goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

建設業経理士への愚痴

2011-05-17 | 今の会社
建設業経理士1級。(全3科目) 

次に取りに行こうかと思った資格。
3月までは2科目合格目指してコツコツ勉強していた。

4月にkekeの留年&休学でそれどころじゃなくなり、それから勉強していない。

受験するなら今月中に申し込まなければならない。
私は迷ってる。
今から2科目は無理でも、1科目なら、やればどうにかなりそうな気がする。

勉強は嫌いではない。
でも、やり始めたら、またああなる。
どうなるかと言うと、料理をろくにせず、勉強にひたすら追われるようになる。
そんなにしなくてもいいはずだけど、この徹底的な性格が自分を追い込む。
車に乗るのも、ピアノを弾くのも、いけないような気持になってくる。
そして、前回は髪が抜けて禿げた。

それでも、宅建は許せる。
それなりに有名な国家試験だ。
受かったなら、儲けものだ。

それに比べて建設業経理事務士とやら。
業界人以外誰も知らないこの資格。
たぶん国家資格なんてものじゃないだろう。
この業界でなければ何の意味も無い資格。

しかも許せないのは、宅建だの1級施工管理技士だの1級建築士のように、5年ごとに更新&講習が必要になったとか?(もちろん講習は有料)
1施工や1級建築士のようなメジャーな資格でもないのに、有料で講習なんて、何か勘違いをしているとしか思えない。そのくせ、そう言う人が居ないと建設業ができませんみたいな説得力がないから、社内では全く評価が無い。
仮に取ったところで、給料が上がるとは到底思えない。
(今年は3年ぶりに昇給があったら、私だけはナシ)

本当にバカらしい。
一生懸命勉強しても又自分だけ給料が据え置き、また1施工の連中だけしか昇給しないと思うと、ドアホ臭くて勉強する気にならん。

が、「こいつ、資格一つ取れない」と思われるのもシャクである。
取らないでいる以上「取れない」と思われ続けるのがシャクなのである。

しかし、もし仮に受かっても誰にも認めてもらえないのがもっとシャクである。

さて、時間は迫る。
どうすればいいのだろう。