造幣博物館 2015年06月22日 | 大阪の近代建築 明治44年、1911年築。河合浩蔵。 火力発電所を再生した建物。当時は送電距離が短かったため、都市部に発電所が建てられていました。この角度から見ると、やはりモリタ製作所に似てますね。 #大阪府 « 南海本線玉出駅舎 | トップ | 集英小学校 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます