さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

綿毛でお遊び

2024年05月20日 | 

前回の続きです。

公園のあちこちにはタンポポんの綿毛がいっぱい!! 腰をかがめてよく見てみると、ふわふわした綿毛もいろんな形をしています。

一つ一つの種子が風に乗って旅立っていくんですね。中には10km以上の長い距離を旅する種子もあるとか!

 

絡まって互いに手を繋いで一緒に飛び立ちたいのでしょうか??

 

旅立ちの瞬間??

長く屈んで撮ってると・・・・流石に腰が・・・・・要注意です!!

 

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 「ナンジャモンジャの木」と... | トップ | 今年もやってきたコアジサシ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (c.walker)
2024-05-20 07:32:07
タンポポの綿毛、神秘的とさえ思える美しさです。
自分もかつてミニ三脚とマクロレンズを使用し、腰痛を気にしながら綿毛の飛出しの瞬間を撮ったものです。
上手く撮れた時の感激も懐かしい思い出となりました。
前かがみの姿勢、やっぱり腰に応えますね。
要注意です(笑)
こんにちは (ポージィ)
2024-05-20 10:16:40
>長く屈んで撮っていると・・・・流石に腰が
ですよね~ 春先にちょっとひどい腰痛になられただけに
記事を拝見しながらハラハラしました(^^;)
ご無事で良かったですけれど。
 
タンポポ綿毛は魅力的な被写体ですよね。そしてソングバードさんの
お写真がこれまた魅力あふれていて、今回もとても楽しく拝見しました。
>互いに手を繋いで一緒に飛び立ちたいのでしょうか??
きっとそうですね!!
今年は自宅に咲いたタンポポの花とも綿毛とも全く向き合わずに
時期が過ぎてしまっていただけに、自分で見るよりずっと素敵で
神秘的な姿を拝見できてハッピーです(^^)♪
Unknown (maria_zucchero)
2024-05-20 21:45:49
ソングバードさん、こんばんは
たんぽぽの綿毛のお写真も素晴らしいですね👏
こんなに熱心に撮られるソングバードさん!
さすがだと思いました
これが野鳥にも向けられた時、更にヒートアップされるのでしょうね
我が身のいい加減さに恥入ります・・・
でも熱心さのあまり腰の方には充分お気をつけ下さいね
今日はAppleで、写真や動画の編集に付いて教えて頂きました
まだまだ知らない事 ばかりの初心者です🔰
Unknown (だんちょう)
2024-05-20 22:23:18
こんばんは!
最近は草原に行くと
綿毛たくさん咲いてますね!

風に乗って色んなところに旅をするのでしょうね!
おはようございます (ソングバード)
2024-05-21 06:49:41
>c.walkerさん
タンポポの綿毛も撮り方によっては面白い素材ですね。
手持ちでかがみながら撮るのは腰に悪いと思いながら、ついつい・・・・
確かの上手くタイミングが合えば、アッと驚くような写真が撮れそうです。
雨上がりもよさそうですね。
公園の林は閑散としてて、鳥撮りさん達の姿もまばらでたいした成果は望めそうにありません。
おはようございます (ソングバード)
2024-05-21 06:57:01
>ポージィさん
確かにタンポポの綿毛撮りは腰には悪いですね。
夢中で撮ってる時は忘れてしまうのですが、立ち上がる時には・・・・😵
この時期はタンポポの綿毛が一面に広がってるので、見ると撮りたくなります。
毎回同じような写真でも、その瞬間はそれぞれで、後で写真の出来を見ながらひとりでニヤニヤしてます。😉
この時期、野鳥に会える機会も少なくなってくるので、暫くはこんな花写真で時間つぶしです。
田圃もそろそろ田植えが終わる頃でしょうか。
沼にもコアジサシがやって来て、いよいよ夏モードです。
おはようございます (ソングバード)
2024-05-21 07:02:58
>mariaさん
有難うございます。
タンポポの綿毛、この時期どこでも見ることが出来て、写真の題材としても面白いと思います。
毎年同じような写真になってしまいますが、mariaさんも是非撮って見て下さいね。
野鳥写真も花写真も、技術云々というより、マイぺースで楽しく撮るのが一番だと負います。
撮った写真をいろんな風に編集するのも楽しいですね。
mariaさんの写真も楽しみにしてますよ。😊
おはようございます (ソングバード)
2024-05-21 07:05:41
>だんちょうさん
綿毛もこんな風に撮るのも楽しいですよ。
タンポポだけではなく、他にも綿毛をつくる植物がありそうですが、やはりタンポポが一番でしょうか。
風に乗って旅する種子も、子孫を広く広げるためでしょうね。
Unknown (noharatsugumi)
2024-05-21 21:22:52
屈んでの撮影、僕もだんだんきつくなってきました。笑
タンポポ、子孫繁栄を目指して…ですね。
それにしても綿毛の一つ一つが絵になりますね。
おはようございます (ソングバード)
2024-05-22 06:31:15
>noharatugumiさん
気を付けてくださいね。
「いつまでも若いと思うな!自分の体!!」歳と共に実感させられてます。😢
タンポポの綿毛を見ると、つい撮りたくなってしまいます。
もう少し工夫すれば面白い写真が撮れそうなのですが・・・・

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事