goo blog サービス終了のお知らせ 

日常散策

日々の記録とその他のこと

12月に買ったもの。 その1。

2015年12月29日 | よしなごと


 清酒 大雪渓。安曇野の酒蔵さん。カップ酒もたまには良いです。(たまには。。)



 買ったな。クリスマスケーキ。ファミマのミルフィーユ・シャンティ。

 有名パティシエ監修。マツコの部屋で紹介していたので、予約購入。



 新製品。サントリー、知多醸造所謹製。ウイスキーはお好きですか。やっぱり、ハイボール。口当たりよし。

松代象山地下壕

2015年12月12日 | よしなごと


 松代にある、象山地下壕へ行きました。
 総延長10キロと云われていますが、公開されているのは500mの区間です。



 公開部分は、ごく一部ではありますが、それでも当時の迫力は伝わります。



 発破をかけて、掘り進んだそうですが、こんなのを作ってなお戦争を遂行しようとしていたとは、驚きです。



 昭和19年から20年の終戦の日まで、建設が続いたとのことです。
 
 入場無料で見学可。

湯田中温泉 よろづや

2015年12月08日 | よしなごと
 さて、今宵の宿泊は、湯田中温泉よろづやさんです。

 大きな旅館で、何と言っても自慢は桃山風呂と大野天風呂。



 まずは脱衣所。良い感じです。



 扉を開けると桃山風呂。国登録。建築は戦後だそうです。すばらしいですけど、洋風好きには合わないかも。



 こちらが野天風呂から見た桃山風呂です。唐破風ですね。



 でっかい岩を贅沢に使って、極楽。

信州高山 五色温泉

2015年12月07日 | よしなごと
 五色温泉へ入湯。含ラジウム硫化水素泉でございます。
 


 こちらが内湯。熱いです。湯の花が浮いて、温泉そのもの。すばらしいですよ。手ぬぐいは汚れますが。。



 露天風呂。もう雪景色でした。にごり湯で風情あり。でも浸かってないと寒いかも。



 サインがたくさん。北村和夫さん。懐かしいですね。

最近の外食

2015年09月20日 | よしなごと


 一つ目は、先日行った進々堂のカレーセット。外さないセットですね。



 二つ目は、1号線沿いの某市にあるつけ麺です。

 横のスープに漬けて食します。何時も行列らしいです。この日も並びました。並ぶの嫌いなんですが、でも美味いですね。

○奇食珍食 糞便録 椎名さんを読むのも久しぶりです。食事前には読まないで下さいませ、ってことで。
 しかし、椎名さんも70越えかあ。自分も年取る訳ですね。

奇食珍食 糞便録 (集英社新書)
奇食珍食 糞便録 (集英社新書)椎名 誠 集英社 2015-08-12売り上げランキング : 1408Amazonで詳しく見る by G-Tools



ビルマ郵便切手

2015年05月06日 | よしなごと


 切手収集には、色々なジャンルがたくさんあって、日本切手の中には占領地切手と云うものがあります。

 こちらはビルマ(ミャンマー)を占領していた時期に発行された切手です。



 占領当初は、証紙に認め印を押したようなものもあって、現地の切手に加刷したり、ちょっと落ち着いたら新規に発行(日本から持って行ったり、現地印刷とか。)していたようです。

 この切手は色もカラフルで、牛で耕す農民の様子がのどか。

フォトレコW購入。

2014年10月12日 | よしなごと
 フォトレコWを買って、写真整理進行中です。

 ナカバヤシさんにはフエルアルバムでたいへんお世話になりましたが、今度はこちらでお世話になります。
 写真とネガからスキャン出来て、もちろん原稿も出来るのでマルです。



 早速スキャン。新世界にあった喫茶みつわだあ。



 椅子も良い感じでした。モーニングサービス270円。



 ガラスの中の町並みはいかに。

ナカバヤシ パーソナルレコーダー フォトレコW(A4 フォト&ネガ) プレミアムシルバー PRN-400S
ナカバヤシ パーソナルレコーダー フォトレコW(A4 フォト&ネガ) プレミアムシルバー PRN-400S
ナカバヤシ 2011-12-01
売り上げランキング : 1666


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

夕顔とクンパルのママさんと気になる本

2014年09月14日 | よしなごと


 夕顔写真の続き。



 下記のみちくさの景色をめくって行くと、懐かしいクンパルシータのママさんの写真がありました。

 純喫茶クンパルシータ。流れるタンゴ。何時までもやっていて欲しかったです。

京都みちくさの景色 (本紙連載)
京都みちくさの景色 (本紙連載)中村 勝 甲斐 扶佐義

京都新聞出版センター 1999-07
売り上げランキング : 1096416


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 よみうり堂から。買おうかなリスト。

 金沢を歩く。元市長さんが著者です。金沢も喫茶店が多いですね。多分、喫茶店も通わないと良さが分からないかもしれません。

金沢を歩く (岩波新書)
金沢を歩く (岩波新書)山出 保

岩波書店 2014-07-19
売り上げランキング : 2100


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 いつかは買おうとこれも思っている、ロッパ昭和日記ですが、中々買えません。
 日記と心中せん、と書いているそうです。

哀しすぎるぞ、ロッパ 古川緑波日記と消えた昭和
哀しすぎるぞ、ロッパ 古川緑波日記と消えた昭和山本 一生

講談社 2014-07-16
売り上げランキング : 3512


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 昭和懐古。30年代の写真誌を見ると、今思えばずいぶん左寄りの表現が多いです。でも、今はと考えます。

昭和ノスタルジアとは何か
昭和ノスタルジアとは何か日高 勝之

世界思想社 2014-05-30
売り上げランキング : 76814


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

大正製パン所の菓子パンたち。と、万国奇人博覧館。

2014年09月13日 | よしなごと
 大正製パン所に寄って来ました。
 京都にも色々パン屋さんがあって、老舗から新店まであまたありますが、こちらは名前のとおり大正8年創業の老舗です。

 売れ筋はカレーパンで、揚げたても食することが可能です。
 買ったのはクリームパンにジャムパンにメロンパンなど。チョコも人気だそうです。

 上記のホームページで通販もありなので、気が向いた方はどうぞって云うことで。

○万国奇人博覧館。風変わり、奇人変人色々です。
 建物好きには、シュヴァルさん。1912年に自身で理想の宮を造営。こちらに現存していて、見学も出来る。行きたいです。が、先に行く所があるだろうとは思います。

 日本人も何人か登場で、お一人は大屋政子さん。後の一人が徳田真寿さんで、この方がすばらしいです。
 とにかく三角形が大好きで、日用品とかお墓まで三角形で統一されていらっしゃいます。

 遺品等の展示もあるらしいので、こちらは行くかも。。

万国奇人博覧館 (ちくま文庫)
万国奇人博覧館 (ちくま文庫)J.‐C. カリエール G. ベシュテル Jean‐Claude Carri`ere

筑摩書房 2014-05-08
売り上げランキング : 205934


Amazonで詳しく見る
by G-Tools