れるのであれば 改めて震災への備えを考えた日・・・という事でしょうか?

何だかんだで今日も平穏に過ごす事が出来ました・・・・。

これが幸福の神髄なのかもしれません・・・・

少し宗教的?な考えなのかも・・・とも思いますが 今日のところはこんな感じで終わります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

話は変わって・・・・・

西武鉄道のWEBサイトに3月15日改正のデジタル時刻表が公開されました。
ダイヤ改正のプレスリリースに記載がありましたが 本年より書籍版の販売は無いとの事なので 今後はデジタル時刻表を参照するしか無さそうです。
時代の流れと言ってしまえばそれまでですが 個人的に電子書籍は未だに馴染めないのが本音だったりします。
・・・・・・・・・・・・
まずはざっくり眺めてみましたが 私の場合、平日通勤時に利用する列車には大きな変化は無いようで一安心。
なんせ自宅を出る時刻が数分でも変わるとなると朝のルーティン?に影響がありますから・・・・
って 数日で慣れるのだろうけど(笑)。
・・・・・・・・・・・・
大きな変化といえば 歴代西武時刻表にあった野球開催時の臨時ダイヤページが皆無となってしまった事でしょうか?
平時の時刻表欄に不定期列車が合わせて記載されていてプロ野球・イベント開催に運転と注記が追記されていました。
最初はデジタル版だから簡易にしたのか?とも思いましたが 前途のとおり書籍版の販売は無いという事で これが正調?なのでしょう。

さらに野球臨の設定においても大幅に整理された模様・・・・
時刻表からは地下鉄線からの狭山線直通列車は確認出来ず・・・・
同様に本川越始発の新宿線からの西武球場前行き運用も記載が無かった事から どちらも廃止に至ったものと想像します。
どちらの直通電車についても云える事ですが 運行本数の少なさもあり 敢えて直通列車を利用する需要も無かったのでしょう。

という事は 今シーズンは他社線車両の狭山線入線が無くなる・・・・という事で 趣味的には淋しい事になりそうです。

 


気力もイマイチ・・・・(笑)。

2025-03-10 21:17:36 | 工場長の独り言

週明けの月曜日・・・・

今週の東京地方の天気予報を眺めていると 向こう一週間 曇天ベースの空模様となる様子・・・・

季節が変わるこの時期らしい天候という事なのでしょうが 空模様に倣ってか 私の気力もイマイチな感じに・・・・。

寒暖の激しさに花粉も加わって 私の気力を一気に奪っていったのでしょうか?

本当、一週間のスタートというのに 何をするにも気が重いというか・・・・体のキレも相応なのです(笑)。


相変わらずの肌寒さ・・・・

2025-03-09 18:22:51 | 工場長の独り言

日曜日・・・・

心配していた昨夜の雨も ここ所沢界隈では雪になる事は無かった様子・・・・

積雪に至らなかったのは幸いでした。

とはいえ 今日も一日 相変わらず冬の寒さが続いています。

日中の最高気温は10℃を上回ったようだけど 今日は然程日差しが強くなかったせいか 体感的に暖かさは感じられない。

この季節は三寒四温というように日々の寒暖差が大きすぎて 体のほうがしんどかったりします。


四半期ぶりの経過観察・・・・

2025-03-08 20:39:03 | 工場長の独り言

土曜日・・・・

所沢は朝から曇天模様で日中も薄暗い感じ・・・・

天気予報によると昼過ぎから雨または雪が降り出すとの事です。

そんな中、3か月毎の経過観察のため所沢駅傍にある内科を受診しました。

早朝 受診予約に出向いた結果、14時前後となる様子だったので 午前中は居間でゴロゴロして過ごす事に。

正午過ぎ 内科から受診時間が若干早まるかも・・・との連絡があり 車で向かいました。

いざ外に出てみるとチラホラ雪が降っている・・・・

愛車N-ONEもスタッドレスに履き替えたものの 未だに雪の中を走った事はありません。

もっとも積雪したら わざわざ車に乗る事は無いのでしょうけど。

・・・・・・・・・

内科に到着後、10分も待つ事も無く13時に受診、薬を貰って帰宅したのは14時過ぎのことでした。

普段であれば待合室で一時間以上待つのが常だったけど 何故か今日は早かった。

無駄に時間を要さなかったのは嬉しい事ですが 正直 拍子抜けした感は否めません。

ともあれ 肝心の経過観察は結果良好との事だったのが幸いというべきでしょうか。

・・・・・・・・・

最後にメモ書き・・・・

KATOの新製品情報によると西武鉄道関連商品が久々に再販されるようです。
旧101系6両編成と5000系レッドアロー、さらにE851形電気機関車。
秩父線開業55周年に絡めた再販のようですが 正直私的にはあまり食指が動きませんでした。
というのも 初回発売時に 思い切ってまとめ買いしてしまったから(笑)。
E851に関してはヤフオクで格安購入したものもあり 実車同様4両以上ありますし・・・・(笑)。
※西武百貨店絡みの企画品だった 初代製品や マイクロエース製品もあったりします。

但しこのE851ってKATO電機の旧フォーマット時代の製品なんですよね。
現行EF65等の製品と比べると 車体が一回り大きかったりします。
もっとも 私自身、旧フォーマットのEF60やEF65等の電機も多数保有しているので 
並べて遊ぶ時には それを引っ張り出してくれば良いので特別気にならないかな?(笑)。


一方で旧101系の再販は嬉しい反面 晩年の黄色一色とというのが気に掛かるところ。 
これは以前再販した黄色一色仕様の新101系と組み合わせて遊んでね!・・・という事なのでしょう。
今回の再販品がツートン仕様だったら購入していたかもしれないけど・・・・
と書いておきながら後々ネット通販でポチっていたりします。
※あくまでも個人の感想です。
 そういえばマイクロエースから701系の発売もあるんでしたね・・・・
 あっちは高価になり過ぎたので最初から買う気がありません。


ともあれ旧101系電車に関しては4連ツートン仕様の製品が一番売れるのでは?と感じる今日この頃です。
KATOといえば701系の再販は無いのかしら?マイクロに対抗して?冷改仕様も出して欲しいところですが
多分無理なんでしょうね。そもそも赤電仕様の元ネタが特異でしたから・・・・。