季節の中の花達と

四季折々の花や植物の事を思いつくままに。

いきなり冬

2023-11-12 08:22:44 | 

今まで冬みたいと言った日もあったけど、今度は本当に冬。

最低温度2℃、最高温度14℃。

 

まだしつこく咲いているマルバルコウソウ。

いつもなら見つけ次第抜き取るのだけど、もうすぐ霜が降りるだろうし、根性に負けてそのまま。

 

キバナコスモスとチェリーセージも綺麗に咲いている。

これももう終わりかな。

 

白以外もあったヒャクニチソウ。

 

綺麗なキクだからと、植える場所を変えたキク。

去年より増えた感じ。

 

食用菊の『もってのほか』

花は少ない。

もう食べた方が良いかな?

 

もう一つの食用菊。

こんなにたくさん広がったけど、まだ花が咲かない。

寒くなる前に咲くのかしらと心配になる。

 

いきなり寒くなり、冬物を出して来て着たり忙しい。

寒さに弱い植物は家の中に入れないといけないのか、今まで暖かくてそんな事も考えていなかった。

どうするどうする

焦る

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これは何? | トップ | 古希と喜寿 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いきなり冬 (末摘む花)
2023-11-13 08:49:13
あらまぁ、我が町の、昨日の最高気温は11度、最低気温は8度でした。
横浜の方が日中は気温が低かったのね
流石に寒くて、ふかふかのフリースを引っ張り出してきました。

白い小菊、真ん中がほんのり黄色くて素敵です
こんな白い小菊なら、私も欲しいです。

「もってのほか」、早くいっぱい咲くようになると良いですね。
蕾だけの方は黄色かしら?
これくらい咲いてくれれば食べられそう
楽しみですね
いきなり冬 (カモミール)
2023-11-13 11:10:22
笹ゆりさん こんにちは!
いきなり冬!! 驚きますよね!
昨日 今日と日差しがあっても風が冷たくて
真冬の気候ですよね。
菊の花がきれいな時期になりましたね。
我が家のモッテノホカはいつの間にか消滅してしまいました。
良く咲いていたころ 冷凍保存しておいたのを使って
一昨日酢の物を作りました。
きれいなあの色はそのままです。
末摘花さんへ (笹ゆり)
2023-11-14 08:24:32
今朝は霜が降りました。
-2℃になったようです。
白い小菊は突然出てきました。ラッキーと思い大事にしています。
蕾は黄色です。去年買った時は満開だったようです。
過去のブログ見て分かりました
カモミールさんへ (笹ゆり)
2023-11-14 08:27:45
もってのほかは、いつの間にか消えてしまいます。
もう買うのも3度目です。どうして増えないのでしょうね。菊なのに。
冷凍保存出来るのですね。家のもそれだけたくさん咲いてくれたら良いのにね。
今朝は霜が降りました。本格的に冬です。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事