goo blog サービス終了のお知らせ 

シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

極小ミノカサゴの幼魚

2010年08月26日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温34℃ 水温30~29℃   透明度 ⇔8~10

  本日も凪の船越です。ファンダイブと講習で潜ってきました。また若干透明度は落ち気味ですが、途中冷たいクリアーな潮が入ってきて砂地周辺は抜けていました。

  左の瀬では、イソフエフキやイトフエフキ、クロエリギンポ、コケギンポなど見てカミナリイカの場所へ。本日も微動だにせずじっとしていました。それなのにまたひと回り大きくなっているようです。とっても成長がはやいですねー。極小のミノカサゴの幼魚2匹とハナミノカサゴの幼魚一匹見ることができました。浅場では今日も熱帯魚祭りでした。

  トンネルでは、ビシャモンエビ、オルトマンワラエビ、ゲンロクダイなど見れ、イトヒキベラの幼魚が沢山見れるようになって来ました。カイメンの中には結構サイズのいいザラカイメンカクレエビも見ることができました。しかしながら奥のほうにいるので撮影は難しそうです。

  そしてスクーバダイバー講習では、最終日の講習を行ってきました。スキンダイビングではヘッドファーストダイビングの練習を行い、2本目には洞窟コースにも行って来ました。光がサンサンと入り込み、午後の洞窟はかなり綺麗です。ソラスズメダイの幼魚の大群やスズメダイの幼魚、アイゴの幼魚やサラサウミウシ、浅場ではハタタテダイの幼魚なども見ることができました。講習終了お疲れ様でした。海はこの9月10月で更におもしろくなってきます。今度はファンダイブで遊びにお越しくださいね!!