シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

ミジンのハッチ

2019年06月30日 | ダイビング

青海島 「船越&紫津浦」 気温 28度 水温 21度 透明度 3から15m

 

本日も船越、紫津浦1本づつ潜ってきました。コブヌメリがここにきて急に増えてきました。縄張り争いも始まってるんで、ぼちぼち繁殖期のようです。お昼にジャパンマリンクラブの河合さんより、ミジンのハッチ情報をいただいたので行ってきました。とっても撮影しやすい場所に産みつけていてビックリ!!はっきりハッチは確認できませんでしたが、明日に期待です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はトビウオも

2019年06月29日 | ダイビング

 

青海島 「船越&紫津浦」 気温 27度 水温 21度   透明度 10から15m

本日も船越、紫津浦とも潜ってきました。船越は少し浮遊系が出てました。水面にはまたまたトビウオの幼魚がいました。紫津浦は、ハナハゼがとっても綺麗です。ナベカやニジギンポ、シリヤケイカの卵もまだまだ楽しめます。

 

☆アオリイカの生態をアップしています☆

https://www.youtube.com/watch?v=t61XJ0O0HNs


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もシリヤケベビー

2019年06月28日 | ダイビング

 

青海島 「船越&紫津浦」 気温 28度 水温 21度 透明度 8~12m

昨日は台風の影響から中止にしましたが、回復は早く本日は船越にも潜ることが出来ました。まずはリクエストのオオカズナギをチェックしに行きましたが、残念ながら姿も見ることが出来ませんでした。。。気を取り直して、イワアナコケギンポやマトウダイ、マダラギンポ、ニジギンポの卵保護、エントリーしてすぐの場所ではまだアオリイカが産卵をしていました。

午後からは紫津浦へシリヤケチェックです。成長している個体が増えてきました。今日も目の前にシリヤケイカの稚仔がフワフワと泳いで登場し可愛い姿を見せてくれました。ニジギンポの卵保護やチャガラ、サツキハゼ、マガキガイ、そして卵がよく見える卵保護中のナベカなど見てEXしました。

 

☆擬態上手なカニの仲間たちをアップしています☆

定期的にアップしていますので、チャンネル登録もよろしくお願いいたします。

https://www.youtube.com/watch?v=Apz8CDKzRbs&t=12s


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオリイカの産卵

2019年06月26日 | ダイビング

 

 

青海島 「船越」 気温 27度 水温 21度 透明度 8~12m

本日は凪の青海島です。まずはオオカズナギのところへ行ってみると、かなりショックな光景が目に飛び込んできました。巣穴に入っているメスが頭を少し出した状況で亡くなっていました。。。一体オオカズナギに何が起こったのでしょうか?!小さな巣穴だったので出られなくなってしまったのか。。。今年は個体数が少ないだけに可哀そうだし悲しかったです。でも巣穴に入ったということは分かったので、まだまだチェックして見たいと思います。久しぶりに見たクロフチウミコチョウやヤマドリのオス、クツワハゼの求愛、ニジギンポのカップル誕生、オハグロベラのバトル、口の中でギラギラに成長しているコスジイシモチの口内保育、ショウジョウウミウシ、ノコギリヨウジ、そしてアオリイカが産卵をしていました。久しぶりに見た産卵ショーに熱く熱くなりました。こんなに面白い海なのに、明日は台風の影響で安対協より潜水禁止が発表されましたので、大変残念ですが中止とさせていただきます。この台風は一気に通りすぎる予報ですので、金曜日から再開いたします。

☆ キアンコウ、オオカズナギのバトルなど動画をアップしています。

                                                         チャンネル登録もよろしくお願いいたします☆

https://www.youtube.com/channel/UCP2ws18_Bwv-fmT4expTp8g/videos?view=0&sort=dd&shelf_id=0


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリヤケの卵

2019年06月23日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」  気温 28度 水温 21度 透明度 3から5m

本日も船越は時化気味だったので紫津浦で潜ってきました。シリヤケイカの卵も半分くらいはハッチが終了した感じでしぼんでいます。コウイカの卵はほぼハッチ終了といった感じです。ナベカはもう少し楽しめそうで、卵保護している個体も見れています。

☆ キアンコウやコウイカ、深海イカなど動画もアップしています☆

定期的にアップしていますので、チャンネル登録もよろしくお願いいたします!

https://www.youtube.com/channel/UCP2ws18_Bwv-fmT4expTp8g/videos?view=0&sort=dd&shelf_id=0


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウイカもシリヤケもハッチ

2019年06月22日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温 25度 水温 21度 透明度 3~5

本日は船越が時化ていたので紫津浦で潜ってきました。シリヤケイカの卵がいい感じになってきましたが、ベラたちが卵の周りに待ち構えています。そして観察してると、ハッチしたての稚仔をシズちゃんが見つけてくれました。おまけにコウイカの稚仔も見つけてくれました。超可愛かったです。ニジギンポもまだまだ卵が沢山ありました。お腹がパンパンのヒメタツも見ることが出来ました。明日も紫津浦になりそうです。

☆ 今回はキアンコウの幼魚をアップしています☆

https://www.youtube.com/watch?v=o8A8DVFAYXU&t=13s


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダコのハッチ

2019年06月20日 | ダイビング

 

青海島 「船越」 気温 32度 水温 21度 透明度 8~12m

本日は月曜日の大うねりがやっと落ち着いてきて船越にて潜ってきました。今日もまずはオオカズナギチェックですが、残念ながら姿はありません。イワアナコケギンポやソラスズメダイ、ハコフグや砂地のクロエリギンポなどうねりの中頑張ったレギュラーメンバーを見てきました。洞窟コースでは、マダコが少しずつハッチアウトしていました。母ダコも懸命な様子でした。マツカサウオや抱卵中のベニイシガニ、浮遊ではイガクリアカシオ、シリス科の一種、ヒラムシのミュラー幼生など見ることが出来ました。

☆ 戦う魚たち ~ ホンベラ カワハギ ハオコゼ コブヌメリ~ オオカズナギにも負けないバトルです。

是非ご覧ください!

https://www.youtube.com/watch?v=ySMVbCTuMSY&t=14s


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのハタタテヌメリ

2019年06月17日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温  25度 水温 20度 透明度 3から5m

本日船越はびっくりするくらいの大時化だったので、紫津浦で潜ってきました。透明度は相変わらず悪いですが、ミジンベニハゼがとっても慣れてきて、撮影しやすくなりました。そして久しぶりにハタタテヌメリも見れました。10年位前までは沢山見れてたのですが、ここ数年まったく見れていなかったのでとってもうれしいです。船越は2~3日はうねりが残りそうです。そして本日はチームシートンファミリーのhirokoさんの200本記念でした♪これからも沢山潜って楽しい思い出を作りましょうね!おめでとうございました!!

☆ 今週の青海島 vol、12をアップしています ☆

https://www.youtube.com/watch?v=8UouhsJL8qg&t=68s

☆ オオカズナギの過激バトルもアップしています☆

https://www.youtube.com/watch?v=mKxCIigP3Ho&t=2s

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサハゼ

2019年06月16日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温 23度 水温 20度 透明度 3から5m

本日も紫津浦でダイビングです。午後から透明度がちょっと悪くなりましたが、皆で潜ってきました。クサハゼ、オニハゼが大きく成長し、特にクサハゼがあちこちで見ることが出来ています。オニハゼも2匹で巣穴に入っている個体がいます。ミジンのペアも3ペア、セイテンビラメや抱卵中のヒメタツ、ニジギンポの卵保護、シリヤケイカやコウイカの卵など見てきました。明日はコンディションも落ち着いてくるかな?!

★ 深海イカ ムラサキダコ リュウグウノツカイ 今週の海 動画もアップしています★

https://www.youtube.com/channel/UCP2ws18_Bwv-fmT4expTp8g

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウイカの稚仔

2019年06月15日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温 19度 水温 20度 透明度 5から8m

本日は船越側は予定通り時化です。凪の紫津浦にて潜ってきました。コウイカとシリヤケイカの卵がかなり成長してきている個体が多くなってきました。ふと視線を感じ海底に目をやると小さなコウイカの赤ちゃんがこちらを見ていました。生まれたてでかなり可愛いかったです。マガキガイやミジンベニハゼ、ニジギンポの卵保護、抱卵中のサンゴタツ、オニオコゼ、超浅場ではコウイカのペアも見ることが出来ました。

☆ ムラサキダコ、コウイカ、シリヤケイカなど動画をアップしています☆

https://www.youtube.com/channel/UCP2ws18_Bwv-fmT4expTp8g/videos?view=0&sort=dd&shelf_id=0

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする