最近、購入したものを紹介します。

昭和4年再版の宝塚少女歌劇団公演、紐育行進曲(ニューヨークマーチ)の楽譜です。戦前も紐育は憧れの地です。
デザイン良しです。

この楽譜に何故か付いて来たのが、こちらの栞です。
醤油会社の京都宝塚劇場招待会の記念品で、昭和10年10月6日夜公演に配布されたもので、写真は月野花子さんです。モダンガールですね。
京都宝塚劇場は、最近まで映画館や本屋さんが入っていた河原町の京宝会館のことで、栞の日付から丁度オープン記念にあたっています。
開業当時は、実演もされていたのですね。
わたしとしては、映画もそうですが、本屋さんや2階にあったカレー屋さんとか懐かしいです。

こちらはキンダーブックの昭和28年8月号です。8月なのでなつやすみですね。
アブラゼミを取ろうとしています。素手でですね。
最近はセミでも触るのがイヤなんですが。。これも何故かな。。昔は平気だったのにね。

あさがおのみつ吸いです。最近の子供さんはしないかな。
○日本歓楽郷案内。昭和6年出版の本の復刻版です。傑作。

昭和4年再版の宝塚少女歌劇団公演、紐育行進曲(ニューヨークマーチ)の楽譜です。戦前も紐育は憧れの地です。
デザイン良しです。

この楽譜に何故か付いて来たのが、こちらの栞です。
醤油会社の京都宝塚劇場招待会の記念品で、昭和10年10月6日夜公演に配布されたもので、写真は月野花子さんです。モダンガールですね。
京都宝塚劇場は、最近まで映画館や本屋さんが入っていた河原町の京宝会館のことで、栞の日付から丁度オープン記念にあたっています。
開業当時は、実演もされていたのですね。
わたしとしては、映画もそうですが、本屋さんや2階にあったカレー屋さんとか懐かしいです。

こちらはキンダーブックの昭和28年8月号です。8月なのでなつやすみですね。
アブラゼミを取ろうとしています。素手でですね。
最近はセミでも触るのがイヤなんですが。。これも何故かな。。昔は平気だったのにね。

あさがおのみつ吸いです。最近の子供さんはしないかな。
○日本歓楽郷案内。昭和6年出版の本の復刻版です。傑作。
日本歓楽郷案内 (中公文庫) | |
![]() | 酒井 潔 中央公論新社 2014-08-23売り上げランキング : 15108Amazonで詳しく見る by G-Tools |
マイブームとなっておりまする。
100年間、ずっと続いているということに感動します。
紐育、巴里、倫敦、維納、漢字にすると、
嗚呼、旅情がかきたれられますねぇ!
団長さま、楽譜まで手を出されていらっしゃるのですね、、、!
紐育に花の巴里。一度は行きたいと思ってはいるんですが。。
楽譜はデザイン買いです。