木曜日・・・・
昨晩の降雨のせいなのか 今朝の所沢は濃い霧が掛かっていました。
朝の外気温が7℃ぐらいだったので 霧が出やすい状況だったのでしょう。
比較的平地?の下山口駅界隈での現象ですが 狭山湖・多摩湖により近いところでは もっと濃い霧だったのかもしれません。
ともあれ 朝の冷え込みも徐々に気にならなくなってきたのは幸いというべきか・・・・
寒さの次は 花粉に耐えなければなりますまい。
その後、電車に揺られて都心に向かうと徐々に霧も晴れて視界が開けてきました。
過去には濃霧により鉄道線の運行障害もありましたが 今朝の霧は広範囲には及ばなかったようで安心しました。
・・・・・・・・・・・・・
このところ続いている西武鉄道ネタ・・・・
本日公開されたプレスリリースによるとライオンズラッピングが施された L-Train に4代目が登場するようです。
4代目は40000系電車1本となる様子・・・・
ロングシート仕様の40152Fに施されるとの事でした。
※時系列からして 既にラッピングは完了しているのでしょうけど(笑)。
40152Fは ムーミンバレーパークのヘッドマークを付けて運用されていましたが 先週末頃に玉川上水基地に臨時回送されていたので 何か動きがあるな・・・?と想像していました。結果的には このラッピング施工のためだったようです。
プレスリリースで公開されたラッピングイメージを見る限り なかなか格好良さそう・・・・(笑)。
40000系の外観デザインをスポイルする事なく 無難なカラーリングといった印象です。
現行3代目の20000系では 車両ごとに主力選手の画像をラッピングしていますが 私的には あまり肯定的ではありません。
選手の移籍や不祥事( 山〇選手が良い例でしょ!)等における対処など 素人考えながら リスクマネジメントの点で疑問がありました。
4代目のデザインはその辺を反面教師とした結果なのでしょうか・・・・(笑)。
※後日 改めて確認してみたら 乗降扉の両端に小さな選手画像があるんですね・・・・自分の確認不足でした。
とほほ・・・な結果にならない事を只々祈るばかりです。
実車は明日15日から営業運行を開始するとの事なので 早々に目にする事が出来るでしょう。
唯一気になったのは運行区間に関する記述のところ・・・・
10連仕様の40000系でありながら 運行区間には地下鉄線への直通部分が含まれていなかった事。
現段階では この辺の事はよく判りませんが 文面からすると 池袋線、新宿線系統のみの西武線内のみで運行となるのでしょうか。
現在ではラッピング電車の運行に際しても屋外広告条例等、沿線自治体への行政手続きが必要となるようですから 追って運行範囲の拡大もあり得るのでしょう。
車両運行側からすれば わざわざ運行範囲に縛りを設けるメリットなんて無いでしょうし。
そういえば 横浜高速鉄道(みなとみらい線)のY500系には ベイスターズラッピングの編成がありました。
ベルーナドームでの野球開催時、臨時運用で狭山線へ入線した事もありました。
(対戦カードはベイスターズと一切関係無かったのは笑えます・・・)。