goo blog サービス終了のお知らせ 

シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

シーアゲイン~ログブックは移転します

2025年04月27日 | ダイビング

シーアゲイン~ログブックは

goo blogからHatenaBlogに移転します。

下記をクリックしてご覧ください。

新 シーアゲイン~ログブック

ひきつづきよろしくお願い申し上げます。


コウイカのバトル

2025年04月27日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温 23度 水温 15度 透明度 8から10m

昨日はログがアップできませんでした。すみません。。。キアンコウを探して探して探して、1本目の最後に稚魚が登場してくれました(^^)/サイズ的には1センチくらいで生後5日くらいでしょうか。嬉しかったです。小さくてかわいい個体でした!!久しぶりにライトトラップも行いましたが、ヤリイカの稚イカ、ヒラメの幼魚などなど。

そして今日はコウイカがとっても面白かったです。メスの数に対してオスが多く、オス同士でたくさんバトルしていました。交接シーンもたくさん見ることができましたよ!抱卵中のマダコも見ることができました。


海がグリーンでした。

2025年04月25日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温 16度 水温 15度 透明度 3から8M

本日は紫津浦でのダイビングです。海に顔をつけるとちょっと緑がかっているような・・・。さらに深く進むと、さらに濃い緑色の海が広がっています。赤潮や海藻エキスなどいろいろなものが混ざっているのでしょうか?!その中にたくさんのミズクラゲが浮遊し、非常に幻想劇な光景でした。午後からは潮も引いてきて、水が少し綺麗になり海底まで行けました。今日もコウイカはたくさん!産卵していたり、バトルしていたり目移りして困りました。水面付近はたくさんのカブトクラゲがいたので、明日も頑張ってお目当ての生き物を探したいと思います!

 


やっと!!キアンコウの稚魚

2025年04月24日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温17度 水温 15度 透明度 5から8m

本日は紫津浦でのダイビングです。やっと!ついに今年もキアンコウの稚魚が登場しましたー!やっと登場です。しかも卵塊まで!!

この調子でGWも姿を見ることができればとしっかりお願いして海から上がりました。久しぶりのキアンコウはやっぱり美しい・・・。嬉しい1日でした。海底ではコウイカやイッテンアカタチなども見ることができました。


今日もよく遊びました!

2025年04月20日 | ダイビング

青海島 「船越&紫津浦」 気温 17度 水温 15度 透明度 5から8m

本日は船越と紫津浦に1本ずつ潜ってきました。船越では、シリス科の一種を見た後に海底に行きサクラダンゴウオを見ることができました。薄っすらと天使の輪がついていました。

紫津浦では今日も絶好調のイルカくんと遊んできました。フグを優しく持ってきたりナマコを持ってきたり、魚を追いかけたりととっても楽しそうだったのですが、急に眠くなったのか??目をつむったりしながらゆーっくり泳ぎ始め、私たちが浮遊しながらキアンコウを探しているのを手伝ってくれているように一緒に浮遊しました。今日もとってもかわいかったです!


コウイカ絶好調です!

2025年04月19日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温 23度 水温 15度 透明度 5から8m

本日は凪ですが、紫津浦に潜ってきました。ミズクラゲやアカクラゲが浮遊し、コウイカが絶好調です。イッテンアカタチも巣穴から全身だして泳いでいました。久しぶりサギフエも登場してくれました。穏やかでよい1日となりました!


今日は凪です!

2025年04月17日 | ダイビング

青海島 「船越」 23度 水温 15度 透明度 8から10m

本日は気温も上がり暖かい1日です。水温もまた1度上昇し15度となりました。海も落ち着いてきたので船越へ潜ってきました。ツノクラゲ、アミガサウリクラゲ、オビクラゲ、クラゲノミなど見て、海底に行くと小さな可愛いサクラダンゴウオやホウボウ、あちこちで捕食中のアナハゼ、たくさんのワカメなどなど見てEXしました。グングン成長するモク類のてっぺんには必ずアナハゼがいて、小魚を狙っています。


たくさんのミズクラゲ

2025年04月14日 | ダイビング

青海島 「船越&紫津浦」 気温 13度 水温 14度 透明度 10から15m

本日はうねりもだいぶ落ち着いてきたので、午前中に船越。午後から紫津浦で潜ってきました。

船越では、小さな浮遊生物を見てきました。メガロパ幼生やゾエア幼生、ヤドカリ類のポストラーバ、サヨエビなどいろいろとみることができました。

紫津浦では、海底でイッテンアカタチやコウイカ、ビイドロカクレエビなどなど観察して、その帰り道ミズクラゲが大量に湾内に入ってきました。立派なサイズから小さなサイズまで、日も差してきてとっても素敵な景色を見ながらEXしました。


たくさん遊びました!

2025年04月13日 | ダイビング

青海島 「紫津浦」 気温 14度 水温 14度 透明度 12m

本日は快晴でしたが、昨日とは打って変わって船越は大時化です。紫津浦で潜ってきました。そして今日はラッキーなことに1日中イルカDAYとなりました。ナマコを持って遊びに来たり、ツルモを持って遊びに来たり、一緒に泳いだりとっても楽しそうに過ごしていました。海底のコウイカは身をひそめるようにしていましたが、ゲスト様が一瞬バトルも見たと話されていました。今日も良い1日でした♪


ワカメの森

2025年04月12日 | ダイビング

青海島 「船越」 気温19度 水温 14度 透明度 8から10m

本日はべた凪の船越です。浮遊もしてきました。久しぶりに見た巻貝のベリジャー幼生やカナガシラ属の一種、小さなイワシの群れを食べるメバルの幼魚、ミズクラゲも後半は出てきました。セルフ海底チームはサクラダンゴウオの赤ちゃんも見ることができました。相変わらずワカメが海底を埋め尽くしています。今夜は強い南風になりそうです!