サクラタデ 府立植物園 2021年10月10日 | 花と写真 サクラタデも季節です。小さな花で、近づいて見ないとよく分かりません。植物園でも湿生の花が集められているところに咲いていますが、通るための木道が老朽化で通行止めになっていました。 園内でも好きな場所なのですが、早く復旧されないかな、と思います。
聖平小屋付近 2021年09月26日 | 花と写真 前にマルバダケブキが鹿の食害を免れることを紹介しました。 地域によっては他の植物が無くなってしまい、群生となっているところもあります。 特に南アルプスでは顕著とのことで、最初に見たときはずいぶんと繁栄しているな、と思いました。 聖岳から聖平小屋に至る登山道の、小屋手前あたりの風景です。 一面がマルバダケフキとなっていました。もう少し行くと鹿の防護ネットが張られていました。 2019.8.10.聖平小屋
北岳 高山植物編 28 マルバダケブキ 2021年09月09日 | 花と写真 麓に近くなると良く見かける。聖岳では群生しているところもありました。 ネットで見ると、鹿の食害で他の植物は食べられてしまうのが、この花は鹿が食べないので残されてしまい、結果として増えているそうだ。 しかし、「食べられた後、再生力が強く回復した」との見方もあるとのこと。 鹿除けネットがあるのは、仕方がない反面、景観が損なわれる。色々と難しいです。
花の名山 北岳 2021年08月25日 | 花と写真 色々とアップしましたが、やはり花の名山でした。北岳は、いっぱいお花がありました。 また、今度はキタダケソウの時期に行きたいですね。NHKでその時期に行かれた、工藤夕貴たちのを再放送していました。まだ、雪が多いですね。 今度は一息に山頂は無理かなあ。でもがんばっただけのご褒美は大きいです。 あと、何枚がアップします。