青海島 「船越」・・・気温34℃ 水温29~28℃ 透明度 ⇔8~12
左:イシダイ(by satoko) 右:カミナリイカ(by yamada)
本日も凪のよいお天気です。昨日よりは水の色も青くなったような気がしています。1本目に左の瀬。2本目に三角岩沖~洞窟コースへ行ってきました。左の瀬では、左の瀬では久しぶりにカミナリイカの若イカが見れました。この子達はとっても成長が早いようで前回見た時よりサイズが2倍近くになっていました。相変らず砂地でじっとしていてほとんど動きはありませんでした。
左:アオブダイの幼魚(by yamada) 右:ヒメフエダイの幼魚(by yamada)
今シーズン初のアオブダイの幼魚やヒメフエダイの幼魚が見れました。2本目は三角岩沖へ行き、イソフエフキをホンソメワケベラがクリーニングしている姿を見ることができました。そういえば今年はホンソメワケベラは全滅しちゃったんで久しぶりのシーンです。まだまだ小さいですが数匹確認できました。その他アクチノキクルスパピラトゥスやツマグロモウミウシ、タツノイトコ、タツノオトシゴ、ハタタテダイなど見ることができました。
左:タツノオトシゴ(by yamada) 右:ツマグロモウミウシ(by yamada)
そして体験ダイビングでは、浅場一周コースです。午前中の耳抜きチェックの際水深1.5mでイワシの大群に周囲を巻かれました。すご~い~と二人でかなりの大興奮でした!!その後午後からもホンベラにキュウセン、カワハギにマダイの幼魚、ソラスズメダイの幼魚の群れやアイゴの幼魚の群れなどなどゆっくりと水中散歩を楽しみました。今度は講習に突入ですね!頑張りましょう~!!