
オープン!アーキテクチャー2010の高島屋東別館見学イベントに行って来ました。
いきなり集合場所を間違えてしまい、東別館に直行したのですが、実は難波の高島屋本館が集合地点でした。良く見るとチケットに書いてました。。
集合前に何時もの居酒屋に行ったわたしがわるうございました。(←普通、行くのか。。)
で、日本橋をぶらぶらして皆さんのいらっしゃるのを待って合流。
デザインのモチーフについて説明がありましたが、いきなり忘れてます。堺筋側の回廊にも同様の模様がありますが、あれ何て云いましたっけ。
ま、良いか。。

正面から入るのかと思いましたが、裏口の通用門から。わたしゃこれだけでも良かったです。入ると例のエレベーターホールがありました。なるほどこう云う配置だったのですね。
家具売り場だった頃にトイレついでによく行っていたのでちょっと懐かしいです。
そのあたりは次回へで、写真は帰りに通った階段部分に残されている当時の案内表示です。いやあ、良いわあ。
しかし、当時のボイラーはどうなったのか、と聞くのを忘れました。覚めてるつもりでも酔っていたのね。。つづく。。

sony nex-5
酔っている場合じゃないがな(笑)
去年公開したものが今年はやらない建物もあるので不安ですが、来年行きます。
続編おまちしています。
今回の公開でも高島屋の担当の方が熱く語られていらっしゃいました。
岡本太郎さんの豆タイル画は撮影不可でしたが、すごく興味深かったです。大きな箱(建物)があったので、たまたま持って来たとのことでした。
設備関係はかなり更新されているようですが、エレベーターは必見ですね。