NPO法人 三千里鐵道 

NPO法人 三千里鐵道のブログです。記事下のコメントをクリックしていただくとコメント記入欄が出ます。

資料ー10.4記念講演/ノムヒョン

2008年10月26日 | 南北関係関連消息

10月2日、ソウルのあるホテルで行われた1時間ほどの講演の一部です。
タイトルは「対北政策の転換」とし、多角度から語った。その中で、交渉に臨む姿勢に関する提言の部分だけ訳してみた。namsang


平和統一, 何をどのように?

タブーを壊して, 現実を語ろう

私たちの対北政策にはさまざまなタブーがあります.
存在する現実を現実だと言ってはいけないタブーがあります. 北には大韓民国の統治権が及ばない事実上国家権力が存在します。 しかし北朝鮮は私たちの領土と言わなければなりません. 北朝鮮政権は反国家団体と言わなければなりません. そうしなければ憲法違反になります.
北朝鮮政権を認めるとか, そちらを肯定的に評価してはいけないのです. 北の主張を収容してはいけないのです. 左傾容共になって, 国家保安法違反で処罰されることもできます. 事実でなくてもそれは関係がないのです.
しかし現実を語らないで相手と話し合って, 合意を成すことができますか? 国民を説得して, 国際社会を説得することができますか?
タブーを壊さなければなりません. 現実を率直に受け入れて, 事実を事実と語り, 相手を相手として認めて, 相手の主張も収容することは収容しなければなりません. そして統合に必要な事は何でも言えるようにしなければなりません.
それでこそ現実的な統一方案に近付くことができます.

分断の要因を解消しなければならない.

韓半島の分断は世界の覇権競争, 国際的、国内的理念対決の結果です. これら分断の原因が解消されなくては分断を乗り越えることができません. …友邦との協力が必要です. しかし陣営外交, 一方外交は分断の原因を解消する方法ではありません. 分断を乗り越えるためには統合に対する周辺国家の同意を得なければなりません. このようにするためには自主力量と均衡外交が必要です.
理念対決の枠内で、理念対決でもたらした分断を合意で乗り越えるということは論理の矛盾です. 勝共統一の思考を越えなければなりません.

国家主義思考を越えよう

伝統的な国家観に立てば, 国家権力の一部を譲渡しようと言うことは反逆です.
ところで今ヨーロッパではヨーロッパの統合のために株券の一部を譲渡する実験をしています. 彼らは未来のために国家主権の意味と価値を新しく思考しているのです.
…本当に統合をしようと思ったら思考の転換が必要です.

政争の水準を高めなければならない

南北統合は民族の至上課題です.
…我が国の政治で対北政策をおいて起る政争はそんな水準ではないのです. 戦略論争でもなくて論理的批判でもないです. 共産主義者作り, 親北左派作りみたいな盲目的理念対決と政治工作の水準を越すことができません. 理念対決で生じた分断を越えようと言いながら理念対決に固執しているのです. 民主化以後変わったとは言うが基本的な思考の構造は全然変わっていないのです.
政争がこんな水準を脱することができなければ統一は見こみがないです.

国民的合意が必要だ.

国民の力は、国民的合意から出ます. 政争に振り回されることなく対北政策の価値と戦略を明瞭に理解して, これを土台にして世論の大勢を形成し, これを投票結果に反映することができる水準に至った時, これを国民的合意と言えるでしょう.
… 歴史は権力が作るのではなく国民が作って行きます. ここに国民力、国民的合意を言う意味があるのです.

交渉の一般的原則を尊重しなければならない.

南北関係は今交渉の局面にあります. 交渉で尊重しなければならない一般的原則は何ですか.

�相手を認めて尊重しなければならない.
交渉をしながら相手を認めない態度を取ることは論理的に矛盾です. 実際の南北間交渉では、正統性に係わる発言の是非で、交渉自体が霧散してしまいます。交渉に入っても時間だけ浪費してしまう事が日常化されていました.
相手を尊重しないで感情と非難を繰り返す事も慎まなければなりません.

�相手の目的と利益を尊重しなければならない.
交渉は相互間の利益をはかる事だからです.
赤化統一の目的を尊重することはできない事です. しかし北がそんな目的を持っていると言ってもそれは非現実的なことです. 体制維持のための名分用以上の意味はないだろう.
現実的状況にあう北の目的は、体制を防御して維持することであるはずです.

�誠実な姿勢で交渉をしなければならない.
気喧嘩をするとか、国内政治用や国際社会名分用で相手を責めることは節制しなければなりません.
私利を計算して相手の過ちを指摘することも交渉に役に立ちません.…
そうしなければ感情が積もって信頼が崩れます.

�交渉の結果は必ず履行しなければならない.
約束は守らなければならないということはすべての交渉事の基本です. 国家間の協商での約束は、その中でも特別に厳肅で重い約束です. ところで私たちは…その約束を履行しないで覆しました.

決定的な鍵は信頼だ.

信頼なしに何も成功させることができません. 平和と共存に対する信頼, 心より交渉に臨むという信頼, 約束は必ず履行するものだという信頼が重要です.
両方は長い間敵対的関係にありました. 信頼が存在するわけがないのです. 対話を通じて信頼を作って行かなければなりません.

どうすれば良いか. 私たちが先に相手を信頼と仕事をして行かなければなりません. …このようにすれば相手も信頼し得る相手に変化することができるでしょうfont size="3" color="black" style="line-height:160%;">