水槽のテトラ達は元気に泳いでいる。
朝、私が水槽の照明をつけるとエサがもらえると、水面に集まってパクパクしている魚達である。
先々週ぐらいに、グラスキャットの1匹に白い斑点を発見した。(当時は尾びれから後ろ半分ぐらいが斑点になっていたと思う)
この白い部分がこのまま増えて、死んでしまうのではなかろうか。。と早速、ZENさんにメールを打って、nanuさんにも報告した。
ZENさんは翌日にやってきて、「これね、寄生虫。」と説明する。
「下にもぐってて取れないね。」
「エサをやると、上に上がってくるかもしれませんよ。」
ZENさんはエサを撒いてみたが、その時は上に上がってこないので諦めて去って行った。
「エサのあげ過ぎでしょうか。」
「そうじゃないと思うよ。」
それから2週間、ZENさんも「水をそろそろ替えないとな」と言いながら、忙しいのでそのままだった。
私は毎日エサの時間のたびに、グラスキャットの斑点を気にしていたが、最近では尾ひれより、前の方が斑点がひどくなった。寄生虫が移動したのだろうか。尾ひれは自然治癒してきたのだろうか。
ZENさんにその事を話すと、「自然に治る事もあるよ。それか真っ白になって死ぬかどっちかだ」と言う。
またある日テトラの1匹の口元がおかしいのを見つけた。
エサを食べ終わっても、口先に何かついているのである。吹き出物のようなものである。
私はnanuさんに「ZENさんのスケジュールは忙しいですか?」と言うと「忙しいよ、なんで?」と言うので、「透明の魚に斑点ができたり、今日はテトラの1匹の口に吹き出物ができています、水を替えた方がいいのではないでしょうか。」と言った。
するとnanuさんは「平気平気、それ(魚達)はトイレに流しちゃえばいいから。」と言う。
「へ?」
そして、何もなかったように普通に仕事(電話)をするので、私はあぁそうなのかぁ~と思った。
・・・いや思っていいのだろうか?
※今日の朝また見たら、グラスキャットの斑点は薄くなってきたようである。回復しつつあるのだろうか。。
朝、私が水槽の照明をつけるとエサがもらえると、水面に集まってパクパクしている魚達である。
先々週ぐらいに、グラスキャットの1匹に白い斑点を発見した。(当時は尾びれから後ろ半分ぐらいが斑点になっていたと思う)
この白い部分がこのまま増えて、死んでしまうのではなかろうか。。と早速、ZENさんにメールを打って、nanuさんにも報告した。
ZENさんは翌日にやってきて、「これね、寄生虫。」と説明する。
「下にもぐってて取れないね。」
「エサをやると、上に上がってくるかもしれませんよ。」
ZENさんはエサを撒いてみたが、その時は上に上がってこないので諦めて去って行った。
「エサのあげ過ぎでしょうか。」
「そうじゃないと思うよ。」
それから2週間、ZENさんも「水をそろそろ替えないとな」と言いながら、忙しいのでそのままだった。
私は毎日エサの時間のたびに、グラスキャットの斑点を気にしていたが、最近では尾ひれより、前の方が斑点がひどくなった。寄生虫が移動したのだろうか。尾ひれは自然治癒してきたのだろうか。
ZENさんにその事を話すと、「自然に治る事もあるよ。それか真っ白になって死ぬかどっちかだ」と言う。
またある日テトラの1匹の口元がおかしいのを見つけた。
エサを食べ終わっても、口先に何かついているのである。吹き出物のようなものである。
私はnanuさんに「ZENさんのスケジュールは忙しいですか?」と言うと「忙しいよ、なんで?」と言うので、「透明の魚に斑点ができたり、今日はテトラの1匹の口に吹き出物ができています、水を替えた方がいいのではないでしょうか。」と言った。
するとnanuさんは「平気平気、それ(魚達)はトイレに流しちゃえばいいから。」と言う。
「へ?」
そして、何もなかったように普通に仕事(電話)をするので、私はあぁそうなのかぁ~と思った。
・・・いや思っていいのだろうか?
※今日の朝また見たら、グラスキャットの斑点は薄くなってきたようである。回復しつつあるのだろうか。。