さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

コムクドリの襟巻と笑窪(えくぼ)

2023年04月29日 | 野鳥

今日からいよいよGW突入。帰省される人や旅行を計画されてる人、のんびりと家で過ごす人・・・楽しんでくださいね。

我が家では毎日が休日みたいなものなので、GWだからといって特に変化なし。孫姫のお相手くらいでしょうか?

GW中はどこへ出かけても人が多そうなので、鳥ウォッチングもお休み!!ブログネタか尽きそうです。😅

さて、4月に入ってI沼の近くを通る都度、沼の様子を見てみるのですが、ヒドリガモとコガモの居残り組の姿だけ。

そんな中、4月16日、そろそろやってくるはずのコムクドリ(小椋鳥)を求めて桜並木を探してみると・・・・

ムクドリに混じって2羽のコムクドリが居ましたよ。どちらも雄で、「襟巻タイプ」「笑窪(えくぼ)タイプ」です。

コムクドリ雄のタイプについては6年前のブログにも書いたのですが、その時の記事をそのまま載せておきますね。

コムクドリ雄の模様の違いは、繁殖行動に関係してるらしいのです。

北海道大学の竹中先生の研究によると、この変異は経年による変化はほとんど見られないことから、生まれつきのようです。
(幼鳥から成長への移行期には多少の変化あり)
しかも、タイプによって繁殖行動に違いがあるようなんです。
栗色部分が少なく、頬に笑窪(えくぼ)のような班があるほうが、一夫二妻になるケースが多く、
逆に、襟巻のように栗色が広がってる方は、一夫二妻になるケースがきわめて少ないそうです。その中間タイプでは、そのケースは半々だとか・・・
面白い研究ですね。 要は、笑窪(えくぼ)タイプの方が、繁殖能力が高いということでしょうか?

距離は近いのですが、下から見上げるような状態です。

そのうち襟巻タイプの方は近くの電線へ・・・・・

残った笑窪タイプの方はやっと低い枝に降りてきてくれたのですが・・・・

小川を隔てた対岸の木へ・・・・・

襟巻タイプの雄をトリミングしてみました羽の色が光の具合によって変化します。

すぐそばの公園の藤棚です。藤の花も例年より早い開花のようです。

毎年やってこの桜の木にやって来るコムクドリですが、今年は滞在期間が短かったようで、数日後には確認できませんでした。

 

 

 

コメント (12)

夏鳥で大賑わい?

2023年04月26日 | 野鳥

公園の林にも夏鳥が入ってきたようなので出かけてみました。鳥撮りさん達の姿も多く久し振りに林が賑やかです。

林の高い梢付近では、センダイムシクイが飛び回り、その囀りが林に響きます。

動きも早く、姿を確認するも絵にならず・・・・・そんな中にオオルリ(大瑠璃)を1羽発見。

高くて遠く、さらに空抜け状態でこちらも絵になりませんが、ワンチャンスだけの証拠写真です。(大きくトリミング)

オオタカポイントはスルーして、園内を散策してると、藪の中からコマドリの綺麗な囀りが聞こえます。近い!!

今年もやって来たようですね。2羽が鳴き合ってる風に聞こえるのですが、姿は全く確認できず。

暫く待ってみましたが、その後徐々に人も増え、この日は諦めることに・・・・今年も大フィーバーするような予感?

さらに先に進むと、太い樹の幹の影にアオゲラ(緑啄木鳥)が姿を見せてくれました。アオゲラもこの林に居着いたようです。

飛ぶぞ~!!

よいしょ!!

移動した後を追いかけてみましたが、逆光でうまく色が出ません。

キビタキの囀りも高い所で聞こえるものの、こちらも姿は確認できず。(翌日も出かけてみましたが、クロツグミの声も・・・・)

この日は、夏鳥の声主体で、姿を確認できたのはオオルリとセンダイムシクイだけでしたが、いよいよこの林も夏鳥で賑わい始めたようです。

 

コメント (12)

写真遊び

2023年04月24日 | 雑談

春の花が咲き出し、蝶たちが飛び回る季節ですが、夏野鳥たちも、やっと姿を見せ始めたようです。

朝から雨が降るある日、暇つぶしに今回はフォトショップで遊んでみました。

普段、写真のRAW現像にはライトルームCCを使ってるので、フォトショップを使うことはほとんどないのですが・・・・

いろいろ試してみると面白そうです。

 

まずは先日、ブログに載せた「菜の花と電車」の写真を絵画風にしてみました。(こちらは写真の原版です)

原版は逆光で青空ではなかったのですが、空を青空にして絵画風に仕上げてみました。油絵??

次は、以前撮ったスーパームーンとチョウゲンボウの合成写真です。満月の夜にはばたくチョウゲンボウ、ちょっと幻想的な絵になりました。

次の写真は、カワセミの写真を多重露光風に加工してみましたが、使い方によっては、これからもいろんな場面で使えそう??

他にもいろいろ面白いことが出来そうなのですが、使い方が難しくて、まだまだ勉強の余地がありそうですね。

 

おまけです。

4月14日、サクラソウ公園の「田島が原のサクラソウ」を見に出かけてみましたが・・・・・・

例年より早く咲き始めたのか? サクラソウの花はすでに終盤??(確か「サクラソウ祭り」は翌15・16日のはずなのに)

サクラソウもノウルシもすっかりピークは終わっていて、雑草(?)の中に埋もれてしまってます。

君たちはいつまで居るの??

 

 

 

 

 

 

コメント (18)

オオタカ、近っ!!

2023年04月21日 | 野鳥

4月初め、久しぶりに林を散策してみるも、聞こえるのはオオタカの甲高い鳴き声だけ。

オオタカ狙いの鳥撮りさん達が集まってるが、このままではせっかくの巣作りも放棄してしまわないかと心配になります。

高い梢ではアオゲラが木の幹を突っついてますが、逆光で絵にならず。

公園を一周しても成果はなく、再びオオタカポイントの横をすり抜けようとした矢先、突然オオタカが倒木に降りてきます。

それにしても近い!! まさかのラッキーチャンスです。(写真はノートリです。)

倒木から草むらへ・・・・

草むらには食べ残した餌があるようです。

再び倒木の上へ・・・・周辺には鳥撮りさん達が取り巻いてるのに一向に飛び立つ様子はありません。

後方の高い樹に上では、もう1羽のオオタカの甲高い鳴き声が聞こえますが、姿は見えません。

下尾筒を大きく膨らませてるのがよく分かりますが、この下尾筒が大きく開くのは、警戒してる為か??興奮してるのか?

オオタカが下尾筒を膨らませて飛んでるところを見たことはありますが、地上でこんなの大きく広げてる姿を見るのは初めてです。

下尾筒を膨らませるのは、求愛ディスプレイの時が多いですが、縄張り内に侵入してきた敵を追い払う時など緊張や興奮した時にも見られます。

この個体も、近くにいる異性に興奮してるのか? それとも周辺を取り巻いてる人を警戒して興奮してるのか? 前者であってほしいものです。

お腹が減っていたのか、かなり長い間この倒木の上と餌のある草むらを行ったり来たりしてます。

暫くすると、すぐ近くの木の枝に・・・・細い枝をさかんに咥えようとしてるところを見ると、巣作りの補強のため?

こちらも近い!!

抱卵するまではそっとして見守ってやってほしいものですが・・・・・・折角の巣作りを放棄しないよう願うばかりです。

 

コメント (17)

ハナミズキの小径

2023年04月19日 | 

今年は、桜に始まって春の花の開花が例年より早いようですね。

しからばと、例年より早めの4月11日午後、大宮公園と大宮第2公園の間の小径に咲くハナミズキの様子を見に出かけてみます。

第2公園の駐車場に車を止めて、通称「ハナミズキ通り」と呼ばれる小道では、ハナミズキはすでに満開に近い状態でした。

ハナミズキの花のトンネルを歩きながら大宮公園までのんびり散歩です。

空は青空、ハナミズキが空を掴むように上に向かって・・・・・

桜が終わった午後の大宮公園はさすがに閑散としていましたが、池はかいぼりによる5か月間の干し上げも終わり、水が入り始めたようです。

満水になるまで2か月ほどかかるそうですが、今回のかいぼりを機に、新たに「浅場」も作られ、これからは湿生植物も期待できそうです。

園内を一周した後、再び駐車場へ・・・・駐車場の藤棚には藤の花が綺麗に咲いてました。

 

 

コメント (12)