大阪市中央公会堂特別見学会 2022年02月20日 | 近代建築 地元なので、何度か行ってはいるのですが、ランチ付きを嫁様と行って来ました。 大きなステンドグラスと天井画は見どころ中の見どころです。ホント何度見ても良いです。
せんだいメディアテーク 2022年02月20日 | 近代建築 新潮新書から「日本の近代建築ベスト50」が出版されて選ばれていました。 近代建築の意味や如何にですが、近建フアンが思うところの「明治から昭和初期の建築」とは定義が異なりモダニズム建築を云うこともあります。 2000年築の伊東豊雄設計のせんだいメディアテークは後者。 初めて見た時はすごい建物に驚きました。これってポートタワーを何本か建てて、床を渡した感じでは? 煌めき具合も素晴らしいです。
出光興産京都支店 2022年02月20日 | 近代建築 出光興産京都支店。1966年築。村野藤吾。 こう云う建物こそ撮っておかないといけないんでしょうね。やはり。階段はどのような感じだったのでしょうか。
倉敷レーヨン高槻アパート及び独身寮 2022年02月14日 | 近代建築 建築家・浦辺鎮太郎の仕事に作品リストと建築模型がありました。 1964年築。浦辺さんは武田五一の弟子とのこと。モダンな建築だったので印象深いです。 昔、住んでいる同級生にかっこ良い建物やし、って聞くと住みにくいと云っていました。。ま、色々です。 もう、二棟のいかにも浦辺建築があったので、次に紹介いたします。
キリンプラザ大阪 2022年02月12日 | 近代建築 キリンプラザの写真がありました。 建物を一つの巨大な宝石に見立てて、光とメタルで装飾し、黒御影の輝きで際立たデザインとのこと。 しかし、高松建築は無くなるのが早いかも。撮り鉄の格言で新しいものほど撮っておけ、って云うのがあるそうですが、建築も同じかもしれません。 キリンプラザ大阪 1987年竣工 高松伸 大阪の建築 300 B35
セルシー 2022年01月22日 | 近代建築 ついに閉店されてしまい、これも閉鎖が決まっている千里阪急ホテルと一体的再開発が予定されているらしい。 70年代の夢の娯楽センター。 セルシー(千里アミューズメントセンター) 1972年竣工 フジタ フジタ 大阪の建築 300 F29
クリスタル交番 2022年01月19日 | 近代建築 大阪府天満警察署 梅新南警察官詰所。ミラーガラスと金属パネルで構成。五角形は警察のシンボルを表すとのことです。思った以上に古い建物であった。 クリスタル交番 1986年竣工 日建設計 大成建設 大阪の建築 300 A11
新大阪ビル 3 屋上 2022年01月16日 | 近代建築 屋上に出ました。何だかすごい塔が立っています。 四隅にはこんな装飾が。こう云うの好きだな。 新大阪ビル 1958年竣工 村野・森事務所 大林組 大阪の建築 300 A42 2005.7.19.
新大阪ビル 2 2022年01月16日 | 近代建築 新ダイビル。4階に羊がいます。 1階のエレベーターホール。天井照明のデザインも村野藤吾。屋上へ向かいます。 新大阪ビル 1958年竣工 村野・森事務所 大林組 大阪の建築 300 A42
単立千里山キリスト教会 2022年01月15日 | 近代建築 単立とは、日本基督教団等の団体に属さずに、単独で活動をされていることです。 たまたまいらっしゃったおばさまに、牧師さんを紹介して戴くことが出来て礼拝堂の見学も出来ましたが、日曜礼拝はウエルカムだそうです。 木造。中の空間もすばらしい。木組みのアーチ構造でした。 単立千里山キリスト教会 1962年竣工 一粒社ヴォーリズ建築事務所 藤木工務店 大阪の建築ガイドブック R11
同和火災海上保険第二ビル 2022年01月14日 | 近代建築 解体寸前で撮影した建物ですが、やっとビル名が判明いたしました。 同和火災海上保険第二ビル(旧茂木ビル)でした。 設計は渡辺節。施工は清水組で1920年(大正9年)築。今橋2にありました。装飾が多いのは時代かもしれません。
新大阪ビル 2022年01月13日 | 近代建築 新ダイビルの2005年に撮影した写真がありました。 羊の彫刻が見えます。当時は屋上も開放されていましたので、また、その写真も紹介します。 手前は今もあるタクシーの北新地のりばです。 新大阪ビル 1958年竣工 村野・森事務所 大林組 大阪の建築 300 A42