シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

またスジアラがいました。

2009年10月31日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温24℃   水温22℃~22℃  透明度 ⇔5~10

Benitukeginpo091031s

Sujiara091031s

左:ベニツケギンポ(by fukumoto)  右:スジアラ(by chisato)

  本日は若干うねりが入る船越でしたが2本とも外で潜りました。1本目は左の瀬に行き、またまたスジアラが出現!!なかなかシャイで外には出てきてくれませんが、なんとか撮影していただきました。

Etizenkurage091031s_2

←エチゼンクラゲ(by fukumoto)

  アカホシカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ、オトヒメエビ、コマチガニ、クマノミなど見て砂地へ。アカエイやクロイシモチの幼魚など見れました。アカホシカクレエビは今日もオハグロベラをクリーニングしてました。浅場は大きなエチゼンクラゲが沢山打ち寄せてきていました。

Akahosikakureebi091031s

Honsomewakebera091031s

左:アカホシカクレエビ(by chisato)  右:ホンソメワケベラのクリーニング(by chisato)

  2本目は三角岩沖へ行きました。またちっちゃなクマノミが登場してくれました。他がだいぶ成長してきたのでとってもかわいく見えます。

  コケギンポ、キンギョハナダイ、オキナワベニハゼ、ハマチ、イトヒキベラの幼魚、ナガサキスズメダイの幼魚など見た後、浅場ではアオブダイ発見!!しばらく格闘後EXしました。このうねりはとれないかなー。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もべたなぎ。

2009年10月30日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温22℃   水温22℃~21℃  透明度 ⇔8~12

  本日もべたなぎの船越です。1本目は左の瀬に行きました。今日もアカカマスがたくさん群れていてトルネード状態でした。マアジの群れや各種幼魚たちも増えてきて水中はとっても賑やかです。タツノオトシゴ、カザリイソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、コケギンポ、クマノミなど見れました。

  2本目は三角岩沖から洞窟へ行きました。大きなスズキや巨大ヒラメなどこちらもワイドに楽しかったです。キジハタは気持ち良さそうにホンソメワケベラにクリーニングされていました。オキナワベニハゼやナガサキスズメダイ、マダラギンポなど見て洞窟へ。洞窟内は透明度が良く、とっても綺麗でした。小さなイソギンポの幼魚も見れました。はたしてこの凪がいつまで続くでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラテンジクダイ

2009年10月29日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温24℃   水温22℃~21℃  透明度 ⇔8~10

Netaimino091029

Sakuratenjikudai091029本日の画像はyuriさんからいただきました。左:ネッタイミノカサゴ  右:サクラテンジクダイ

  本日はべたなぎの船越です。1本目はトンネルへ行き、前から気になっていたテンジクダイ科の一種を撮影していただきました。

  正体はサクラテンジクダイのようです。体がスケスケ、薄っすら桜色でとっても綺麗な魚です。数匹確認できました。

  テナガエビ科の一種は今日も定位置で見られ、ハナタツも見れました。ムラクモキヌヅツミの幼体は最初見つけたときよりも1.5倍くらいになっていて、かなり成長が早いです。ウミシダにはウミシダヤドリエビやコマチガニなど見れました。

Murakumokinu091029

←ムラクモキヌヅツミの幼体

  その他ネッタイミノカサゴ、オキナワベニハゼ、クマノミ幼魚、ハマチの群れなど見れました。

  2本目は左の瀬に行き、アカカマスの群れやクマノミ幼魚、カザリイソギンチャクエビ、オトヒメエビのペア、クロイシモチの幼魚など見られ、アカホシカクレエビはオハグロベラをクリーニング中でした。

Ohagurobera091029

Kumanomi091029

左:アカホシカクレエビがオハグロベラをクリーニング中  右:クマノミ

  帰りにもアカカマスの群れを見ながら帰ってきました。浅場は今年もプチパラオっぽくなってます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船越行けました。

2009年10月27日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温20℃   水温22℃~21℃  透明度 ⇔10~12

Matukasauo2091027mWaido091027m

本日の画像はhigashiさんからいただきました。左:マツカサウオ  右:キンメモドキを狙うミノカサゴ

  昨日大時化だったので今日は紫津浦かなー。なんて思いながら船越へ行くと、いがいにも凪!!午後からは風波が立ちましたが2本とも船越で潜れました。1本目は今日もトンネルへ行き、ベニキヌヅツミ、ムラクモキヌヅツミ、ハナタツ、テナガエビ科の一種など見て、トンネル出口では更に数を増したキンメモドキとネンブツダイの幼魚の群れがすごいことになってます。それを沢山のミノカサゴが狙っていてとってもワイドに楽しめます。思ったよりも透明度も良く快適でした。帰りには、マツカサウオ、オキナワベニハゼ、キンギョハナダイクマノミなど見れました。

Etizenkurage091027mSuzuki091027m

左:エチゼンクラゲ  右:スズキ

  2本目は左の瀬に行き、キッカイソギンチャクにはアカホシカクレエビが復活してました。もう一箇所のアカホシは今日はオハグロベラをクリーニング中で忙しそうでした。その他オトヒメエビ、コマチガニ、アカエイ、イワアナコケギンポ、コケギンポ、ナガサキスズメダイ、クマノミなど見れました。午後からは風が強くなり、明日はどうでしょうー。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこーし慣れました

2009年10月26日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温22℃   水温22℃~21℃  透明度 ⇔3~5

  本日は台風の影響か季節風の影響か船越は予想通り時化ていました。紫津浦でのダイビングです。1本目も2本目も深場コースへ行って来ました。

Kaeru2091026sMijin2091026s

本日の画像はyuriさんからいただきました。左:ジョーフィッシュ  右:ミジンベニハゼ

  テッポウイシモチを見た後、砂泥域にはクサハゼやカスリハゼ、イトヒキハゼなどが多くなってきてハゼの調子も良くなってきました。ミジンベニハゼもペアで見ることができ、2匹ともに元気です。オオモンハタの幼魚やハタタテダイの幼魚、ナガサキスズメダイ、そしてジョーフィッシュは健在です!前回よりはダイバーに慣れてきているような気がしますが、顔を出して今日はキョロキョロしていました。

Kusahaze2091026sHanahaze2091026s

左:クサハゼ  右:ハナハゼ

  浅場のハナハゼは10匹近くのコロニーになり、妖艶に泳いでいます。これからまたオス同士のバトルが見れたら最高ですね!浅場はネンブツダイの幼魚やアカカマスなどが群れをなし結構楽しめます。今後ジョーがどんどん顔を出してくれますように・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スジアラ出ました。

2009年10月25日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温23℃   水温22℃~22℃  透明度 ⇔8~12

Hanatatu091025m

Sumizomekinuhada091025m

左:ハナタツ(by sameちゃん)

右:スミゾメキヌハダウミウシ(by satoru)

本日は若干うねりが入ってる船越でしたが2本とも外で潜りました。1本目はトンネルへ行き、今日もムラクモキヌヅツミの幼体やハナタツ、テナガエビ科の一種など見れ、トンネル出口ではキンメモドキの幼魚がさらに増え、それを狙ってミノカサゴも結構な数いました。その他ボウズコウイカのペアやオキナワベニハゼ、オトヒメベラ、ナガサキスズメダイの幼魚、クマノミの幼魚など見れました。

Kazariisogintyaku091025mOtohimeegi091025m

左:カザリイソギンチャク(by yasu)

右:オトヒメエビ(by satoru)

  2本目は左の瀬に行き、イワアナコケギンポ、カザリイソギンチャクエビ、オトヒメエビのペア、クロイシモチの幼魚など見れ、アカホシの場所では今日は変わった魚がクリーニングされてまして、最初色が地味だったのでクエの幼魚?と思いながら見てると、徐々に青い斑点が浮き上がってきて鮮やかな色になり、この海域ではとっても珍しいスジアラの幼魚でした。あんなに色を変える魚とは知らなかったんでびっくりしました。

Sujiara091025m

←スジアラ(by shimizu)

  帰りには大きなスズキやハマチ、何故か群れてるアオヤガラ、クマノミ幼魚など見ました。しかし今年は今までほとんど見たこと無かった生物が多く見れててうれしーですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回遊魚もやってきています!

2009年10月24日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温23℃   水温22℃~22℃  透明度 ⇔8~12

Itohikibera091025m

Satumakasago091024m

左:イトヒキベラ(by satoru)

右:サツマカサゴ(by satoru)

  本日も船越に潜ることが出来ました。1本目に左の瀬。2本目に三角岩沖へ行って来ました。左の瀬では、随分成長してきたクマノミを2匹見た後、オキナワベニハゼやペアのオトヒメエビ、砂地ではアカエイがもぐもぐ砂に顔をうずめ何かを食べている様子でした。クロイシモチの幼魚も切れた海藻の中でじっとしています。コケギンポやアカホシカクレエビなど見てEXしました。

Madaraginpo091024mKokegnpo091024m

左:マダラギンポ(by chisato)

右:コケギンポ(by chisato)

  三角岩沖では、数が少なくなってきた抱卵中のマダコやこちらも成長してきてナガサキスズメダイ、オキナワベニハゼやボウズコウイカ、けなげなキンギョハナダイの幼魚、そしてマダラギンポの幼魚も見ることが出来ました。ハマチやカンパチなどの回遊魚もやってきています!この調子でどんどん回遊魚も見れるといいですね~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節来遊真っ盛り!!

2009年10月22日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温22℃   水温22℃~22℃  透明度 ⇔8~12

Nettaiminokasago091022m Murakumokinudutumi091022m

本日の画像はyuriさんからいただきました。

左:ネッタイミノカサゴ 右:ムラクモキヌヅツミ

  久しぶりの海となりました。海況は少しはうねりがあるかなと思いきやべた凪です。この調子でいけば週末透明度も良くなりそうです(^^)

  1本目にトンネルコース。2本目に左の瀬へ行って来ました。トンネルコースでは、この時期の風物詩、出口にネンブツダイとキンメモドキの幼魚が群れをなし泳いでいました。赤いハナタツや1円玉サイズのマツカサウオの幼魚、そしてテナガエビ科の一種も健在でした。テンロクケボリは2mmくらいの幼体を見ることができ、初めて3mmくらいのムラクモキヌヅツミの幼体も見ることが出来ました。プチサイズですが、親同様の模様なのでとってもかわいいです。

Sirotyouuguisu091022m

Okinawabenihaze091022m

左:シロチョウウグイス  右:オキナワベニハゼ

  珍しいシロチョウウグイスを2,3年ぶりに見ることが出来ました。近くで4匹ほど確認でき、ひょっとしたら繁殖するのかもしれませんね!これまたニュースになりそうです。そして今年もネッタイミノカサゴが登場です。手のひらサイズでまたまたかわいかったです。帰りには、オキナワベニハゼや抱卵していたマダコは卵がほとんどハッチアウトしていました。

  左の瀬では、クマノミを更に1匹見つけることができました。オレンジ色のホソウミヤッコに寄り添うようにタツノオトシゴがいて親戚同士のツーショットでした。

Tenagaebikaissyu091022m

左;テナガエビ科の一種

  マダラギンポの幼体やペアのオトヒメエビ、ウミシダにはコマチガニやウミシダヤドリエビ、そして砂地で何かもぐもぐ食べているアカエイを数匹見ることが出来ました。1匹だけですがハマチも勢いよく泳いでいきました。帰りにアカホシカクレエビや抱卵中のカザリイソギンチャクエビなど見てEXしました。

  皆さん潜りにお越しくださ~い。秋の海かなりおもしろくなってきましたよ~!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたジョー出現!!

2009年10月18日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温22℃   水温22℃~22℃  透明度 ⇔3~5

Seitenbirame091018m

Mijinbenihaze091018m

左:セイテンビラメ(by yasu)

右:ミジンベニハゼ(by sameちゃん)

  本日は船越が大時化だったので2本とも紫津浦で潜りました。1本目も2本目もミジン狙いです。ミジンは今日も沢山見れましたが、その他のハゼがあまり見れませんでした。久しぶりにセイテンビラメが見れました。深場では、黄色いラインがとっても綺麗なイトヨリダイも見れました。

Jyofisyu091018mNagasakisuzumedai091018m

左:アゴアマダイ科の一種(by yuri)

右:ナガサキスズメダイ(by yuri)

   2本目はジョーフィッシュ(アゴアマダイ科の一種)がいないかと探すと、yuriさんが巣穴発見!!帰りにチェックすると、チョコンと顔を出してました。しかしまだまだダイバー慣れしてないのでとっても臆病ですぐ引っ込んで出てこなくなっちゃいました。なんとか証拠写真だけは撮っていただけました。浅場ではかなりハナハゼが増えてきました。

   アオリイカも捕食に夢中で結構寄れました。ハタタテダイも出てきて、紫津浦も季節来遊の時期に突入といった感じです。しかし本日紫津浦の浜はスゴイダイバー密度!!あの小さい浜にざっと数えただけで60~70名のダイバーが上がってました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べたなぎでした。

2009年10月17日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温22℃   水温22℃~22℃  透明度 ⇔5~8

Madako091017Tenagaebika091017

左:抱卵中のマダコ(by yuri)

右:テナガエビ科の一種(by yuri)

  本日は予報は悪化傾向でしたが船越はべたなぎ!!2本とも潜れました。

  1本目はトンネルへ行き、前回見れたテナガエビ科の一種が今日も見れました。黄色い斑点がやっぱり綺麗でした。

  トンネル周辺では、ベニキヌヅツミ、ソリキヌヅツミ、キハッソクの幼魚と成魚、オルトマンワラエビなど見られ、

Okinawabenihaze091017

←オキナワベニハゼ(by matumoto)

  帰りにはオキナワベニハゼ、マツカサウオの幼魚、キンギョハナダイの幼魚、クマノミ幼魚、卵保護中のマダコなど見れました。

  卵はかなり成長中でハッチアウトは近いようです。

Kumanomi091017

Komatigani091017

左:クマノミの幼魚(by yuri)

右:コマチガニ(by matumoto)

  2本目は左の瀬に行きました。こちらでも卵保護中のマダコが見られました。ウミシダにはとっても小さなコマチガニも見れました。アカホシカクレエビは本日はウマヅラハギをクリーニング中でした。

  その他、巨大エチゼンを捕食するウマヅラハギ、クマノミ幼魚、ナガサキスズメダイの幼魚など見れました。帰る頃にはかなり西風が強くなってきたのでさすがに明日は紫津浦になりそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする