穴の稲荷 2010-01-21 07:30:39 | Weblog 奥には祠があります 穴の入口 穴の稲荷正しくは「忍岡稲荷」といい、花園稲荷の旧跡です。奥のお社は、寛永のはじめ に天海僧正が寛永寺を草創の際に、忍ヶ岡のキツネが住家を失ったことを哀れんで、一つの 洞穴を作りその上に祠を建てて祀ったと伝えられてます。 観光に訪れた外国人が不思議そうに、恐る恐る「探訪」していました。