先日、サザン友“さよちゃん”に会いに久々に和歌山へ8ヶ月ぶり?小旅行気分で行ってきたと
今回は、今までと違うパン目的ではなく、数ヶ月前にさよちゃんが行き写真送ってくれて“絶対連れてって~
”ってお願いしたお店をメインで・・・
そこは、旦那の里が同じ福岡でも普通見ることないド・田舎そこと同じぐらいの田舎にあり、週末のみ営業のお店。
それは、ココ・・・『米市農園
』さよちゃんに教えてもらい即HPチェックしたと
到着して本当に

普通の人やと探しきらんような場所なんやもん
周り一面田んぼやしね




すべてセルフで、まず注文してからのお店。




南国チックな一軒家で、虫・蝶やら当たり前に入ってくると



前日、月に数回やってくる地獄を味わった日で、ドタキャンしてしまうかもって思いよったっちゃけど、どうにか行けたけん嬉しかったっちゃん
その数日後、もっと最悪になってしまったっちゃけど

最近頻繁にやってくるもんやけん昨日は一歩も出る事すらできない状態になるし・・・台風どこの騒ぎやなかった私です、もう結構泣き入りなんよねぇ
そして、この日は前日の大雨が嘘のように
晴れ女威力発揮したっちゃん
行く前からメニューチェックしといて、絶対
食べたいって意気込んで行ったっちゃけど、残念ながらこの日カレーはお休み
←コレは次回リベンジせんとや
私にはしてはありえんメニューをこの日はオーダー
も気になってたっちゃけど、さよちゃんが頼むんばくれるってんで
日替わりスープ・黒米入り玄米焼きおにぎり


ごぼうと人参の和風スープ
私のためのメニューやぁって思ったっちゃんね
今回食べた中でコレ1番気に入ったと

最近食べた中で1番好きやったスープに
素材のイイ野菜の美味しさを知ってもらいたいっての始めたお店みたいで、コレド・ストライク


私も恵まれ美味しい野菜達ばいつも送ってもらい食べよるけん、余計にこの素材の美味しさビシバシ感じれたっちゃん
皮つき野菜は当たり前なんやけど、ココももちろん皮つき、普通の野菜なら捨ててしまわないかんような部分もしっかり使われて、いらん調味料や入ってなく土臭さガッツリ
ゴボウ・人参の歯応えにいんげん、多分飴色玉ねぎの甘さでこのしっかりした味にしとるんやろうけど、黒ゴマがふんだんに使われめちゃめちゃ美味しいっちゃもん


コレは、丼で食べたいって思ったぐらいやったと
パンチある味なんやけど、調味料とかの味ではないっちゃんね
後で後悔、レシピ聞きたかったぁ
店主さんに帰り際に、“土臭さがしっかりで気に入りすぎた”って言ったら、“それば伝えたくわかってもらえ嬉しい”って言われたっちゃん


通常の焼きおにぎりと違い、軽く表面に醤油ば塗ってるっちゃないかいなってぐらいの優しい
自分で炊く時ももっちもちで炊くっちゃけど、ココの玄米もまさにその通りで、もっちもち

優しい味付けの焼きおにぎりやったっちゃけど、コレがまためちゃめちゃ美味しいっちゃもん


レコッコレさんのような炊き方の玄米で、これまたお気に入りに
ピザ同様、この
2品頼んどるお客さんがほとんどやったと
そして、さよちゃんの頼んだピザ、ピザ食べるならコレにしようって思いよったコレ・・・
タヒニピザ



嬉しくドアップでも撮影
前回食べた『味噌ピザ』よりコレのが好き~うま~いって言ってたさよちゃん、2切れいただき食べたと


ココ、白神酵母の手作りパンもこの日4種類程販売しとったっちゃんね

生地も“ふあふあorクリスピー”タイプと選べ、チョイスしたのはふあふあタイプ
普通のピザ生地とは明らかに違う生地で、どっちかというとパンのような食感。販売しとったパンもライ麦入りやったんやけど、この生地にも使われとるんやないかいな
←HPみたらパンタイプの「ふあふあ」とクリスピータイプの「うすさく」って書いてあった
クリスピータイプば頼んどった人のばチラッと見たら、せんべい並みの薄さやったと
クリスピータイプの「うすさく」食べとらんけんわからんが、生地の味ばしっかり味わえるのは
“ふあふあ”タイプやないかいな
旬の取れたてお野菜ば使用しとって、この日は『生バジル・レタス・人参・いんげん・ズッキーニ
一瞬見たときレモン?って思ったコレ』キュウリかいな?って2人していいよったら、隣の家族が店員さんに訪ねて“ズッキーニ”と判明
このピザが、これまた野菜の甘さしっかり味わえると
タヒニの風味全開


要らん味付けなしのこのピザSimpleやけん、美味しさしっかりなんよ
周りのお客さんもコレばかり頼んどったっちゃん
トマトは今はまだ旬ではないで収穫できとらんで“トマトベース”ピザはなく、食べてみたっかった春菊使用のジェノベーゼのピザは旬が終わり、生バジルやったとよね
普通では味わえん貴重なピザば堪能できてうれしかったぁ


写真撮りわすれたが、さよちゃんは『豆乳オーレ』も購入
この日は、いつもの私では考えられんぐらいの優しいメニューばかりやったっちゃど、どれもコレも身も心も大満足やったと


ココ、普通では考えれんような光景、軒先で農作業ばしよった人達(家族、子供多々)が普通に“おにぎり・味噌汁&色々おかず”ば並べて食べだすっちゃもん
普通の生活では見る事ない光景なんやもん
旦那の里は田舎やけん、当たり前の光景やけん衝撃は受けずやったっちゃけど、私の生活にはなかったけん“田舎”やなぁってしみじみ感じたと
貴重なお店で堪能した後は、その近くにある『めっけもん広場』へ
テンションあがりまくる店内

旬のお野菜&果物満載なんやもん
色々買い込みたかったっちゃけど、持ち帰るとなると大胸筋痛めとるんも完治しとらんけん、吟味して購入
義母から届く物は買わずで・・・
そして、和歌山といえばの特産物の1つ『梅』梅干し・カリカリ梅やらは義母作って送ってくれるけん、今年もジュースも作らずで終わるかなぁって思ったっちゃけど、めちゃめちゃ綺麗で安い梅ば見たらやはり挑戦したくなり2キロ持ち帰り。前にも作ったっちゃけど、今回は『梅酵素ジュース』ば作ろうっと
←前回作ったのは成功したけん、今回も成功すればイイいなぁ
新しょうがは『がり』にしてみたと
そして、その後は毎回お決まりの『顔剃り』ばしてもらう為にさよちゃん
へ・・・
お茶しつつ、“顔剃り”してもらい、久々にツルツルに
一皮剥けたような肌触りになるっちゃんねぇ
自分で剃ってもこんな風にならんけんね・・・当たり前やけどね
次回もまた“ぼうぼう”に産毛でいくけん、またよろしくね
絶対自分では行けん場所へ今回も連れて行ってくれて本当にありがとねぇ
先月はゆるり話せんかったけん、今回はゆるり濃い話多々でき楽しい時間ば本当にありがとねぇ
また遊びに行くけん
大阪へも
次回会えるんも楽しみにしとくけん
そして、これまたマニアックにできあがった物
ココナッツジンジャーシナモンマフィン


“なかしましほ”さんレシピ参考にしつつ、自己流すぎるものに。
『ドライジンジャー・擦りおろし生姜・シナモン・ココナッツファイン』ば“全粒薄力粉・菜種油・アガべ・国産天然はちみつ・無調整有機豆乳・BPetc”ばベースに。トップにもココナッツファインふりかけたけん、ひっくり返したら
なんやけどね
甘さ足りんし、通常のマフィンと違うけん気に入ってもらえるか不安やったけど毒味で
してもうたっちゃん
無理せんといてねぇ

今回は、今までと違うパン目的ではなく、数ヶ月前にさよちゃんが行き写真送ってくれて“絶対連れてって~

そこは、旦那の里が同じ福岡でも普通見ることないド・田舎そこと同じぐらいの田舎にあり、週末のみ営業のお店。
それは、ココ・・・『米市農園


到着して本当に









すべてセルフで、まず注文してからのお店。









前日、月に数回やってくる地獄を味わった日で、ドタキャンしてしまうかもって思いよったっちゃけど、どうにか行けたけん嬉しかったっちゃん







行く前からメニューチェックしといて、絶対



私にはしてはありえんメニューをこの日はオーダー










今回食べた中でコレ1番気に入ったと




素材のイイ野菜の美味しさを知ってもらいたいっての始めたお店みたいで、コレド・ストライク



私も恵まれ美味しい野菜達ばいつも送ってもらい食べよるけん、余計にこの素材の美味しさビシバシ感じれたっちゃん

皮つき野菜は当たり前なんやけど、ココももちろん皮つき、普通の野菜なら捨ててしまわないかんような部分もしっかり使われて、いらん調味料や入ってなく土臭さガッツリ

ゴボウ・人参の歯応えにいんげん、多分飴色玉ねぎの甘さでこのしっかりした味にしとるんやろうけど、黒ゴマがふんだんに使われめちゃめちゃ美味しいっちゃもん



コレは、丼で食べたいって思ったぐらいやったと


後で後悔、レシピ聞きたかったぁ

店主さんに帰り際に、“土臭さがしっかりで気に入りすぎた”って言ったら、“それば伝えたくわかってもらえ嬉しい”って言われたっちゃん



通常の焼きおにぎりと違い、軽く表面に醤油ば塗ってるっちゃないかいなってぐらいの優しい

自分で炊く時ももっちもちで炊くっちゃけど、ココの玄米もまさにその通りで、もっちもち



優しい味付けの焼きおにぎりやったっちゃけど、コレがまためちゃめちゃ美味しいっちゃもん



レコッコレさんのような炊き方の玄米で、これまたお気に入りに

ピザ同様、この


そして、さよちゃんの頼んだピザ、ピザ食べるならコレにしようって思いよったコレ・・・







前回食べた『味噌ピザ』よりコレのが好き~うま~いって言ってたさよちゃん、2切れいただき食べたと



ココ、白神酵母の手作りパンもこの日4種類程販売しとったっちゃんね


生地も“ふあふあorクリスピー”タイプと選べ、チョイスしたのはふあふあタイプ

普通のピザ生地とは明らかに違う生地で、どっちかというとパンのような食感。販売しとったパンもライ麦入りやったんやけど、この生地にも使われとるんやないかいな

クリスピータイプば頼んどった人のばチラッと見たら、せんべい並みの薄さやったと



旬の取れたてお野菜ば使用しとって、この日は『生バジル・レタス・人参・いんげん・ズッキーニ


このピザが、これまた野菜の甘さしっかり味わえると

タヒニの風味全開



要らん味付けなしのこのピザSimpleやけん、美味しさしっかりなんよ

周りのお客さんもコレばかり頼んどったっちゃん


普通では味わえん貴重なピザば堪能できてうれしかったぁ



写真撮りわすれたが、さよちゃんは『豆乳オーレ』も購入

この日は、いつもの私では考えられんぐらいの優しいメニューばかりやったっちゃど、どれもコレも身も心も大満足やったと



ココ、普通では考えれんような光景、軒先で農作業ばしよった人達(家族、子供多々)が普通に“おにぎり・味噌汁&色々おかず”ば並べて食べだすっちゃもん

普通の生活では見る事ない光景なんやもん

貴重なお店で堪能した後は、その近くにある『めっけもん広場』へ

テンションあがりまくる店内




色々買い込みたかったっちゃけど、持ち帰るとなると大胸筋痛めとるんも完治しとらんけん、吟味して購入

義母から届く物は買わずで・・・
そして、和歌山といえばの特産物の1つ『梅』梅干し・カリカリ梅やらは義母作って送ってくれるけん、今年もジュースも作らずで終わるかなぁって思ったっちゃけど、めちゃめちゃ綺麗で安い梅ば見たらやはり挑戦したくなり2キロ持ち帰り。前にも作ったっちゃけど、今回は『梅酵素ジュース』ば作ろうっと


新しょうがは『がり』にしてみたと

そして、その後は毎回お決まりの『顔剃り』ばしてもらう為にさよちゃん

お茶しつつ、“顔剃り”してもらい、久々にツルツルに

一皮剥けたような肌触りになるっちゃんねぇ


次回もまた“ぼうぼう”に産毛でいくけん、またよろしくね

絶対自分では行けん場所へ今回も連れて行ってくれて本当にありがとねぇ





そして、これまたマニアックにできあがった物




“なかしましほ”さんレシピ参考にしつつ、自己流すぎるものに。
『ドライジンジャー・擦りおろし生姜・シナモン・ココナッツファイン』ば“全粒薄力粉・菜種油・アガべ・国産天然はちみつ・無調整有機豆乳・BPetc”ばベースに。トップにもココナッツファインふりかけたけん、ひっくり返したら


甘さ足りんし、通常のマフィンと違うけん気に入ってもらえるか不安やったけど毒味で


無理せんといてねぇ

次は柿のある秋かな
スコーンめっちゃおいしかったよ
また行くけん、次回は里から届く柿だけじゃ足りんけん去年同様柿ある秋に行くよ
桑田さんに会う前にツルツルにしてもらわんとやし
マフィンね、気に入ってもらえてよかったぁ