シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

甲殻類がたーくさん!!

2010年09月30日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温26℃ 水温25℃   透明度 ⇔5~10

Odorikakureebi100930

←オドリカクレエビ  本日の画像はyuriさんからいただきました。

  本日もすこーしうねりの残る船越でしたがファンダイブも講習も外で潜りました。1本目は左の瀬に行き、オドリカクレエビ、タコベラ、イワアナコケギンポなど見て、ガンガゼカクレエビは抱卵中の個体も数匹確認できました。前回の時化でちょっと季節来遊系がいなくなったのでいろいろさがしましたが、テングハギとヒメテングハギくらいしか確認できませんでした。講習チームは砂地で大きなウチワザメをみたそうです。これが出てくるといよいよ秋だなと感じます。

Madaraginnpo100930_2Otohimeebi100930

左:マダラギンポ  右:オトヒメエビ

  2本目は久々にトンネルへ。カイメンに潜むクシノハカクレエビ、ザラカイメンカクレエビ、テナガエビ科の一種他、サメハダオウギガニ、ウミシダヤドリエビ、ビシャモンエビ、アカマンジュウガニ、スベスベマンジュウガニなど甲殻類がいろいろ見れました。

Kumanomi100930_2Samehadaoogigani100930

左:クマノミの幼魚  右:サメハダオウギガニ

  マダラギンポも大きいものからちいさいものまで見れ、今年は個体数が多いようです。オルトマンワラエビ、クマノミ、ミサキスジハゼなど見て、卵保護中のマダコもまた見れました。オトヒメエビ、ホンソメワケベラのクリーニングなど見た後、浅場のグビジンイソギンチャクには今年もイソギンチャクエビが確認できました。まだまだ極小ですがとってもかわいいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習初日です!

2010年09月28日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温26℃ 水温26℃   透明度 ⇔5~8

本日は若干の風波がありましたが、お天気になりスクーバダイバー講習の初日を行ってきました。透明度は昨日よりもUPしています。

スキンダイビングでスノーケリングを行い、潜降法や浮上法、レギュレータークリアやリカバリー、マスククリアもしっかり行うことが出来ました。水中遊泳中には、ミノカサゴやソラスズメダイの幼魚の群れ、カワハギにキュウセン、カンパチも登場してくれました。

次回の2日目も頑張りましょう(^^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨模様の青海島です

2010年09月27日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温25℃ 水温26℃   透明度 ⇔3~5

Odorikakureebi100927m Minokasagoyougyo100927m

本日の画像はtakashiさんからいただきました。

左:オドリカクレエビ  右:ミノカサゴの幼魚

本日は久しぶりにまとまった雨の降る青海島となりました。海はうねりも殆ど落ちてくれ洞窟内へも普通に入れました。が先週半ばのうねりの影響で透明度がガクンと落ちてしまっています。はやく回復してくれるといいですね~。1本目に左の瀬。2本目に三角岩沖から洞窟コースへ行って来ました。

左の瀬では、最初2匹のカンパチがついてきていました。大きなヒラメやイワアナコケギンポ、オドリカクレエビは2匹から1匹になっていました。コロダイの幼魚にキンチャクダイの幼魚、浅場でテングハギの幼魚、そしてコンゴウフグの幼魚は見つけることが出来ませんでした。

Houranntyuunomadako100927mKumanominoyougyo100927m左:抱卵中のマダコ 右:クマノミの幼魚

洞窟コースでは、今度はヒメテングハギの幼魚を見て、ハタタテダイの幼魚、コブダイの幼魚、抱卵中のマダコは卵がだいぶ成長してきていました。パパダコはかなり頑張っています。マダラギンポの幼魚にキハッソクの幼魚、クマノミの幼魚も元気です。サンゴイソギンチャクの中のカザリイソギンチャクエビはかなり成長してきていました。そして洞窟内へ。中だけ打って変わってかなり透明度良好です。帰りにはクロユリハゼがまだ健在か確認してEXしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のスジハナダイ

2010年09月26日 | ダイビング

相島 「オニゼ&カッカセ」・・・気温27℃ 水温26℃   透明度 ⇔8~15

Kazariisogintyakuebi100926m

Kumanominoyougyo100926m

左:カザリイソギンチャクエビ(by saitou)  右:クマノミの幼魚(by satoru)

  本日は今年最後の相島へ行って来ました。昨日一昨日のうねりがかなり残っているかと心配しましたが、思ったほどではありませんでした。1本目にオニゼにEN。やっぱりうねりの影響か透明度がちょっと悪かったですが、水温もそれほど下がってなく結構快適でした。

Sedakasuzumedai100926m

←セダカスズメダイ(by satoru)

  オグロクロユリハゼが前回いた場所とほぼ同じ場所で見れました。ハナハゼと一緒に群れていました。クマノミも前回とほぼ一緒。浅場でももう一匹見れました。タカベやイサキの群れと巨大なクエも2匹見れ、ワイドも絶好調!!いいサイズのヒラマサも見れました。浅場は小魚達が群れててとってもトロピカル。セダカスズメダイも見れました。ただサンゴイソギンチャクがやたら白化してたのがちょっと気になりました。

Kogasirabera100926mSakuradai100926m

左:コガシラベラ(by satoru)  右:サクラダイ(by saitou)

  2本目はカッカセへ潜り今日も深場へハナダイ狙いです。そしてシキシマハナダイ今日も見れました。そして何年ぶりだろう。おそらく日本海では2例目となるスジハナダイも見ることができました。最後の相島で超ラッキーです。

Sujihana100926m

←スジハナダイ(by saitou)

  サクラダイやナガハナダイは今日も絶好調!!婚姻色バリバリ出していました。僕は見てませんがオオアカヒトデもまたいたみたいです。浅場ではコガシラベラが結構りっぱな若魚になっててこちらもトロピカルでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウチョウウオの仲間がいっぱい。

2010年09月25日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」・・・気温25℃ 水温27℃   透明度 ⇔2~3

Nisefuraicyochouuo100925

Togecyoucyouuoyo100925本日の画像はsatoruさんからいただきました。

左:ニセフウライチョウチョウウオの幼魚 右:トゲチョウチョウウオの幼魚

本日は紫津浦でもいいよ。というゲストだけで潜ってきました。とはいってもAさんとマンツーマンです。この時期の紫津浦は透明度はあまり良くないのですが、本日はほぼ視界不良!!おまけにあの浜に50人くらいのダイバーが上がっててダイバー密度はおそらく日本一ではないでしょうか?とにかくすごかったです。

Genrokudaiyo100925Murehatatatedaiyo100925左:ゲンロクダイ  右:ムレハタタテダイ

1本目は深場に行ったのですが、とにかく生物を見つけるどころではありません。ハゼも見つけると引っ込まれるといった感じです。かろうじてビイドロカクレエビとオニハゼだけ見つけ、浅場でAさんがおそらく青海島初と思われるニセフウライチョウチョウウオの幼魚と毎年なぜか1匹だけ必ず見れるトゲチョウチョウウオの幼魚を見つけてくれました。

Datehazezokuisyu100925Akabosiyadokari100925

左:ダテハゼ属の一種 右:アカボシヤドカリ

2本目は浅場一周で、オニハゼ、イトヒキハゼ、ダテハゼ、などハゼ中心に探しました。そして始めて見るダテハゼ属の一種も見れました。その他アカボシヤドカリ、ヨウジウオ、ゲンロクダイ、ムレハタタテダイ、オニオコゼ、カンパチの群れなど見れました。明日は相島どうでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに紫津浦に

2010年09月24日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」・・・気温25℃ 水温27℃   透明度 ⇔3~8

Kasuriha100924m Ittennakatati100924m

左:カスリハゼ 右:イッテンアカタチ

昨日今日と海況が悪そうだったのでファンダイブは中止にし、明日も紫津浦になる可能性があるので、下見のみ潜ってきました。

透明度は浅いところもは結構綺麗でしたが、深いところへ行くと少しづつ透明度が落ちていくといった感じでした。しかし光が差し込んでくるので海中は結構明るかったです。

Murehatatatedai100924mOnihaze100924m左:ムレハタタテダイ  右:オニハゼ

とっても久しぶりの紫津浦となりましたが、立派なイトヒキハゼやオニハゼ、カスリハゼは多く見ることができました。ミジンベニハゼもヤクルトケースの中にいたり、何よりもイッテンアカタチも見ることができました!!浅場では、メジナの群れに混ざってムレハタタテダイの幼魚が5匹。ちょっぴり群れになっていました。チャガラの幼魚も群れをなしていました。10月後半にも入ってくるとこちら側でのダイビングも多くなってくると思います。楽しめそうですよ♪♪昨年紫津浦のアイドルになってくれたジョー君を今年も見つけなければいけませんね~。

Syuhounasi100924m ← 秋芳町

そして帰りには息子が好きな梨を秋芳町で購入してきました。今年もボチボチ終わりそうな雰囲気です。道中はヒガンバナも咲き乱れ、青空が広がり秋を感じさせる一日となりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西京高校でのダイビング授業にいってきました!

2010年09月22日 | ダイビング

西京高校プールにて・・・気温30℃ 水温28~27℃   透明度 ⇔25

Saikyou100922m Saikyoukou100922m

本日は昨年から行っている西京高校の授業へと出かけてきました。今日から水曜日3回にわたっての授業です。生徒さんは合計18名。かりゆしのカイさんにお手伝い頂き頑張ってきました。

スキンダイビングから行い、器材のセッティング方法、スクーバダイビングでは、潜降法や浮上法、レギュレータークリア、リカバリー、マスククリアなど楽しく行ってきました。

Saikoukoukoukou100922m Saikyoukoukou100922m_2 さすがにプールなので透明度良好!そしてとにかくみんなとっても元気元気!!若いパワーを満タンにもらってきました。

次回も頑張ってきま~す(^^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最終日。

2010年09月20日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温30℃ 水温28~27℃   透明度 ⇔8~12

Futoyubisyako100920mMinamiginnpo100920m

本日の画像はsatoruさんからいただきました。左:フトユビシャコ科の一種  右:ミナミギンポの幼魚

  連休最終日も沢山のダイバーで賑わう船越です。昨日に引き続き若干の風波がありましたが、水中はそれほどの底揺れもなく快適でした。浅場は透明度が悪いのですが沖へ行けばいくほどクリアになっていきした。一本目は左の瀬に行き、テングハギの幼魚、フトユビシャコ科の一種、オドリカクレエビなど見て、今日もミナミギンポとホンソメワケベラが一緒に泳いでいるところが見れました。しかしながらこの2ショットを撮影するにはちょっと苦労します。砂地では久しぶりにサンゴタツが見れました。

Minamihakofugu100920mMadaraginpo100920m

左:ミナミハコフグの幼魚  右:マダラギンポ

  例年だとサンゴタツやタツノイトコがわんさかいるはずなんですが今年はかなり少なめです。その他タコベラのオス、メス、ハコフグの幼魚など見れました。

Otohimeebi100920m

←オトヒメエビ

  三角岩沖ではテングハギの幼魚、ヒメテングハギの幼魚、極小ミナミハコフグの幼魚、クマノミの幼魚など見れ、マダラギンポはやっとお気に入りの巣穴を見つけたようで顔だけ出していました。帰りには巨大なスズキ、ちょっとサイズアップしてきたカンパチの群れ、オトヒメエビ、卵保護中のニジギンポなど見れました。明日、明後日は別件でちょっと海はお休みです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も大賑わい。

2010年09月19日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温30℃ 水温28~27℃   透明度 ⇔8~12

Hakofuguyougyo100919m Kokutennsazanamihagi100919m

左:ハコフグの幼魚 (By satoru) 右:コクテンサザナミハギの幼魚 (By chisato)

  連休2日目も沢山のダイバーで賑わう船越です。今日は若干の風波が立ちましたが問題なく2本とも潜れました。1本目は左の瀬に行き、テングハギの幼魚、イワアナコケギンポ、コロダイの幼魚など見て、オドリカクレエビは今日はカサゴをクリーニングしていました。その側ではヨソギがクリーニングしてもらいたそうな顔をして横で待っていました。昨日まで2匹いたんですが今日は1匹になってたんで大忙しといった感じです。

Minamiginnpo100919m_2 Kurohosifuedaiyougyo100919m 左:ミナミギンポの幼魚 (By satoru) 右:クロホシフエダイの幼魚(By chisato)

  その後今日もミナミギンポの幼魚が見れました。ハコフグの幼魚、ミスガイ、イトフエフキなど見て、タコベラの過激なバトルも見れました。食いつきあう仕草は初めて見ました。浅場ではコクテンサザナミハギ、ヒメテングハギ、コンゴウフグはまた2匹見ることができました。

Kumanomi100919mAoriika100919m 左:クマノミの幼魚 右:アオリイカの幼体(By まど)

  2本目は三角岩沖へ行き、クロホシフエダイの幼魚、クマノミの幼魚、シュンカンハゼ、そしてスジアラの幼魚をまた見ることができました。マダラギンポは今日はお留守でした。浅場ではテングハギの幼魚、ブダイの幼魚、大きなスズキやカンパチ、カイワリなど見ることができました。まだまだ夏のような青海島です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もべたなぎ

2010年09月18日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温30℃ 水温28~27℃   透明度 ⇔10~15

Minokasago100918Kihasokuyo100918

左:ミノカサゴ(by fukumoto)  右:キハッソクの幼魚(by satoru)

  引き続き穏やかな海況の青海島船越です。今日も沢山のダイバーで賑わっていました。1本目はマダコのハッチアウト狙いで三角岩沖へ行きました。2日連続でマダコのハッチアウトが見れてたので今日もギリギリ見れるかな?と思い行ってみるとすべて孵化していました。ちょっと残念でしたが、しかたないですね。しかしながら瀬ではマダラギンポが沢山見れました。

Nennbutsudai100918

←ネンブツダイ(by fukumoto)

  クマノミは今日も元気いっぱい!!ホンソメワケベラもいろんな場所でクリーニングしています。そして今年はイトヒキベラの幼魚がものすごく多いです。相変らずクロユリハゼ、コクテンサザナミハギ、ヒメテングハギ、テングハギ、アオブダイの幼魚、ソラスズメダイなどの季節来遊魚が多く、とってもトロピカルです。

Futoyubishyakoka100918

Kongofugu100918

左:フトユビシャコ科の一種(by fukumoto)  右:コンゴウフグの幼魚(by satoru)

  2本目は三角岩沖へ行き、コンゴウフグの幼魚は今日は1匹だけ見れました。ミナミハコフグの幼魚は2匹。そしてミナミギンポは今日もホンソメワケベラと一緒にいて、クリーニングするふりをしていろんな魚をつついてました。実は可愛い顔して、魚の肉を食べるちょっとズルイヤツです。

Minamihakoyo100918

←ミナミハコフグの幼魚(by satoru)

  ほんとホンソメワケベラにそっくりなんですが、泳ぎが機敏でなかなか撮影させてくれません。そのほかタツノイトコ、タコベラ3匹、コロダイの大、中、小、テングハギ、オハグロベラをクリーニングするオドリカクレエビが見れました。浅場ではアオリイカがいろんな魚を捕食しているシーンを見ることができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする