シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

祭りの後

2010年08月31日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温30℃ 水温29~27℃   透明度 ⇔15~18

Oyakoneko100831mFunakosi3100831m左:親子ネコ   右:船越ビーチ

  本日も波一つ無いべたなぎ。昨日まではダイバー、海水浴、キャンプなどであんなに賑わってた船越でしたが本日はダイバーも少なく、夏休み最終日は祭りの後の様な静けさに包まれていました。まだまだ残暑は厳しいようですが、そろそろ秋の気配を感じる今日この頃です。

  水中は本日も透明度良好!!トンネルへ行って来ました。ビシャモンエビ、オルトマンワラエビ、ゲンロクダイ、ウミシダヤドリエビを見た後、ちょっと砂地へ出てみると、大きなホタテウミヘビが、タコのような生物を捕食している様子を見ることができました。

Funakosi1100831m Funakosi2100831m

左 右:船越ビーチ

  そしてその近くではソラスズメダイが卵保護をしている様子も見ることができました。今年は全滅かな?と思ってたんで繁殖しててくれてとってもうれしいです。マダラギンポの幼魚、クマノミの幼魚、キャラメルウミウシ、クロユリハゼ、ホシギンポなど見れました。

  2本目は左の瀬に行き、とっても小さなミナミハコフグの幼魚を見ることができました。そして今シーズン最後かもしれないハナイカも久々に見れました。タツノイトコ、ミノカサゴの幼魚など見て浅場でモンツキハギ、クロハギ、ヒメフエダイ、ハタタテダイなどの各幼魚が見れました。この子達も慣れてきたのか行動範囲が広くなってきたのでちょっと見つけるのに苦労します。

  そして2日目のスクーバダイバー講習も行ってきました。ベタナギなので水中もスーイスーイ。マスク脱着もウエイト脱着もすべて上手にクリアされていました。明日は連続3日目!頑張って行きましょう!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨

2010年08月30日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温30℃ 水温29~27℃   透明度 ⇔15~18

Kurohagiyo100830Nisekanranhaginoyougyo100830

本日の画像はyuriさんからいただきました。左:クロハギの幼魚  右:ニセカンランハギの幼魚

  本日も船越はべたなぎでしたが午後からは一時大雨となりました。1本目は左の瀬に行き、昨日見たウミテングを探しましたが本日は見つけることが出来ませんでした。ちょっと残念です。卵保護をしてるニジギンポを沢山見かけるようになりました。

Takobera100830

←タコベラ

  クロエリギンポ、テンスの幼魚、コケギンポ、ヨウジウオなど見て、浅場ではハタタテダイの幼魚、タコベラ、モンツキハギ、クロハギ、ニセカンランハギなど見れました。

Genrokudai100830Nagasakisuzumedainoyougyo100830

左:ゲンロクダイの幼魚  右:ナガサキスズメダイの幼魚

  2本目は三角岩沖へ行きました。昨日見たクマノミは今日もいました。しばらくいついてくれそうですが、サンゴイソギンチャクが小さいんでちょっと心配になります。瀬ではミサキスジハゼ、イトヒキベラの幼魚、ナガサキスズメダイの幼魚、アイゴの幼魚の群れを追いかけるカンパチも数匹見れました。アカカマスやマアジも群れになっていて、もうすぐ回遊魚シーズンだなーと感じます。

Kumanomi100830_2←クマノミの幼魚

  今年も大きなヒラマサやカンパチ、ツムブリなんかが見れるかな?最近またまた透明度が上がってきました。水温はちょっと下がり気味ですがまだしばらくはあったかいと思いますので皆さん潜りに来てください!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミテングにクマノミの幼魚登場

2010年08月29日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温34℃ 水温30~28℃   透明度 ⇔12~18

Kumanomi100829m Umitengu100829m

左:クマノミ(by satoru)  右:ウミテング(by satoru)

  本日は南東の風が非常に強く、メッシュバックも吹き飛ばされてしまいそうでしたが、海の中は底揺れ一つないとてもよいコンディションでした。透明度も回復してきています。

  1本目に左の瀬。2本目に三角岩沖から洞窟コースへ行って来ました。左の瀬では、ENそうそうに固まりになって泳いでいるモンツキハギやニザダイ、ニセカンランハギ、タコベラ、ヒメフエダイ、ヒメテングハギの幼魚を見ることが出来ました。

Hanairoumiusi100829m Hanaminokasago100829m

左:ハナイロウミウシ(by saitou)  右:ミノカサゴ(by saitou)

  砂地へ進んで行く途中に、小さなミノカサゴの幼魚を見て、その後Sさん発見、青海島初の「ウミテング」の登場です!!かなりの大興奮でした。あまり動いていなかったので、明日以降いてくれるといいなと期待をしています。かわいいミナミハコフグの幼魚も見ることができました。

Waido100829m Nagasakisuzumeai100829m

左:洞窟にて(by harada)  右:ナガサキスズメダイ(by satoru)

  2本目は今年もビーチにクマノミ登場です!!昨日の相島で見た個体よりも少し大きめで、これから毎日会うのが楽しみです♪シュンカンハゼやミサキスジハゼ、洞窟ではハナイロウミウシやミチヨミノウミウシ、ホシギンポも3匹、そしてクロユリハゼもペアで見ることができました。・・・本日はウミテングにクマノミにと大収穫。かなりトロピカルな青海島です!!・・・

そして本日アドバンス講習の2日目も行ってきました。チェックアウトダイビング&緊急手順を行い、最終日に行う洞窟のナビゲーションの下見も行ってきました。そしてナイトダイビングも行っています。何が見れているかなァ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマノミ4匹

2010年08月28日 | ダイビング

相島 「カッカセ&オニゼ」・・・気温34℃ 水温30~27℃   透明度 ⇔10~15

Sakuradai2100828m

Sakuradai100828m

左:サクラダイの幼魚(by kenyu)  右:サクラダイのオス(by saitou)

  本日は相島ダイビングへ行って来ました。風波が立ち午後からは透明度が少し落ちてしまいましたが、魚影の濃いい相島でした。

Ooakahitode100828m_2

←オオアカヒトデ(by satoru)

  一本目にカッカセへEN。ハナダイたちを求めていってみると・・・。今日はシキシマハナダイが留守でしたが、ナガハナダイの婚姻色やサクラダイの幼魚、サクラダイのオスメス、そして大きなコブダイにクエ、おそらく日本海では2例目?!となる巨大なヒトデの仲間オオアカヒトデも見ることことが出来ました。カワリギンチャクの群生やオオカワリギンチャク、浅場ではキンギョハナダイの群れにソラスズメダイの群れ、マアジの群れが一塊になりとても綺麗でした。

Kumanomi100828m_2Ogurokuroyurihaze100828m_3

左:クマノミ(by satoru)  右:オグロクロユリハゼ(by satoru)

  オニゼでは、今年もクマノミが登場です!!とっても小さい個体が4匹。非常にかわいいです。このサンゴイソギンチャクにイソギンチャクエビもついていました。オグロクロユリハゼの幼魚が2匹。そしてオトヒメベラのオスも見ることが出来ました。これがまたビュンビュン泳ぐので、撮影が難しい。皆で必死になり見てきました。

Otohimebera100828mWaido100828m

左:オトヒメベラ(by kenyu)  右:オニゼにて(by fujimoto)

  浅場ではコガネスズメダイの幼魚、セダカスズメダイの成魚、ナガサキスズメダイの幼魚、キンギョハナダイの群れ、オヤビッチャ、そしてこちらでも安全停止をしながら色々な群れを見てEXしました。・・・次回の相島は9月12日(日)皆様ご予約お待ちしています!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミナリイカの若イカ

2010年08月27日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温34℃ 水温30~28℃   透明度 ⇔10~15

Nizadainoyougyo100827s Nizadaitokurohaginoyougyo100827s

左:ニザダイの幼魚  右:ニザダイとクロハギの幼魚 (By  yamada)

本日もべたなぎの船越です。水深12m以深ではやや水温が下がるものの透明度がまた回復してきました。水温も透明度も上がったり下がったりしますが今年は水温がとっても高めです。砂地では今日は成熟した個体の半分くらいの大きさのカミナリイカが見れました。例年だととっても珍しいカミナリイカですが、今年は春から成体、産卵してる個体、卵、稚イカ、若イカと様々なサイズの物や生態が見れてます。

Kaminariika100827s Hakofuguyougyo100827s

左:カミナリイカ 右:ハコフグの幼魚  (By yamada)

いつも見れてる小さい個体もジッとしていました。そろそろシーズンは終わりなんでしょうがまた来年も沢山産卵に来てくれるとうれしいですね。ハコフグの幼魚とミナミハコフグの幼魚が目に付くようになり、ヨメヒメジの幼魚も増えてきました。水中がどんどん賑やかになってきます。

Konohamidorigai100827s Montukihagiyougyo1000827s

左:コノハミドリガイ  右:モンツキハギの幼魚(By satoko)

三角岩沖ではこちらもミノカサゴの幼魚が見れました。何度見てもとってもきれいです。フトユビシャコ科の一種やイトヒキベラの幼魚、クロホシフエダイの幼魚も久々に見れました。ウミウシはミチヨミノウミウシ、リュウモンイロウミウシ、サメジマオトメウミウシ、ウスイロウミウシ、コノハミドリガイなど見れました。浅場のハギ系も絶好調!!とってもトロピカルです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極小ミノカサゴの幼魚

2010年08月26日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温34℃ 水温30~29℃   透明度 ⇔8~10

  本日も凪の船越です。ファンダイブと講習で潜ってきました。また若干透明度は落ち気味ですが、途中冷たいクリアーな潮が入ってきて砂地周辺は抜けていました。

  左の瀬では、イソフエフキやイトフエフキ、クロエリギンポ、コケギンポなど見てカミナリイカの場所へ。本日も微動だにせずじっとしていました。それなのにまたひと回り大きくなっているようです。とっても成長がはやいですねー。極小のミノカサゴの幼魚2匹とハナミノカサゴの幼魚一匹見ることができました。浅場では今日も熱帯魚祭りでした。

  トンネルでは、ビシャモンエビ、オルトマンワラエビ、ゲンロクダイなど見れ、イトヒキベラの幼魚が沢山見れるようになって来ました。カイメンの中には結構サイズのいいザラカイメンカクレエビも見ることができました。しかしながら奥のほうにいるので撮影は難しそうです。

  そしてスクーバダイバー講習では、最終日の講習を行ってきました。スキンダイビングではヘッドファーストダイビングの練習を行い、2本目には洞窟コースにも行って来ました。光がサンサンと入り込み、午後の洞窟はかなり綺麗です。ソラスズメダイの幼魚の大群やスズメダイの幼魚、アイゴの幼魚やサラサウミウシ、浅場ではハタタテダイの幼魚なども見ることができました。講習終了お疲れ様でした。海はこの9月10月で更におもしろくなってきます。今度はファンダイブで遊びにお越しくださいね!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミノカサゴ

2010年08月25日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温34℃ 水温30~29℃   透明度 ⇔8~10

Kaminariika100825m Himetenguhagiyougyo100825m 本日の画像はyasuさんからいただきました。左:カミナリイカ  右:ヒメテングハギの幼魚

  本日も暑い暑い船越です。今日もべたなぎでした。トンネルコースでは、ゲンロクダイの幼魚やビシャモンエビ、オルトマンワラエビ、ウミシダヤドリエビなど見れ、サイズは小さいですがカンパチも数匹泳いでいました。船越では久々のキンギョハナダイの幼魚も見ることができました。帰りには今日もヒメフエダイ、ハタタテダイ、モンツキハギ、ニセカンランハギなど見ることができました。

Hanaminokasagoyougyo100825m Minamihakofuguyougyo100825m

左:ハナミノカサゴの幼魚 右:ミナミハコフグの幼魚

  左の瀬では、久しぶりにハナミノカサゴの幼魚を見ることができました。砂地の海藻に隠れていましたが、やけに目立っていました。とっても綺麗な個体でしたが、これだけ派手だと外敵にすぐ見つかりそうです。そしてとっても小さなミナミハコフグの幼魚も見ることができました。タツノイトコ、コケギンポ、カミナリイカを見て浅場へ。ヒメテングハギの幼魚も見ることができました。

Tatesimafuefuki100825m ←タテシマフエフキの幼魚

  浅場ではシマハギの幼魚、クロハギの幼魚、ホシギンポなど見れ、タテシマフエフキの幼魚と思われる魚も初めて見ることができました。それにしても今年はとっても季節来遊魚が多くみれますねー。これからも楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメテングハギも登場

2010年08月24日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温34℃ 水温30~29℃   透明度 ⇔10~15

Sorasuzumedai100824s_6 本日の画像はkatsuhiroさんからいただきました。

←ソラスズメダイの幼魚

  本日も若干の風波はあったものの水中は至って穏やか。とっても快適でした。1本目は左の瀬に行きました。テングチョウチョウウオを探しましたが今日は見れませんでした。しかしテングつながりでヒメテングハギの幼魚を見ることができました。今年はハギ、ニザダイの仲間が沢山見れてます。

Monntukihagi100824s_2

モンツキハギの幼魚

  本日もモンツキハギ、シマハギ、クロハギ、ニセカンランハギの幼魚達がニザダイの幼魚に混ざって泳いでました。とってもトロピカルですねー。その他サンゴタツ、クロエリギンポ、コケギンポ、ホシギンポ、イワアナコケギンポなど見れました。

  2本目は三角岩沖へ行き、コロダイをクリーニングするホンソメワケベラの幼魚、ハタタテダイの幼魚、ヒメフエダイの幼魚、洞窟ではちょっとダイバーで混雑してたんで早めに退散。しかし洞窟の透明度は良かったです。浅場でもヒメフエダイの幼魚3匹、ハタタテダイの幼魚3匹見れました。

Doukutunite100824s←洞窟にて

  そして本日も体験ダイビングを行ってきました。ご主人は長年ダイビングをされているかたで、奥様は今日が初ダイブです。浅場は各種幼魚たちで大賑わいです。イトフエフキ、ホンベラ、キュウセン、ソラスズメダイ、そしてハタタテダイの幼魚やタツノオトシゴ、ミノカサゴなどゆっくりと見てEXしました。初めての海はいかがでしたか?!また是非お二人で潜りにお越しくださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更にトロピカル

2010年08月23日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温34℃ 水温30~29℃   透明度 ⇔10~15

Simahagi100823m_2Nisekannrannhagi100823m 左:シマハギ  右: ニセカンランハギ (By sasa)

  本日も暑い暑い青海島です。水中は更にホットになり、浅場は30度。砂地へ行っても29度です。1本目にトンネルコースへ。トンネルへ行く途中にはマアジの群れが多く、それを狙ってかカンパチが群れて追っていました。トンネル出口は出口が青くとても綺麗です。キハッソクやビシャモンエビ、オルトマンワラエビ、ボウズコウイカ、そして洞窟内ではミチヨミノウミウシやシロウミウシ、ウスイロウミウシ、サラサウミウシ、ユビウミウシ、アオウミウシなど見ることができました。

Isofuefuki100823m Itofuefuki100823m

左:イソフエフキ  右:イトフエフキ (By sasa)

  左の瀬では、テングチョウチョウウオの幼魚から始まり、ミナミハコフグの幼魚も見ることが出来ました。砂地ではクロエリギンポが多く、タツノイトコやコケギンポ、そしてハナイカも久しぶりに登場です。かなり大きな個体でどっしりとしていました。その近くでは、同じサイズくらいのカミナリイカの幼体も見ることができました。いつもはジッとして動かないのですが、今日はコブヌメリ?を捕食していたようで口をモグモグと動かしていました。

Hanaika100823mKaminariika100823m左:ハナイカ 右:カミナリイカの捕食 (By harada)

  浅場に帰ってくると、ハタタテダイの幼魚や2匹のモンツキハギ、その中にニセカンランハギとクロハギのような魚が一緒になって泳いでいました。やはり同じ系統の魚は一緒に群れるのですね~。最後にはシマハギの幼魚も一緒になって泳いでいました。ソラスズメダイの幼魚も更に数が増え、かなりトロピカルな青海島です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに過酷な水温に。

2010年08月22日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温34℃ 水温30~29℃   透明度 ⇔10~15

Hanaika100822m Kaminariika100822m

本日の画像はsatoruさんからいただきました。

左:ハナイカ 右:カミナリイカの幼体

本日もべたなぎの船越です。おそらく潮汐の関係だと思うのですが、またまた透明度がアップしてきました。特に午後からは濁りもなくなって来てとっても綺麗でした。この猛暑続きで水温はほぼ30度。日本海の水生生物にとってはかなり過酷な水温となっています。そんな中さらに季節来遊の生物達が増えてきました。1本目は左の瀬に行き、イワアナコケギンポ、テングチョウチョウウオの幼魚、キンチャクダイの幼魚など見て砂地へ。

Monntukihagi100822m Tengutyoutyouo100822m

左:モンツキハギの幼魚  右:テングチョウチョウウオの幼魚

クロエリギンポ、アミメハギの幼魚、極小のタツノイトコの幼魚など見れ、カミナリイカは、昨日とまったく同じところにいて、今日もまったく動く気配がありませんでした。浅場ではいよいよ季節来遊絶好調!!ハタタテダイ3匹、ヒメフエダイ5匹、モンツキハギ2匹、ニセカンランハギ2匹見れました。南方系のヒメジの仲間も増えてきてかなりトロピカルです。

Murasakidako100822m Tanabatauo100822m

左:ムラサキダコ  右:タナバタウオ

2本目は三角岩沖から洞窟へ。またまた季節外れのハナイカが見れました。今年はいつまで見れるんでしょうねー。季節外れといえば今日はタナバタウオが見れました。いつも見つけてもすぐに隠れちゃうんでなかなか撮影できないのですが、今日の個体はけっこうじっとしていてくれました。よく見るととっても綺麗な魚ですね。そしてボクは見ていませんが洞窟の上のほうにムラサキダコがいたらしいです。かなり弱っていたらしいですが、外洋系のかなり珍しいタコの仲間です。この時期は浅場も要チェックですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする