さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

オオハシシギ夏羽冬羽比べ

2024年05月14日 | 野鳥

鳥ネタが尽き始めて、3たびオオハシシギの登場です。

今回は4月25日に撮った写真を大きくトリミングして、オオハシシギの夏羽と冬羽を比べて見ました。

まずは羽ばたいた時の写真から・・・・翼の表側もかなり色が濃くなっています。

そして、胸から腹にかけて・・・・

翼の裏側もコントラストが強くなっています。

こちらは、冬羽のオオハシシギです。上の写真と比較してみてください。

こちらは杭に止まった夏羽のオオハシシギ。(翼に影があって見難いですが、特にお腹の部分を比較してみてください。)

冬羽のオオハシシギ。

昨年秋から今まで居てくれたオオハシシギ2羽も、GW中に無事旅立ったようです。今年の秋に、また戻ってきてくれることを期待したいものです。

(余談)

オオハシシギはアラスカ、カナダ北西部、およびシベリア東部で繁殖し、主として北アメリカ大陸で越冬する渡り鳥です。

アジアでは日本で毎年少数が越冬するとされ、その場所も限られている云われてきたのですが、最近は越冬数も増えてきてるのでしょうか?

いずれにしても、この沼では3~4年前から毎年2羽が越冬していて、今や冬の常連さんになっています。

 

*今回は連載のためコメント欄を閉じてます。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 夏羽オオハシシギ、水面を泳ぐ? | トップ | 久し振りの田圃歩き »
最新の画像もっと見る

野鳥」カテゴリの最新記事