goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

ガチャの謎

2025-05-31 | 息子keke

今日のお弁当。

私は塩サバで、息子はサバは苦手なので前日のから揚げをレンコンと炒めて甘辛タレを絡めています。デパ地下風でよく作るレシピです。

(参考レシピ:れんこんと鶏むねのチャイナデリ風)

www.kyounoryouri.jp

今日は金曜日なので、ちょっと帰りがてらショッピングモールに寄り道をすることにした。^^
ガチャで何かフィギュアでもゲットしようかな~と思って、狙ったのがクロミかばつ丸君が出るガチャで、クロミちゃん3種類、ばつ丸君2種類と言うガチャだった。

3/5の確率でクロミが出るならやってみようかな(2回やればどっちかがクロミちゃんなのでは)~~^^♪と思って、全てのガチャをグルグル確認して(よし、これにしよう!!!)と思って、財布を出そう・・と思ったのですが、(でも私ガチャ運悪いし・・・)とためらい、息子にガチャの写メを撮って「クロミちゃんほしいけど、このガチャするのどう思う?」とラインすると、間もなく息子から「回したことがあるからしなくていい」と返事が来た。

kekeからクロミちゃん借りよう!と思って、ガチャは止めて100均の店に行き・・・・ぬい撮り用なるグッズをついつい大人買いしてしまいました・・・orz

(クロミとマイメロは100均で買ったものではありません)

最近、こういう「ぬい撮り用」なる小物がこんなに出ているとは知らなかった。(ちなみに「セリア」です。)えぇ~これもある、あれもあると、ワーイワーイと1300円も買ってしまった。

600円のガチャを惜しんで1300円も100均で散財してしまう私って何者?(←愚か者)
それで家に帰って、kekeに「ガチャで取ったの見せて見せて」と見せてもらったら・・・何とバツ丸君ばっかり!やっと1つのクロミちゃんも私が望んでいるものではなく、息子がさっさと片付けてしまう。(だから「やらなくてイイ」と言ったのね。)

もしかして・・・あのガチャって(散財させるために)目玉商品はあえてあまり数入れないで利ザヤを稼いでいるのでは・・・・だって自分の経験でもいつも欲しいガチャをゲットするのに6回も7回も回さないと取れないことが多いんですよ。(だから二度ともうやらないと誓ったのに。)

あ~やんなくて良かった。
うちら親子が特別ガチャ運が悪いだけかもしれないけれど本当にほしいのがすぐ出て喜んだ試しがない。
1つ400円で6回回したらそれだけで2400円でしょ、それで出ないと(公平な確率で出ると思い込んでるから)「次こそは」と思ってしまうんですよね。

「5種類のうち4種類のどれが出てもいい」ぐらいだったら、試す価値があるけれど、「5種類のうちの2種類のどちらかならいい」ぐらいでも危険区域かもしれないぐらい。だって息子の回したガチャ(5回ぐらい?)で、一番可愛いクロミと、二番目に可愛いクロミが両方とも出てこないんだから。
子供のおもちゃと考えていたけど、もしかしたらパチンコに近いものだったりして。

今、ショッピングモールに必ず「ガチャコーナー」みたいな場所があるけど、うちらみたいにつぎ込んでる大人がいるのかもね?用心用心火の用心ですよ。

 

 

 

これで今日の本文は終わりですが、昨日触れたので深田さんの話の続きです。
ネット上でも賛否両論があるようで、深田さんが配ったチラシなどの表現が過激過ぎる面もあり「名誉棄損で訴えられても仕方ない」と評する方もいるようです。どんなチラシだったのだろう?と調べてみたりもしました。

昨夜はいいねを頂いた方のブログにお邪魔したら、よしりん(吉野先生)が深田さんを招いて応援の動画発信があがっていて、それも拝見しました。
私はよしりんも応援しているので、うれしいと言うか、よしりんさんって優しい人だなと思いました。内海先生とか、当選してほしいですね。

まだ動画の中で、何がターゲットで刑事告訴されているのかがまだ分からないのですが、仮にチラシが原因だとしたら、何故2年も前のことを今のタイミングで刑事告訴?とは思います。

警察はどうかは知りませんが、実際に議員さんが保育園とか老人ホームとか知り合いに紹介してすぐに入れるのを聞いたことがあります。それも前からおかしなことだなぁと思っていたけれど。日本中から反対の声があがっても地元の投票だけで当選して、国民が望まないような公約になってない法律がどんどん出来て行くのは変だと思う。

元はと言えばのLGBT法案も望んでいる女子はいないと思います。トイレやお風呂に形が男性の人が入って来ても罰せられないって怖いもんね。公約にも確かそんなのはなかったと思いますが。

本当に国民が望むような政治家が現れる日が来るのでしょうかね。


深田萌絵さんが選挙妨害に?!@@

2025-05-30 | 巷の話題

水曜日のお弁当。

チャーハンと春巻きのお弁当にしています。
息子はチャーハンどうかな?と思いましたが、食べてきてくれました。以前はよく気に入らないものは残してきました。大人になったものです。
チャーハンに使ったハムは暮れにいただいたものです。冷凍しておきました。忘れた訳ではないけど、冷凍しておくとついついそのまま放置してしまいますね。スライスして冷凍してあるハムはあと2枚残っています。


昨日はナスの肉巻きを焼いて、焼き肉のタレで味付け。ご飯いくらでも行けそう。

息子はナスの肉巻きだけじゃ・・・と思い、から揚げも揚げました。


晩ご飯はまたピザを焼いてみました。今回は粉の量が少しだけ少なかったためか、生地が柔らかく(過ぎ?)てよく伸びました。台からはみ出てしまって丸くなりませんでした。使っていない竹輪も入れたりして、ハーフ&ハーフです。


さて、今日は先ほど驚きのニュースが出ましたね。
深田萌絵さんが、夏の選挙に立候補する準備をしていた所、警察署から電話がかかってきたのだとか。これは対立候補からの選挙妨害だと涙で訴えておられました。(警察署との会話の録画もありました。)

今、いろんな情報が錯そうする中、私は深田萌絵さんの正義感を信頼しているんです。

森永さんとも動画や本でコラボしていたし、本当に正直で真っすぐな方だと思うのです。この方が仮に政治家になったら、少なくても起こっている事の情報発信はして下さると思うのです。

本当に真っすぐで正直な方ですね。
普通、選挙に立候補するだけでお金だって掛かるし、当選するかどうか考えると思うのです。それで少しでも当選しそうな場所で立候補すると思うのです。深田さんはそうではなく、何の駆け引きもなく、党の応援がある訳でもなく、知らない場所で一人で向かっていくと言う感じで。。。朝からビックリしました。
17時間前の配信で、41万の視聴と6500の激励コメントがついてました。

選挙妨害とはよく分かりませんが、本当にそうなのかどうかまだ何とも言えませんが、それが本当だったら、やってはいけないと思います。

誰が政治家になるっていうか・・・もうこのスーパーの米コーナーにお米が無くなっているような事態をどうにかしてほしいです。それでアメリカで日本のお米が普通に安く売られてるって、本当に変だよね。10%の消費税も結局輸出している大企業がその恩恵に預かっているとか。(それもトランプさんが言うまで表に出てこなかった。)
今の政治、怪しすぎなんですよ。

深田さん、知名度的に当選までこぎつけるかどうか分かりませんが、立候補して注目されることで、多くの方が耳を傾けるきっかけになってくれると思います。

やっぱり正直な方、ハニートラップみたいなものに掛からない方に政治をして頂きたいと思います。あと農業を大切にしてくれそうな人ですね。



こちらのブログのお引越し先になります。

sakehamachi.hatenablog.jp

 


メロクロのフィギュア撮影

2025-05-28 | カメラ

今日はカラオケ練習をしてきました。お友達の上手な歌をブログで聴いて「私も練習しよう!」と思い立ったのです。・・・思ったからと言って上手く歌える訳ではないのですが、1に練習、2に練習・・・と。

お米を炊いていないことは気がついていました。でも30分だけでも昼料金だと安くなるので早く行くことにしたのです。帰ってくるとkekeがご飯を炊いてくれてました。ご飯が炊ける間にまだしばし時間があったので・・・フィギュアの写真を撮ってみました。

これはみんな100均で揃えたもの。
クロミとマイメロはたまたま売っていたのを見つけて、買ってしまいました。

「ねぇねぇ、クロミちゃん・・・」
「何だよ、マイメロ~」

勝手にそんな会話を想像しながら、撮ってみました。^^
後ろの木は、先ほど買ってきたばかりです。


たまたまチョコンと乗っかる大きさだったので、乗せてみました。^^

そう言えば、先日バラ園に行った際にフィギュア撮られている方がいました。私もフィギュアを持って行こうと思っていたのに、すっかり忘れてしまったんです。小さいバラと合わせて撮るのもいいかなぁ~と思ったのですよ。

最近、こういうフィギュア撮影用のブースがある場所もあるような話を聞いたことがあります。(ガチャのお店とかで)
お花があまり咲いていない時期とかは、そういうブース巡りをするのもいいなぁ~^^と思ったりして。今度そういうのもリサーチしてみようと思います。


カラオケ練習を終えて、またコッコッコッ。

先週ゆでたうどんと、昨日の残りのカレーで晩ご飯です。
うどんは、卵(半分の残り)や牛乳があったのでカルボナーラ風にしてみました。

 





新しいお引越し先になります(はてなブログ)

sakehamachi.hatenablog.jp

 


ハニートラップ

2025-05-28 | 巷の話題


カレーの肉がちょっと多いかなと思ったので、いくつか揚げて酢豚にしてみた。
でも、評判がイマイチで「肉が固い」と言われた。たしかにその通り。炒めすぎてしまったのかな。あとは冷蔵庫にあったものを詰め込んでみた。


ここ数日の興味深いことは、よしりんさんと橋下さんの訴訟する・しない問題だ。
よしりんが、橋下さんに対して「中国(だったかな?)でハニートラップにあったのが原因で売国行為をしている」と言い、それに対して橋下さんが「訴える」とツイートしていて、その行方が注目されている。
私もどっちが本当だか知りたいから、裁判で決着をつければいいのではなかろうか。

橋下さんがそうかどうかは別として、ハニートラップに引っかかった人は「政治家を辞める」と言う決断はできないのだろうか。政治家を辞めると言う決断も許されないのだろうか。でも、人は突然病気になることもあるし、入院することもあるかもしれない。
それとも、売国行為をし続けない限り命をも狙われてしまうのだろうか。

最近、その手のニュースを読んでいくのがとても憂鬱で、はぁ~あとため息が出てしまう。ハニートラップに引っかかるのもどうかと思うが、それを理由に売国行為をし続けると言うのは何なのか。
恋愛と政治は別物だと思ってきたが、これだけ有名なハニートラップ作戦で脅されている政治家は今ここで一斉に引退していただきたい。今一斉にみんなで引退すれば、命を狙われることもないだろう。(あまりに人数が多すぎて、不審死にできないだろう)
政治家さんはみんな有名人で取り巻きも多いから、仕事が見つからず食うに困る・・・ということは無いと思うのだが。売国行為をするより全て正直に告白して、新たな人生を送ることはできないのだろうか。

そもそも、どうして世界はこうして争いと不満で渦巻いているのだろう。日本も戦国時代というのがあり、その後の江戸時代は国としてまとまった。200年だか大きな争いが起きなかった。世界も本当は一つとしてまとまることが可能なはずなのでは?

この前藤原直哉先生の話を聴いていたら、「唯一神を持つ宗教」と日本のような「万の神様の宗教」とで考え方が違うのでは?と言う話があった。唯一神の国はなかなか日本のような発想になりにくい。だからこれからの時代に日本が果たす役割が大きいのだとか。

もう比べて争って優劣を競う時代は終わる。
まだ実感は無いけれど、もしもそれだったら、うれしい。
何が勝ちだ、何が偉いとやり続ける限り、争いが終わることは無いと思う。
でも、みんな平等で、それぞれいいも悪いもない。
自分が誰かより偉いから立派だからでモチベーションを維持するなんて、何か違うと思う。

スピリチュアルに属しているお友達が次の時代は人々が長い箸を持っているのと同じなんだ、と言っていた。長い箸過ぎてその箸では自分の口に食べ物を運ぶことができない。但し、相手に食べさせることはできるから、それをお互いにやっていけば、みんなが食べ物を食べることができる・・・そういう時代になるんだって、と言っていた。

もっともその時代を私が見ることができるかどうか分からないけれども。



新しい引越し先になります。

sakehamachi.hatenablog.jp

 


服で節約

2025-05-27 | 私の倹約術


昨日はシュウマイ弁当にした。
最近、青椒肉絲はタケノコの代わりにじゃがいもを使っている。(炒める前に軽くゆでる)


夕飯は焼きそば。
ソースは砂糖ととんかつソースで適当に味付け。


自分も焼きそばを食べる予定だったけれど、ニラが傷み始めているので急遽チヂミを作って食べてしまうことにした。麻婆豆腐用に炒めたひき肉も混ぜ込んで焼いてみた。
焼きそばは明日のお弁当にしよう。

2月に桜や梅が始まって、5月の薔薇まで毎年花を追いかけて、何となくひと段落。
まだこれからアジサイも、ハスも控えているけれど、私、ふと我に返るのは決まって毎年この時期らしい。

kekeに「服を捨てる前に声をかけてほしい」と言うと、「なんで?」と言うので、「着れそうな服があったら私が着たいから。」と言う。

「サイズが違う」

「切ったり縫ったりすれば着れるよ。」

「嫌だ」

「なんで?」

「目ざわりだから!」

目ざわり???@@
そんな理由アリ?

息子から軽蔑されてまで節約を続けるぐらいなら、カメラを持って出かけるのを止めて服を買おうか。。。でも週末出掛けるのが日々の楽しみなんだよなぁ~

本当に節約の基本は「欲を無くすこと」の一言に尽きると思う。

「遠くに出かけて写真を撮りたい」と思うからお金を使う。
「きれいな私を見てほしい」と思うから、服や化粧品にお金を使う。
「体にいいものを食べたい」と思うから、食品にお金を使う。
たまに節約の本を図書館で手に取るけれど、最近ちっとも心が動かない。
節約は知識じゃないの。欲望を無くす、この一言に尽きるのだ。

「きれいな写真を撮りたい」
「素敵な写真ですねと言われたい。」
「見てくれる人を増やしたい。」
その欲望にハタと気がつくのが毎年この時期なのだろう。

そして私は有名な場所以外で「素敵な写真」を撮る自信がない。だからお金を使い込んでわざわざ遠い場所まで出かけてしまう。部屋はごっちゃ返して、足の踏み場もない・・・とまで言うと大袈裟だけど。
これでいいのだろうか?

息子は「元気なうちが花」と思っているから、出掛ける私それでいいと思っているみたいだけど、これでいいのだろうか。
でも車に乗れるのは今だけだし、まだすぐに答えを出さなくてもいいか。。。

そもそも私がカメラを買ったのは、コロナで外出できなかった頃で「遠くに行けなくても近くで楽しめるように」買ったはずなのに、いつの間にかカメラを持って遠くまで出かけるようになっているって本末転倒なんだよね。

昨日買ったばかりの玉ねぎの皮をむいたら、その中の一つが半分傷んでいて、野菜の店に並んでいた玉ねぎを思い出してしまった。この前の玉ねぎがみんなツルツルできれいだったから。

服って、玉ねぎやニラと違って傷み始めてもまだまだ着れるんだよね。
リメイクもできるし。
今まで捨ててしまった数々の服にちょっと後悔している。

ちなみに綿100%で買った下着のシャツの1枚がいよいよ、襟ぐりがボロボロになっているのを発見した。袖はとっくに破れて6分袖ぐらいになっている。
「ここまで着れたんだ」と言う満足感。下着だからもうちょっと着ててもいいか。。。




こちらが引越し先になります。

sakehamachi.hatenablog.jp

 


どこもここもグローバル

2025-05-26 | 巷の話題

昨日は野菜の店へ車を出した。
10数年前は毎週通っていたあの頃の道。
懐かしいドライブコース。

当時は父の施設に毎週通っていた。父が亡くなってからはその近くにあった野菜の店に毎週通いだしていたのだった。たまにお友達のOMさんが付き合ってくれた。

OMさん、手術するって言っていたけど・・・もうちょっとしたら連絡とってみよう。

昨日はお目当ては「梅」だった。今年こそは梅酒を作ろうと思い、前日は漬け用の瓶も洗った。



でも、まだ小さい梅しかなかった。時期尚早だった。
その後、図書館が開くまでウィンドウショッピングで時間をつぶすつもりが、うっかりシャツを買ってしまった。

昨年、汗だくで写真を撮っていたら、汗シミでシャツの色が変わってしまい(ちょっとこれで人に会うのは恥ずかしいよなァ)と思い、前から1枚買っておこうと思っていたのだけど、夏服を買うのが久しぶりなので何となく悪い(贅沢な)ことをしているような気分になる。

でも「人と会う用」の服だから、結局2年ぐらいはタンスにしまって、たまに眺めて満足するのだ。下手に着て汚すと嫌だから・・・・・
「私って、新しい服を買うとしばらく着ないで大事に取っておくの。」
と、自虐的に笑ってみたら、「自分もそうそう」と言っている人いたなぁ。結構そういう人って多いのかなぁ。
ちなみに値段は2980円(税別)です。これからは写真を撮るのに、コットンのシャツは止めようっと。

それからは「今日は作り置きするぞ!」と思い、まずは冷蔵庫一掃のため夏野菜カレーを作り、それをうっかりパソコンを見ながら食べているうちに、そのままダラダラとなす術もなく怠けてしまった。

しかし、トランプさんが現れて、本当に地球規模で時代は変わって行くのだろうか。
それとも、トランプさんも所詮は権力者の一人なのだろうか。本当に変わるのかなぁ・・・パソコンを開くとまだ私は信じきれないでいる。

最近、中央線の真ん中の2つの車両がグリーン車になったみたいで、ガラガラのグリーン車両を見ながら「マリーアントワネットと庶民みたいだなァ」と思う。
通勤のラッシュアワーの時間帯もあの車両は走っているのだろうか。。。?

そんなものを目にすると、結局貨幣基準が多少変わろうと、グローバル的考え方(お金持ちがとにかく優遇される的な)が変わって行くとは考えにくい。所詮お金が全てなんじゃん的な。

どうでもいいけど、とにかくお米の値段はどうにかならないのかな。
一説によると、最近始まった先物取引が原因なのでは?という噂もある。それでお米の値段が高騰するとすごく儲かる人がいるらしい。
(それで昔お米の先物取引が廃止になったのだが、近年それが復活したのだとか?)

そんなので儲けている人がいるのかと思うと、それこそ本当にグローバル的発想だ。負け惜しみだろうけれど、人に迷惑を掛けない分、3000円で買ったシャツをタンスに入れて2年間見守っている自分の方がまだマシだと思う!

それから、中央線のグリーン車は「いっぱいお金を払ってる」人ではなくて、赤ちゃん連れとか、年寄りとか満員電車に耐えられない人をタダ同然で乗せるようにすればいいのでは?!それだったら私は納得する。そもそも2階建てで2両も要らないだろうし。お金がある人はタクシーを使えばいいのでは。

庶民の足、電車までもがこれ見よがしに金儲け。お米の価格を操作して金儲け。そんなのばっかり。そしてそういうお金は外国の資本家へ回って行く仕組み。労働者はいつまでも安くこき使われ、しかも更なる満員電車で押しつぶされ。。。。
それって、当たり前のことなんですかね?




夜は刺身を買ってきて、お寿司にした。


海苔をケチりすぎて軍艦巻きに見えなくなってしまった。
もっと改良の余地あり。






はてなブログのお引越し先です。

sakehamachi.hatenablog.jp

 


マドモアゼル・愛先生の動画

2025-05-25 | 読んだ本

マドモアゼル・愛先生のyoutube動画を見るようになったのは岸田政権が始まった頃だから、4年弱と言うことになる。

当時、「次の総裁は高市さんか?河野さんか?」という世論の渦巻く中、「岸田さんは革命の星を持っている。この人が総理でやっと・・・これでやっと日本は日の出を見ることができます。」と言う解説にワクワクしたのがきっかけだ。

そして、それから私は無料の動画はほとんど見ていると思う・・・自分でもまさか4年近くなっても見続けているとは思わなかった。今は毎日の更新ではないけれど、それはそれでまた内容がしっかりしてるし、愛先生が無理なく更新しているのがうれしい。

コメント欄は私のような数年に渡るコアなファンが多く、私が何も知らずにこの世界に足を踏み入れたら「ゲッ。ここは宗教か何か?」と舌を巻いて逃げ出したかもしれない世界になっている。
でも私には分かる。ファンの気持、そう応援せずにいられない方の気持が分かる。それも合わせて(チャンネル登録もコメントもまだ入れたことがないけれど)、楽しませて頂いている。

昨日はyoutubeがアップされてから23時間しか経っていないのに、5万件以上の再生回数があがり、300件以上の応援コメントがついていた。
何の話があったのだろう?と思ったら、マドモアゼル・愛先生が自分のyoutube動画について「実は再生回数を増やすためにやってはいけないことを、やってしまっているのです。」と言う話だった。

youtube動画の再生回数を増やすには、テーマの統一が不可欠ということだが、愛先生の動画は、ニュース解説から、星占いの話から、健康ネタ、生きる姿勢(考え方)、波動など、多岐にわたっている。またサムネや編集を一切せずに、マドモアゼル・愛先生が画面で語り録画したものをそのまま流す形。

「そんな再生回数が増やすことをして来なかったこのチャンネルに17万7000人の方が登録してくださって、本当にありがたく思っています。」と言う話だった。
そして、コメント欄も「今の愛先生の動画でいいです!!」と言う応援のコメントが300件以上も入っていたのだった。

たしかにそうだ、もしも愛先生の動画がきちんと編集して、イラストとか入って、「目で見ないとならない」動画だったら、自分は4年も見ていないだろう。
ラジオと同じように台所で聴くだけで済む動画だから、続くのだ。

それから「テーマが統一されていないから」4年も見ているのだと思う。テーマが同じ動画を4年も見ていたらさすがに飽きるだろうと思う。
多岐に渡っている事と、その解説の正直さ(とにかく正直)がファンの数を増やしているのだと思う。

それはよくある「こうすれば再生回数が増やせます」というセオリーを超えているのだと思う。そのスタイルは発信する人も、受けとめる人をも楽にする。何故なら「こうあるべき」と言うものを超えているから。


ということで、私も自分の思ったこと、感じたこと、今日の日の出来事など、正直に勝手に書くスタイルでいいのではないか、と改めて感じた。
その様なスタイルなので、時々間違っていることもあると思うし、不愉快に感じる内容もあるかもしれない。申し訳ないけれども、そのスタイルで宜しくお願いいたします。


出しそびれてしまった、先週のクロミちゃんの写真。
(京成バラ園から)








**************** 新しいお引越し先になります。***************

sakehamachi.hatenablog.jp

 


便秘とバナナマフィン

2025-05-24 | 健康とか病院とか



ご飯が少なかったので、稲荷寿司とうどんにしたお弁当。

バナナが黒ずんできたので、バナナマフィンを久しぶりに作ってみた。
砂糖はレシピの半分ぐらいにする。


さて、「便秘」と言うものに今まで全く縁がなかった私。
最近、たびたび便秘になってしまう。

最初に「これが便秘なるものか」と思ったのが、ブログを検索すると、2020年7月(そんな昔だったの?)なので、それから数回と思えば頻繁ではないのだが、そうなった時の苦痛ったらありゃしない。(前回は結局1時間ぐらいトイレと格闘した。ブログには書いてないと思うけど。)

この2~3日、何かモヤモヤしているのに、出るものが出なくて困っていて、何ともこの不快感。トイレを出たり入ったりしていると、もう今の便意がホンモノなのかどうかも分からなくなって来る。

(しかしこれから美容院にも予約入れてるし・・)その中途半端な状況で出かけたくない。どうしよう・・・と思った時に目についたのが、昨夜焼いたバナナマフィン。
(そうだ、上から食べ物(特にバナナ)を入れれば押し出し方式で出てくるかも・・・)と思い、食べたら本当に出てくれた。

そろそろ暑くなって来たので健康診断やらなきゃなぁ~と思って、朝は食べないでいたのだが、朝食べないとタイミングを逃して便秘になってしまうのかも。

ちなみに、私は健康診断をあまりやりなくないと思っている。
最近色んな医療に対する不信感が芽生えてしまい、もうやらなくてもいいかなと内心は思っているのだが、会社の再雇用の条件の一つが健康診断書を提出する事なので、最低限の健診だけはやらないとならない。

特に最近の「実は塩は体にいい」とか、「実は血圧は130以上でもいい」とか、「コレステロールは多少高いぐらいが寿命が長い」とか、一体真偽はどうなのだろう。
いい加減に誰かハッキリさせてほしい。

下手に健康診断を受けて、余計に薬を処方されるのも嫌だ。(お金も掛かる)
しかし、健康診断で早く見つかって良かったと思う人も多い。

そのどちらかを選ばなくてはならない。
私は今現在、前者を選ぶことにした。子供がもうすっかり大人になって一人でも生きていけるので、その時はその時かなと後悔しないことにした。(としてもその時になってみないと分からないけれども)
特に病気でもないのに病気にされることにはとても抵抗がある。

またついつい、余計なことを書いてしまった。
とりあえず、今日は上から後出し方法で、便秘が解決したことを書いておこう。



************ お引越し先(はてなブログ)はこちらです。***********

sakehamachi.hatenablog.jp

 


私のカラオケ練習

2025-05-23 | 歌謡曲・カラオケ


ハンバーグ弁当ならOKな息子。
小さなハンバーグを2個入れてみました。


ご飯は黒米を入れて炊いています。ちょっと塩を足して炊きました。


昨日はカラオケ練習。
たぶん、カラオケ歌い慣れでは人より慣れていると思う。
何しろ、父がカラオケが好きで、物心着いた頃から父のカラオケで育ってきたようなものだから。
父はいつも家でカラオケの練習をしていた。
昭和ヒトケタ生まれだったけれど、矢沢永ちゃんも、マッチも歌っていた。演歌はあまり聞いたことがない。

父の様に毎日は練習できないけれど、一人でもカラオケに行くのだから、歌は好きなのだろう。子育てがひと段落した頃から、またカラオケに行くようになった。まだ「ヒトカラ」と言う言葉が定着していない頃だった。

それだけ歌っていれば上手いのかと誤解されるが、うまくない。
カラオケで点数を測ってみると、だいたい70点ぐらいだ。それが私の悲しいところだ。
(でも好きだから歌うだけでいい)と思っていたが、昨年の12月から同じ曲を採点カラオケで歌ってみることにした。すると、点数がだんだん上がってくるようだ。
今では80点越えの歌も出てくるようになった。(でも、85点越えはまず無理そう)

父は昔、「自分の歌を録音して聴かないとうまくならない」と言っていた。自分の歌を聴き始めたのは、5~6年ぐらい前からだと思う。
最初は(聴くに堪えない変な声!)と思ったが、今ではそれも慣れた。そして、よく聴いてみると、ところどころ音を外している。もともとちゃんと習っていないし、突っ込みどころ沢山の歌い方でそれはどうしようもないけれど、「音を外している」のは聴けば分かるし、そこは練習すれば直せるはずだ。

とても残念なのが、コロナやらで5年ぐらいカラオケ練習を中断してしまったこと。1年半前からカラオケ練習を復活したが、何と!高い声が出なくなってしまっていた。練習すれば戻るだろうとタカをくくっていたが、ダメっぽい。
私の裏声が醜いので、キーは以前の2つぐらい下げて歌うことになった。

年を重ねて、体力が劣るとか、記憶力が下がるとかは知っていたが、まさか歌が歌えなくなるとは思っていなかった。かなりショック。
息子は「レッスンに行けば」と言うのだが、レッスン代も掛かるし、それで上手くなってどうすることもないし。自分で聴いて自分で判断して、多少の向上を目指している。

何しろ空想力だけで生きていける私なので、こうして毎週のレッスンで、うまく歌える歌ができたなら、それをCDに焼いて大切に保管する予定でいる。そして自分の葬式(家族葬の予定)に、一度だけ発表の場にするつもりだ。息子や妹夫婦や姪っ子たちにコンサートのように聴いてもらおうと思っている。
それを目標に練習を続けている。

ということで、「葬式CD用」の練習と、少しは新しい歌も覚えましょうと言うことで「今どきの歌?」の2段階方式で練習を重ねている。
今の歌は本当に難しくて、歌えるようになるまで時間が掛かり(もっと練習すればいいのだろうけれど・・・)年間3~4曲が関の山だ。

最近、「今どきの歌」として練習しているのが
Bunny Girl(AKASAKI さん)#4
一斉ノ喝采(LISAさん)♭2

Bunny Girlは歌自体は難しくないのだけど、幾ら歌っても74点ぐらいから上がらない。どこが外れているのかも良く分からないので、これ以上の進展は無いと思う。
飲み会で歌える用で練習しているのだけど、この歌は、ところでみんな知っているのだろうか?youtubeで再生回数が多いので勝手にヒット曲なのだろうと思って練習してみたのだけど、この曲って知られているの??

一斉ノ喝采は、数年前オリンピックとタイアップした曲とのことで、飲み会で歌える用で練習してみたけれど、こんなに難しいとは思わなかった。カッコいい曲なので是非歌えるようになりたい!と思ったが「LISA人気ランキング」でも上位に来ないのは、難しいからなのかも。2番の前半がいまだに歌いこなせない。でも、もうちょっと頑張ってみよう。

そして、翌朝、通勤時に車でチェックするのが私の日課である。
今日はどんな風に歌えているか楽しみだ。
ちなみに、録音はウォークマン(安い方)に専用マイクをつけたもの。(なので上の部屋がうるさいとその音も入ってしまう)

カラオケ練習の後は簡単な夕飯とお疲れ様のビール。







************ ブログの新しい引越し先はこちらになります。**************

sakehamachi.hatenablog.jp

 


スープジャーのパッキン

2025-05-22 | 私の倹約術

今、ブログを書こうとしたら信じられない。


社長から朝5時にラインが来ている。
自分もそうだから、年寄りになると「待てない」と言う気持ちは分かるが、いくら何でも5時にラインは失礼ではないだろうか。(それも緊急を要する用事ではなく、たぶん写真を会社に保管してほしいだけ。)
それとも世間の大半の人はスマホの起動時間を決めていて、夜中や朝方にメールやラインを送っても音が鳴らないようになっているのだろうか。

自分は、スマホの起動時間を設定していて(朝9時~夜9時とかそんな感じ)夜は音が鳴らないようにしているのだが、これが不便で、朝スマホが見つからず大慌てで探す時に、他の電話で音を鳴らして探すのだけど、スマホが眠っていて朝鳴らないことが度々ある。スマホが起きる時間を変えようと思うのだけど、こんなこともいちいち検索して調べないとならなくて、やっていない。


そして話は変わり、数日前にはスープジャーのパッキンがなくなって一人で大騒ぎをした。


この青い部分のパッキンが無くなってしまった。

このスープジャーはこの中にスープを入れ、これを魔法瓶みたいな入れ物に入れて持ち運ぶタイプのスープジャーで、スープジャーの初期のものだ。私は性格上、新発売の商品にはめったに手を出さないタイプだったが、毎日お弁当持ちだし、スープが会社で飲めたらいいなぁと思って、買った。
たしかドンキで買ったと思う。今の魔法瓶タイプのスープジャーが登場する直前のような時期だと記憶する。

ここ最近、味噌汁が漏れてておかしいなぁと思ったが、その青いパッキンがないことが原因だと分かった。それであちこち探した・・・一番怪しいのは会社で、何故なら使い終えた後、会社で洗うから。。。朝早くに会社に行くNさんに「お弁当箱のパッキンがないので、小さい青いものがあっても捨てないでください」とラインした。(でも一応7時まで待った)

ためらわれるゴミ袋も漁った。
何故ためらったかと言うと、数日前に大きな蜘蛛が出て間もなく動かなくなっていたようだが、それもNさんが処分してくれないかなぁと思って、何もしないで一晩そのまま放置しておいたのに、Nさん(好きなスープがある傍だから絶対に気づいたはず!)も何もしてくれなくて、そのまま放置してあったのを、仕方なく・・・・はぁ、ほうきとチリトリでゴミ袋に入れたのだった。。。。

そんな二度と見たくないゴミ袋も私は漁った。パッキンを探すために。。。
そして蜘蛛さんにも再会しつつ、探したけれどどうしても見つからなかった。。。。

そこでメーカーのHPを調べて、見るとそのスープジャーも部品も生産終了になっていたのだが、奇跡的にその青いパッキンだけはまだ買えることが判明した。他のスープジャーの部品で使われているためのようだ。

それで電話してみると、パッキンそのものは110円なのだが、送料やらでプラス800円とかになるそうで、(う~ん微妙だなぁ~)と思ったところ、amazonやらでも売っていることが判明し、keke(息子)に相談すると、その場でスマホを取り出し、チャチャと買ってくれた。

そしてこうして、青いパッキンがはまってまだ使えることになった。
こういうものって、有名メーカーで買っておくのも部品が無くなっても買えるのでいいかもしれない。



************* 引越し先のはてなブログになります。 ************

sakehamachi.hatenablog.jp