goo blog サービス終了のお知らせ 

日常散策

日々の記録とその他のこと

うまい棒プレミアムの味も吹き飛ぶ??この痛さ。。。かも。

2014年06月07日 | よしなごと
 続きです。

 先生に出して戴いたのは、消炎鎮痛剤と副作用止めの胃薬でした。例の左足の浮腫みがまだ完全には引いていなかったので、本当なら炎症に効果のあるステロイドを出して、一気にかたを付けたいのだが、とのことですが仕方ありません。

 それと、消炎貼り付け剤です。
 それで、何とか仕事をこなしていたのですが、とにかく痛い。特に起床時には、手が抜けるのではと思う位の痛みです。思い出してもしんどい。。それを何とか通過しても二の腕辺りと肩、肩甲骨周辺に痛みがあって、特に腕は筋肉注射をした後のような、重痛い感じが。。
 結局、病院にしごと帰りに行きました。

 先生曰く。「やっぱりステロイド錠剤を飲んでみましょう。」となりました。
 
 で、2,3日経過。。変化ありません。。この辺りでMRIをとも考えて大きな病院にも予約を入れました。が、かなり先の日にちです。

 で、週明け。痛みの変化がなく、仕事へ行くのもしんどいので、病院へ錠剤で変化ないことを告げ、大きな病院へ行こうと思っていることを云いました。親身な先生なので、それなら電話してあげよう、すぐに診てもらえるよ、とのことで、大きな病院へ紹介状とレントゲン写真をたずさえて直行。

 大きな病院のこととて、やっぱりえらい待ってやっと診察。

 先生曰く。「頸椎で神経が圧迫されていると思いますが、詳細はMRIを撮らないと。○○さんの希望はその痛みの原因がお知りになりたいのですか?」とのことなので、「いやいや、私はですね。取りあえずこの痛みを何とかして欲しいのです。」と答えました。

 で、その日はかわいらしい名前の鎮痛剤を処方されMRIを待つこととなりました。その後出勤。

 この後もずっと痛みは変わらず。起床時の痛さったらありません。

 でも我慢で翌週の撮影日までは何とか耐えることが出来て(痛さにも波があります。)、MRIの撮影後診察となりました。

 先生曰く。「比較的、骨は綺麗ですが、頸椎の○番目に出ている箇所があります。(ヘルニア)そこが悪さをしているのでしょう。○○さんの場合、手術の対象ではありません。」とのこと。

 しかし、痛いんですが。。と云うとかわいらしい名前の薬の量を増やしてみましょう、とのことで、それまでの総量の3倍となりました。

 が、それで、2日ほど経過したのですが、仕事中にもう我慢が出来ない程の痛みが肩甲骨辺りに発生し早退。大きな病院は小回りが利かず、紹介前のかかりつけ病院へ。

 MRIの結果を説明しつつ、何とかとのことで、結局ブロック注射(こちらは局所注射)をしてもらいました。

 いやあ。これは効きました。痛みがなくなりやっと少し楽になりました。

 でも、腕の痛みは変わらないので、かわいらしい名前の薬を倍飲んでしまいました。結局50ミリ→150ミリ→300ミリってことです。

 薬が大きな病院の診察日まで持たないので、かかりつけの先生に報告しましたが、それも良いではないの。とのことでした。

 これで、やっと効いたのか腕の痛みは無くなりつつあり、起床時も大分楽になりました。でもかるい手先のしびれあって、何時もではありませんが、時と姿勢?によっては痛みが来ます。
(薬が良いのか日にちが経過したのかは不明。。)←今ここ

 しかし、どうなって行くのやら。落ち着くまでは数カ月はかかるとの先生の話なので、そんなに長くこの痛みに耐えるんですか、と聞き返してしまいました。

 ま、なるようになるのかな。。

 

何故、オールフリーのシトラススパークルなのか。と体調の件。備忘。。。。。。。

2014年06月07日 | よしなごと


 サントリーの期間限定、オールフリー、シトラススパークルって美味いです。
 良い感じなんですが、何故アルコールなしを飲んでいるのか。。



 それは、連休前。

 左足のふくらはぎが痛くなり、歩きすぎで痛めたのかなと思っていたのですが、5月の連休に突入した日にふとみると、何とえらく浮腫みがあって、赤っぽくなっている。
 うん。これは。。と、仕方がないので、休日救急へ。

 先生曰く。「これは黴菌が入っていると思います。取りあえず抗生物質を出します。連休明けても浮腫みが引いてなかったら、病院へ行って下さい。」とのこと。
 
 薬を飲んで連休に突入。でも飲みには行ってしまいました。

 で、連休明け。まだ引いてない。。

 近所の外科へ行って左足を見せました。

 先生曰く。「これ、蜂窩織炎だね。抗生物質出しとくよ。」とのこと。

 何、それ。って思いましたが、「ほうかしきえん」と云って、結構怖そうなご病気でございます。ようは足に黴菌が入ってリンパなどが腫れているのですね。 

 で、しばらくは腫れていましたが、痛みもなくなり、腫れも引いて行きました。

 これで、乗り切りと思ったのですが、これは序章。。。。

 翌週に、首が痛くなりました。「寝違え。。それとも黴菌が転移?。。」かなと止めときゃ良いのに立ち飲みへ。。そのまま、月曜を迎えましたが、何と今度は左手がしびれて、痛くて顔を洗うことも出来ません。何じゃこれは。。と痛い中、駅前の外科へ。待っている間も痛くて左手をどうすれば良いのか上げたり下げたりしますが、どうしても痛い。。上げる方が少しましかなと思う程度。やっと順番が来て(午前中は高齢者が多い。)診察。

 先生曰く。「レントゲン撮りましょう。」

 で、撮影。

 「これ、頸椎の間が狭くなっている箇所があるから、それが神経に触ってますね。痛み止め出しますから様子をみましょう。」

 となりました。

 取りあえず、続く。

ガトーフェスタ ハラダ

2014年02月09日 | よしなごと


 ハラダのラスク。ホワイトチョコ。グーテ・デ・ロワです。ホワイトチョコも旨いですが、プレミアムのミルクチョコも更に良いです。
 しかし、気になるのはこちらの本社工場です。列柱が並んで何だか幻想的です。

 一度、見学。

○新しいのがアップされていたので再度。



もう、1月3日。正月の手土産!

2014年01月03日 | よしなごと
 もう、新年3日目です。ほんま、休みは早いわ。

 で、正月みやげです。

 まずは、HAPPY Turn`sでございます。亀田製菓のハッピーターンは、よく食べてるけどね。



 こちらは、メープル、紫芋、抹茶、木苺、カマンベールチーズ、キャラメルってあるんですわ。



 これは、抹茶やけどね。緑色ですわ。中々、乙な味で人気です。
 
 阪急梅田と、東京ソラマチで売ってます。



 次は、バトンドールでございます。

 阪急梅田と難波高島屋しか売ってないんやて。

 こちらも色々あるんやけど、やっぱり正統派のミルクが一番かな。



 ま、アップはバニラやけどね。



 どちらも、買うには気合い入れて並ばへんと買えへんねん。へたしたら、3時間位らしいけど、そんなん出来ひんね。

 わたしは、買って来てくれはったんですわ。有難いことです。
 ほな、今年もよろしゅう。

万博記念公園。

2013年12月01日 | よしなごと


 太陽の塔。でかいわ。ライトアップもあるらしい。



 展望回廊が出来ていた。何時の間に。前からあったのかな。向こうに太陽の塔が見える。



 プラタナス並木の黄葉。聞こえるのはあの曲です。



○やっぱりこれです。はしだのりひことシューベルツ。


シャイニングムーンパウダー!

2013年11月02日 | よしなごと


 プレミアムバンダイから、美少女戦士セーラームーン(懐かしい。)のシャイニングムーンパウダーが発売されました。



 かわいい箱の中には。



 このコンパクトが。開けるとあのセーラームーンのテーマが流れる・・のではなくて。



 ちゃんとパウダーが入ってます。

 娘のだから、私のではありませんが。。

織田作之助生誕100年

2013年10月06日 | よしなごと
 1913年10月生まれの織田作之助生誕100年と云うことで、歴博で「織田作之助と大大阪」が開催中です。
 10月18日まで。代表作の夫婦善哉の原稿(何種類かあり。)や、マントも展示されています。

 当時を辿るモダン文学として読むのも楽しいかも知れません。



 月刊島民もオダサク。写真入りでゆかりの地などを紹介しています。



○世相には、電気科学館なども登場。たき火にあたらせてお金を取る商売も出て来ます。

夫婦善哉 正続 他十二篇 (岩波文庫)
夫婦善哉 正続 他十二篇 (岩波文庫)織田 作之助 岩波書店 2013-07-18売り上げランキング : 21448Amazonで詳しく見る by G-Tools


世相・競馬 (講談社文芸文庫)
世相・競馬 (講談社文芸文庫)織田 作之助 講談社 2004-03-11売り上げランキング : 515138Amazonで詳しく見る by G-Tools


○京大農場オープンファーム 2013年11月3日(日曜日)9時30分~16時00分
 
○京大地震観測所 京大ウィークス期間中の10月20日(日)・21日(月)・22日(火)の3日間は月に2回行なっている一般公開の特別バージョン。施設見学ツアー 11:00-12:10 20日・21日・22日

京 嵯峨野 竹路庵のわらび餅

2013年08月25日 | よしなごと
 ちょっと大きなわらび餅の一品です。大丸で購入。一口では食べられない(食べられないことはないが。。)ので、半分で食しました。
 きな粉も大事ですね。

○あいち建築ガイドが出ていました。結構、立派な本だと思いますが、これで800円です。上記のわらび餅が二包みちょっとです。
 近代建築だけではなく、5,60年代から現代建築も載っています。行く楽しみが出来たと云えば、そうなんですが近代建築だけでは本が成り立たなくなって来たのかも知れません。

あいち建築ガイド-歩いて楽しむ街ミュージアム
あいち建築ガイド-歩いて楽しむ街ミュージアム五十嵐太郎 美術出版社 2013-07-27売り上げランキング : 10967Amazonで詳しく見る by G-Tools


終戦のエンペラーを見て来ました。
 日米が分かりあえる第一歩。B29だけで100万人死んでるんですけど。。

OSAKA STATION CITY マンスリーガイド 2013.8

2013年08月11日 | よしなごと


 待ち合わせ女子が続く今回は、天空の農園です。
 もっと、夏感を出しても良かったかも。
 ステシネでは、ニュー・シネマ・パラダイスを上映中。

 沖縄フェアもあるようです。この時期あちこちのデパート等で開催されるので、ちょっと楽しみ。沖縄でのんびりしたいわ。

○輝く星座。星空、天の河、寝転んで見上げていたいです。たまに人工衛星が飛んだりして感動。


わらび餅 まだまだ

2013年08月04日 | よしなごと


 京都、鳴海餅本店さんのわらび餅です。
 黒っぽいのは抹茶味。オーソドックスで丁度好し。



 シネ・ヌーヴォーの際に九条で通りかかったので、とらやの粟おこしを購入しました。
 浪花名産でございます。辛くないですよ。たまに食べたくなります。



○今日の歌。ジャニーズかあ。歌うまい。


東京みやげの駅弁

2013年07月29日 | よしなごと
 久しぶりに東京の味を食しました。

 と、言っても駅弁ですが。カロリーも結構あります。でも、美味いですよね。

 織田作之助と仲間たちで、九条のシネ・ヌーヴォーへ初めて行きました。映画マニアの殿堂ですね。
 見たのは、1956年日活の「わが町」です。

 辰巳柳太郎、大坂志郎、殿山泰司など懐かしい面々と、天王寺界隈の長屋の様子がすばらしかったです。(ひょっとしてセットなのかな。。)
 路地を出ると日の出湯と云う銭湯があるのがまたまたすばらしいです。口縄阪を駆ける人力車もすごかったですね。

 銭湯はもう一軒、大正湯と云うのが出て来ました。

 行ったことはありませんが、正弁丹後亭も出ていました。

 三橋達也たちが行くデート先が四ツ橋の電気科学館で、南十字星の解説はわたくしも小学生の時に聞いてました。出会うのそごう前。
 四ツ橋もちゃんと四つありましたよ。良い風景です。

 最後には、主人公もここで亡くなってしまいますが。。

 DVDも出てます。が、やはり映画館でないと最後までちゃんと見ないかな。次は銀座を見に行くかもですが、でもDVDって安いですね。

わが町 [DVD]
わが町 [DVD]Happinet(SB)(D) 2012-06-02売り上げランキング : 15116Amazonで詳しく見る by G-Tools


銀座二十四帖 [DVD]
銀座二十四帖 [DVD]Happinet(SB)(D) 2012-06-02売り上げランキング : 36266Amazonで詳しく見る by G-Tools


わらび餅シリーズ

2013年07月28日 | よしなごと


 一部で大人気のわらび餅シリーズ。

 大阪地域では有名和菓子店の千鳥屋さんのわらび餅からスタートです。
 みっちりどっしりとケースに入っていて、先に切れ目は入れてあります。

 固い触感です。つるっとのどごしを楽しみたい向きには合わないです。このあたりはお好みですね。



 次は、地元百貨店で販売していた、湯村温泉栃泉さんの温泉わらび餅です。

 きな粉はまぶしてありまして、あとは食べるだけとの親切販売です。お味も素直なわらび餅です。



 本日の最後は、とにかく安いスーパーのわらび餅。85円でございます。すばらしいですね。

 千鳥を選ぶか、スーパーを選ぶのか。それはあなたの懐次第であります。

○今日の歌。南沙織 17歳。隣の背の高いお兄さんは国鉄?の方でしょうか。切符切りのハサミを持たれています。あのハサミの音も懐かしいですね。大阪駅とかすごかったです。騒音の様でした。桂小金治さんも懐かしい。





鞍掛豆(くらかけまめ)

2013年07月15日 | よしなごと
 木曽駒ケ岳は、次回にして、まずは帰りに買った鞍掛豆です。

 鞍掛豆は長野の野菜で、大豆の品種なんですが、水に浸してしばらく置いて、塩ゆでをするととっても美味いのです。

 ゆでたのを、だし汁に漬けておいたり、しょうゆなぞに浸しておいてもOKです。

 ちょっとだけゆでておいて、やわらかいのよりも固めが酒に合うかもしれません。なぜか海の香り(海苔?)がほんのりいたします。

 イナゴや鉢の子の佃煮も売っていましたが、家族の評判?を考えてパスしました。

○異邦人。1979年かあ。たまに聞きたくなります。