さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

「ナンジャモンジャの木」と「ハンカチの木」

2024年05月18日 | 

4月28日、GWに突入して2日目、比較的空いてるだろうと見沼自然公園へ散歩を兼ねて散策してみました。

さすがに広場はすでに子供たちで賑わっていました。それでも普段の土・日より少し多い程度。

園内に入ってすぐの所には、毎年この時期に花を咲かせる「ナンジャモンジャの木」。今年も雪が積もったように真っ白な花を咲かせてます。

池周辺の小径は普段通りの静けさを保っていて、睡蓮の花がチラホラ咲き始めてました。冬のカモ達で賑わっていたのが嘘のようです。

「ハンカチの木」はすでに終盤。枝にはハンカチのような苞に囲まれた花が少し残っていました。「苞」は2枚で一対になっています。

中国南西部原産の木ですが、日本では「ハンカチの木」や「幽霊の木」・「ハトの木」とも呼ばれますが、「鳩」に見えます??

日本では、果実の化石が発見されていて、鮮新生から更新世にかけては広く分布していたという。(「森と水の郷あきた」より引用) 

ムラサキサギゴケの上にはたくさんハンカチ(?)が・・・・

ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)です。

ジシバリ(地縛)の黄色い花もあちこちで咲いています。

コデマリ(小手毬)??

ハルジオンの花には早々とアオスジアゲハ(青条揚羽)

次回はタンポポの綿毛です。

 

 

 

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 久し振りの田圃歩き | トップ | 綿毛でお遊び »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だんちょう)
2024-05-18 06:28:03
おはようございます。

ナンジャモンジャの樹
初めて見ました、チリチリ柄の
花が不思議な感じですね!
Unknown (c.walker)
2024-05-18 07:43:19
ナンジャモンジャの木は当地方の公園でも見かけますがハンカチの木は??です。
別名も様々ですが仰るようにハトの木は・・・
どう見てもハトには見えにくい様に思えますね。
幽霊の木となれば暗いところでは気持ちが悪い??
植物の名前、ユニークなもの、成程と納得するものと様々ですが
似て非なるものも結構多いですね。
こんにちは (ポージィ)
2024-05-18 16:26:44
大きな立派なナンジャモンジャの木ですね!
私が見かけたことのあるのはまだまだ小さな若木だけですから、
いつかこういう大きなのも見てみたいなと思います。満開の時は
木が真っ白に見えるのでしょうね。
ハンカチの木は会ったことがないです~ 花が咲いていない時に
そうと知らずに通り過ぎているかもしれませんが。
大きな苞と小さな苞の組み合わせで咲くことにしたのはなぜ?
と聞いてみたいです。
地面に散り敷いたハンカチたちも楽しいですね。
ムラサキサギゴケにカタバミ、ジシバリ、ハルジオン‥
野の花たちもみんな可愛くて綺麗♡ コデマリ?とある花は
もしかするとシモツケかも。
あら~アオスジアゲハが早くも。
季節はすっかり初夏ですね。
(私、まだ春の花をアップする予定なのですけれど ^^;)
こんばんは^^ (ミント)
2024-05-18 21:11:18
ソングさん こんばんは^^
なんじゃもんじゃの樹 そしてハンカチの樹
これから花に蝶が来ますね♪
それも楽しみですね(*^^*)
おはようございます (ソングバード)
2024-05-19 05:48:27
>だんちょうさん
ナンジャモンジャの木は特定の種名ではないんです。
「ヒトツバタゴ」を示すことが多いようですが、北海道では見れない木かもしれませんね。
遠目ではまるで雪をかぶったように見えるんですよ。
花の形にも特徴があります。
おはようございます (ソングバード)
2024-05-19 05:53:42
>c.walkerさん
ハンカチの木、c.walkerさんの近くでは珍しいんですね。
MFの公園では2か所で見ることが出来ます。
「鳩の木」の由来は英名から来てるようなのですが、さすがに鳩にはね!!
夜、この木の下に行くと、ちょっと不気味な感じかもしれません。
この日は時期が少し遅かったのですが、一斉にハンカチが木いっぱいに付いたときは不思議な感じがしますよ。
夏鳥も下界から去り始めたようで、頼りは田んぼだけになりそうです。
おはようございます (ソングバード)
2024-05-19 06:01:11
>ポージィさん
今年もナンジャモンジャの木の花が咲く時期に出かけてみました。
この公園には2本のナンジャモンジャの木があるのですが、
そのうちの1本が写真のように大きな木なんです。
偶然ですが、ハンカチの木も2本あって、地元の皆さんも散歩中に立ち止まって不思議そうに見てる人も多いですよ。
白い小さな花はシモツケですか?
確かに調べてみたらよく似てますね。
花の名前はちんぷんかんぷん!!難しいですね。
季節は初夏モード、これからジメジメした梅雨が続くと思うとうんざりです。😥
おはようございます (ソングバード)
2024-05-19 06:04:08
>ミントさん
コメント有難う!!
夏鳥たちも山に入って、子育てを開始したようですね。
下界では寂しくなりますが、しばらくは花写真で楽しむ予定です。
ミントさんは積極的に山へ遠征かな?
それとも北海道??😄
Unknown (noharatsugumi)
2024-05-21 21:19:58
GW中に僕も自然公園に立ち寄ったんですが…
気持に余裕がなかったせいか写真があまり撮れずでした。
ナンジャモンジャ、満開だったんですね。
なんと気がつきませんでした。涙
おはようございます (ソングバード)
2024-05-22 06:34:39
>noharatugumiさん
noharatugumiさんもGW中に行かれたんですね。
ハンカチの木はすでに散り始めてましたが、ナンジャモンジャの木は満開でしたよ。
公園もすっかり寂しくなって、睡蓮が咲き始めてました。
今シーズンの夏鳥も見沼は低調だったようですね。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事