FU_FU LIFE* ごはんノート

愛娘ジュジュちゃんもついに2歳になりました。
ママ奮闘しながらのお料理のレシピと暮らしの綴りです♪

残り物をど~んとのっけて贅沢ピザと、今年最後のご挨拶

2006-12-30 09:35:42 | パン
昨日は冷蔵庫に残っていたお野菜などを
ど~ん、と全部乗っけるようにして
ピザでお食事。
スモークサーモンの残りを、生ではもう無理かな、と
焼いてみました。
他には、パプリカ、ブロッコリー。
アボカド、玉葱、カマンベールチーズ、
タルタルソース、溶けるチーズ・・・
めちゃうま!!
それと、残りのレタスとカニカマでサラダです。

冷蔵庫の中身も綺麗さっぱり片付いて、
本日より実家の方に帰ってきま~す。
これが、今年最後のブログ更新になると思います。
今年は私にとって、結婚、新生活の始まり、
長く勤めていたお仕事の終わりと専業主婦の生活と
ガラリと生活環境の変わった年でした。
そして、新しい土地と新しい暮らしにまだなじめなかった頃に始めたブログ。
この、ブログのおかげで、たくさんの方々と知り合いになり
毎日のようにコメントをかわしたりする
方々のおかげで新しい生活にも、すぐになじめたような気がします。
一人で毎日、どんなことになるんだろうと思っていたけれど
会話を交わすように、お互いの事を知り合えるブログがあったおかげで
楽しく、前向きに毎日を過ごす事が出来ました。
本当に、ありがとうございました。

来年も、今年と変わらず楽しく、幸せな毎日が送れますように・・
そして、みなさんのところにも幸せな日々が訪れますよう。
来年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 
 にほんブログ村 料理ブログへ  ブログランキング ドット ネット

かぼちゃのスパイシークリームスープと炒め物他の晩ご飯

2006-12-28 11:13:16 | スープ
実家からせしめてきていたミニかぼちゃ。
急いで使わないといけないものでもないので
かなり出し惜しみしたいたんだけど
ついに使ってみました(笑)
まだ3つくらいあるんだけど、昨日1個半分に切ったら
中からムシがぞろぞろ・・・・・
「キャ~ッ!!」と叫んで、ぼとっ、と包丁を落とし、その場から
思わず3歩下がったけど事態が変わるはずもなく・・・
無農薬はいいけど、これだから、ねえ。
仕方がないので手袋をして牛乳パックに詰め込んでガムテープで
塞いで出てこないようにしてみる。
次の南瓜に包丁を入れるのに勇気がいったことは言うまでもなく・・・
私がやらねば誰がやる、とばかりに思い切ってエイッと包丁を入れたら
今度のは無事、無傷さん。
あ~、よかった。

気を取り直して、スパイスをがっつりきかせたカレーっぽい感じの
スープに、ミルクたっぷりでマイルドに。
このかぼちゃ、大きい南瓜の最後の方で、大きくならずにとったものだから
普通に煮たらたぶんおいしくないよ、と母に言われていたので
和風の煮南瓜にはせず、スパイシーにしてみました。
一緒に煮たベーコンも以前手作りするときにスパイスを効かせすぎて
スパイシーになりすぎて、どんなお料理作ってもスパイシー味になっちゃうヤツ。
冷凍庫からひっぱりだして、こういう時に活躍してもらわなくちゃ。


それから、残りの長いもをすべておろして、
ほんの少しの小麦粉とだし汁を足してお好み焼き風長いも焼き。
たっぷりのかつお節でいただきます。


それから、これはちょっと失敗作。
今イチだったの~
豚肉と白菜の炒め物なんだけど、違う味にしてみたくて
タイで買って来たカピを入れてみたら
ちょっと合わなくて魚臭さが鼻について、困ってしまいました。
仕方なく酒、胡椒、醤油、最後にはオイスターソースまで入れてみて
なんとか食べられる感じにはなったものの、今イチの出来。
こういうときは文句も言わずに平らげてくれる旦那サマでありがたいんだけど。

それに、前日作った巾着の残り(4つ作っていたのだ)を一つずついただいて
昨日の番ご飯は終了。
あれれ、いっぱい作ったかな、と思ったのに
私ってば3つしか作ってなかったのね。
今日は彼、仕事納めで飲んで帰るというから、ひとりごはん。
おかげでお野菜も予定よりいちにちぶんいらなかったみたいだわ。
もうちょっと早く、一食いらないって言ってくれると助かるんだけど(笑)

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 
 にほんブログ村 料理ブログへ  ブログランキング ドット ネット

豚の角煮とわかめと鶏の柚子胡椒炒め他のあっさりごはん

2006-12-27 10:43:39 | お肉のお料理
冷蔵庫、冷凍庫の中身を処分するお料理が続いていますが
目に見えてお野菜がなくなってきました。
買い物に行くべきか行かざるべきか悩んでいます。
あと3日・・・
こんな野菜室の中身で、食べて行けるでしょうか
昨日の食卓もわかめやひじきに手をだして、
乾物を駆使している辺りからお野菜の少なさを伺えます(笑)

豚の角煮を作っておいてあっさりもないもんだけど
とりあえず、ほとんど煮炊きものの和系ってコトで。
まずは冷凍庫から救出した豚バラの塊が少々あったので
大根と一緒に煮て角煮に。これで大根が終了です。
付け合わせと彩りにした小松菜は冷凍しておいたもの。
あともう一回分くらいはありそうです。
豚の角煮、圧力鍋でやはりお箸で縦にも切れるほど柔か、ほろほろ。
彼が横に、繊維に添って切っていたので横から、
「縦にでも切れるんよ!!!」と、やってもらいたがる私
早速縦にお箸を入れて、「おお!」と感嘆の声を聞いてにんまり満足。


それから、「わかめと鶏の柚子胡椒炒め」
クリスマスのまるごとチキンをほぐしたものと
水で戻した乾燥わかめを一緒に炒めて柚子胡椒、だし醤油、胡麻で、ささっと。
これ、ごはんにかけて食べたらめちゃウマでした。
なんとなくふりかけ系??
クリスマスチキンも朝のパンのサンドイッチに大活躍でしたが、
あれだとほんの1切れ2切れくらいなのでここらで大量消費。
それにしても、あって良かった乾燥わかめ。


それから、「4目巾着」
五目なかったのだ(笑)
ひじきと、干し椎茸(この二つがすでに乾物)人参、鴨ロースを刻んだものを
油揚げに入れて閉じて、お出汁でコトコト。
いろんな具のだしがでて、旨味が深くなるおなじみの一品。
この辺になると、クリスマス用の鴨をそのままじゃ芸がないぞ、と
苦し紛れに投入したのとわずかな人参をかさまししようと
乾物や冷凍しておいた油揚げで一品捻出したのが伺えます(笑)


それから、これまた冷凍庫から発掘された、「めかぶ」
茹でて刻んで冷凍しておいたものを解凍して、
すりおろした長芋と一緒にだし醤油と辛子で味付け、
これまた冷凍しておいた刻み葱をぱらり。
ごはんに嬉しい一品です。


それから、こんな乱暴なものまで。
「にんにくの丸ごと焼き」
野菜がないかな、と見渡していたら、実家から送られて来ていた中でも
なかなか消費が追いつかない大量のにんにく。
毎回つかっても1~2片ずつですもんね。
ゴロゴロ、カゴにのっかってるのを発見して、これ、なんとか野菜料理として1品ふやせないかな、
と、乱暴にもまるごと。
上をちょっと切って、胡麻油、塩少々をかけてホイルで包んで
トースターでじっくり焼き揚げで、中身はほくほくトロリ。
お口の匂いも、ふたりで食べれば怖くない。
翌日も彼は仕事があるのは気付かないフリ(笑)
でも、これのおかげで今日は元気いっぱいなハズ!!!
それにさ、実はおいしいんだよね。にんにく焼き。


それに、冷凍のあさりと乾物の麩、これまた冷凍の葱を投入してのお味噌汁。
いや~、冷凍素材と乾物を駆使しまくった
昨日の晩ご飯でした。

お野菜、全くなかった訳じゃあないのよ。
あと3日の配分を考えて、かなり出し惜しみしてるんだけど、
このペースじゃあさすがにきつそうだから
なにか一つくらい買ってこようかなあ。
でもなあ、う~ん・・・・
悩みながら、とりあえずスーパーには行ってこようかな。


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 
 にほんブログ村 料理ブログへ  ブログランキング ドット ネット

忘れてたクリスマスのコースター

2006-12-26 16:45:02 | FU_FU LIFE cafe
ショックです。
今日のお昼間、お片づけをしていて発掘したのだけど
クリスマスに使おうと思って買ったコースター、
す~っかり忘れてました!!!

12月1日にディズニーシーに行った時に
ほとんど何も買わなかったので、イクスピアリでこれを見つけて
コースターにしてはちょっとだけ高かったけど
クリスマスにしか使わなさそう、というちょっと特別な感じと
可愛さにぐっときて、
彼に「買ってもいい???」っておねだりして
買ってもらったコースター。
出番を、今か今かと待っていたはずだったのに、
当日は他のことに夢中になりすぎて、大事にしまっておいたが故に
すっかり忘れてしまっていました。

うう・・・・・
今度登場するのは、やっぱり来年かしら???


普段は違う柄のものを買う事はまずなくて、
だいたい同じものを揃えて買うのだけど
クリスマスのうきうきした気分の中なら、いろんなデザインがあっても楽しいかな?と
サンタクロース、ツリー、リース、ケーキの4種類をチョイス。
こういうデザインものは滅多と買わないのだけど
ちょうどTDSの帰りで頭がクリスマスモード全開だったことも手伝って
異常に惹かれたこのコースター。
慣れない事はするもんじゃないかしら。
よく考えたら、クリスマスにはたいていワインかシャンパン飲むし
その場合コースターはいらないんだよね・・・
ランチのときかおやつのときに活躍するくらいかしら???
でも、おやつのときはこの季節ホットだからコースター使わないよね。
ううう
これ、失敗???
コースターを他に楽しく使うテはないかしら??
せめて思い出してすぐに飾りにでもすれば良かったかなあ。
でも、ここまでかわいいものはパーティーとかじゃないとちょっと落ち着かなさそうだし・・

と、ここまできてせっかくその為に買ったのに忘れてたもう一つの事を思い出した。
私、自分の結婚式の二次会で着るドレスに合せて、
式の1週間前にネックレスとピアスのセットを買ったのね。
ドレスがわりとシンプルだったので母にも「主役があまり地味でもダメだよ」と言われて・・
ネックレス、イミテーションだけどそれにしてはまあまあのお値段の
パールとクリスタルとかの3連くらいのロングネックレスで
ピアスもちょっと長めのもの。
もちろん、普段使えるような感じではなく。

で、そう!そうなの。
せっかく買ったそのアクセサリー、ちゃんと持って行ったのに、
当日忙しくてテンパッてて
す~っかり忘れてて、片付けしたりしてそのアクセ触っても思い出さなくて、
「付けるの忘れてた」ことに気付いたのは3ヶ月くらい後に
別のピアスを探すためにジュエリーボックスを開いた時!!!
もう、くやしくてくやしくて(笑)
せっかくその為だけに買ったのに!!!!!!

一度も付ける事のなかったアクセサリー
いつかきっと使ってやろうとは思っているけど、
パーティーなんて、そうそうないよねえ・・・
コースター、来年使えるだけマシ、なのかな???

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 
 にほんブログ村 料理ブログへ  ブログランキング ドット ネット

スノーマンのパスタのさつまいもチーズクリームソース他のクリスマスディナー

2006-12-26 10:52:43 | スープ
クリスマス当日の25日、この日は以前見つけていたスノーマンの
小さなパスタを食べよう、と決めていました。
小さなパスタなので、スープに使おうと思ってのだけど
いかにもスープだとワインに合わないかなあと
チーズクリームにして、ちょっとこってりめに。
クリームと言っても、牛乳を使ったし、
香り付けにローズマリーを乗せたのでそこまではこってりではなかったけれど。

「パスタ入りさつまいものチーズクリームスープ」のレシピはこちらです♪



見えにくいけどスノーマンと雪の結晶があるのです。
ちょっと複雑な形のパスタがソースと絡みが良くて、とってもおいしかった~~~

それから、結婚して実は初めてのエビフライ。

冷凍庫の中から、これまた出し惜しみしていたエビを発見したら
無性に海老フライが食べたくなって・・・
ついでに、長芋のチップスも揚げてみました。
薄~くスライスした長芋をカリッと揚げて岩塩を削って振っただけ。
海老フライのお供は、もちろんタルタルソースです。

今回入れたのは、ガーキンス(小さいキュウリの酢漬け)、イタリアンパセリ、葱、
ハニーマスタード、マヨネーズ、だし醤油、ゆで卵、塩、胡椒。


それからお口直し&彩りに、
彼の大好きな「人参のグラッセ」これは普通にバター、砂糖、蜂蜜、コンソメでコトコト煮たもの。


それから、「サーモンとアボカドのサラダ」
サーモン、アボカドをレモン汁、ヨーグルト、マヨ少々、塩、胡椒で和えたものを
レタスの上にのっけただけ
仕上げのお化粧にこれまた冷凍しておいた「トビコ」をパラパラ。
このトビコのぷちぷちがアクセントになっておいしかった~~


それから、cucciさんの所で時々拝見して
気になっていたチリビーンズ・・・と行きたい所だったけど
冷凍庫のミートソースがまだ余っていたので、
お豆とミートソースに鷹の爪とチリパウダーを投入しての
「カンタンリメイクチリビーンズ風お豆の辛いミートソース煮込み」(笑)
これまたcucciさんを真似てクラッカーを添えていただきます。
クラッカーに乗せるとボロボロしちゃうビーンズもがっつり食べられて、
ナイスアイデアです!!cucciさん、ありがとー


こんなかんじ、またまた赤いランチョンマットに
雪の結晶柄の取り皿と、芸のないセッティングですが、
この組み合わせも多分この2日間だけってコトで。
に、しても2日続けてこんなカロリアスなメニューだと
きっと体重も増えてそう。
年末年始は無礼講だし、なんて思っちゃうのがなかなかダイエットできない要因?!

「パスタ入りさつまいものチーズクリームスープ」のレシピはこちらです♪

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 
 にほんブログ村 料理ブログへ  ブログランキング ドット ネット
レシピブログ『人が集まる日のメニュー』参加中

クリスマスのパンはシュトーレン&サマンサのバック

2006-12-25 16:15:09 | パン
シュトーレン、本当はクリスマスまでにいただくものらしいけど
うちではクリスマスの朝にいただきました。
っていうか、もったいぶってて作るのが遅かったの(笑)

「シュトーレン」のレシピはこちらです♪
今回のシュトーレン、ふんわりふくらみすぎて
せっかくの飼い葉桶型が今イチ良く分からない
ラグビーボールみたいになっちゃったけど味は最高!!
甘いのが好きな人には物足りないかもしれないけど
朝食代わりにする私達にはほんのり甘くて
ドライフルーツの甘さと、
ラム酒の香りでいい感じの風味です。
バターもしつこいほどではなくて、
食事パンとおやつパンの間くらい。


ちょっと薄めにスライスしていただきました。
ドライフルーツ、通常のレシピの倍くらい入れたのに、
しっかりふくらんでしまったせいか
思ったよりまばらにしか入ってなくてちょっとがっかり(笑)
混ぜてるときは入れすぎたかな、と思うくらいゴロゴロしてたのに。
こんどはもっと入れよ~っと。

「シュトーレン」のレシピはこちらです♪

*************************
それから、リクエストをいただいていたので
先日買ってもらったサマンサのバックの写真など(笑)


このコートを当日着ていたのです。
コートのミルクベージュと、鞄の色がすごくよく合ってたの♪
最近のサマンサにしてはちょっと大きめの部類に入るかな??
真横から見るとハートとリボンのモチーフが目立つけど
目線の上の方から見ると、色が同系で、両側のポケットの間の
ちょっとくぼんだ所にあるのでそこまでは目立ちません。


持ち手部分についているパールとクローバーのチャームもかわいいの

・・・・いくらなんでも年甲斐もなくラブリーすぎかしら??
最近思うんだけど、
年を追うごとにラブリーなものに抵抗がなくなって来てる。
20代前半は黒、グレー中心のモノトーン、ヒカリモノはシルバーのみ、
20代後半でそれに加えてベージュ、茶系が多くなって来て
30代で、ベースはベージュ、茶系、モノトーン、シルバーは変わらずなんだけど
クールなデザインやシンプルなものが好きだったのが、
ラブリーなものやフリル、チュニックにも目がいくようになり、
さらに色もピンクやグリーン、クリームイエローなどにも手を出し始め・・・
このたび、金具やチャームがゴールドのものに久々に手をだしました。
ハートやリボンモチーフを私が身につけるなんて、数年前なら考えられない事です!!
ラブリーなものを若い時に着ると、いかにもな感じでこっぱずかしかったけど
大人になって、ラブリーすぎずに着れるようになったからかな??

まま、それにしても、いかにも若作りしすぎ!と言われないように
セーブしなきゃ、ですね。
色物、ラブリーものに惹かれてもいいと思うけど
似合わないなら言ってくれる人が周りにいなきゃ、
恐ろしい事になりそうだと思う今日この頃。

シンプルシックがベースで、だけど
大人のラブリーや、綺麗色のアイテムを上手に取り入れる事ができるようになれば
素敵だな、と思っています。


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 
 にほんブログ村 料理ブログへ  ブログランキング ドット ネット
レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

ちょっと大人のマロンクリームのブッシュドノエル

2006-12-25 15:24:52 | Sweets
今年のクリスマスケーキは彼のリクエストで「木のケーキ」に。
大人のケーキを言えば聞こえはいいけど
クリスマスらしい飾りを何も用意してなかった上に、
当日ふたりでケーキもディナーも作ったので、
あんまり細工に時間がかけられなかったので本当にシンプルなケーキになりました。

「マロンクリームのブッシュドノエル」のレシピはこちらです♪

生地は、「白いのと黒いのどっちがいい??」と彼に聞くと、
ちょっと悩んだ後に、「倒木だから、黒???」とのお返事。
そこで、ココア生地に決定。
クリームはマロンクリームにしようと決めていたのだけど
中にロールするのもマロンじゃしつこいかな??と、甘さなしの生クリームに。
そのかわり、マロングラッセとブラックチョコを巻き込んで、
所々に違う甘さと苦みがくるようにしてみました。

仕上げのマロンクリームにはラム酒も入れて、ちょっと大人な気分で。
まま、味はココア地のモンブラン、といったところでしょうか。
ふたりともモンブランは大好きなので大歓迎。

ロールケーキもふわふわ、ときどきぷちぷちくるチョコレートの食感が
なかなかいい仕事してます。
中に巻いたクリームに甘さを付けなかったのも大正解、
柔らかなスポンジと相まって、けっこうたっぷりの量が食べられます。



彼にハンドミキサーを持たせたら大喜び、卵がみるみるふわふわになって
量が増えちゃうのが驚きだったよう。
粉を混ぜ合わせるのもやりたがったけれど、ちょっとこれはまだ早いと
私が混ぜ混ぜ(笑)
せっかくのあわあわが水の泡になったら悲しいもの
生クリームを泡立てるのは普通に泡立て器でやってもらったけど、
お砂糖を入れてないのでちょっと時間がかかるかな、
と、他の作業をしてて、あっ、と見たら明らかに泡立て過ぎ!!
ツノが立ちすぎてピンピンで、ぱさつく一歩手前。
ほっといたらバターにしそうな勢いでした(笑)
あわててひったくって、デコレーション用に取っておいた生クリームをちょっと追加して
そ~っと混ぜて、なんとかゆるめることに成功
やっぱり、目を離しちゃいけないと痛感。
残りがあってよかった~~~~
デコレーションも、ここに置こう、フォークで模様付ける、
チョコをふりかけるなどなどわいわい、できあがりの見た目はともかく、
ふたりの共同作業はとても楽しいのです。
ふたりでつくるお菓子作りにはなにかとハプニングがつきものだけど
それもまた楽しい
思いもかけない事に目をキラキラさせて喜んだり、
予想外のことをしでかしたり、子供にお料理教えるのってこんな感じかしら、とか
私も最初はこうだったかな、とか思ったりして。
週末クッキング、
クリスマスはディナーの準備も含めて、半日お台所にいたようなかんじだったけど
そんなフツーの日常をふたりですごすことさえ楽しいと感じられる人と一緒にいられて、
シアワセだなあとしみじみ再認識したイブでした

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 
 にほんブログ村 料理ブログへ  ブログランキング ドット ネット
レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

クリスマスディナーは鶏のまるごとグリルと・・

2006-12-25 10:18:13 | お肉のお料理
ふたりで過ごす、初めてのクリスマス。
今年は、彼のリクエストでメインメニューは鶏と決まっていました。
最初は、「七面鳥」がリクエストだったのだけど、
うちの近所では発見できず。
金曜日に鶏を買っておいたのだけど、
日曜日にもふたりでちょこっとお買い物にでたら七面鳥も発見!!
「おお!!近所のスーパーでも七面鳥なんて売ってるんだ!!」
と、ちょっと感激したけど、ふたりで食べるにはやっぱり大きすぎるサイズと
ちょっと高めのお値段にびっくり。
まま、そりゃそうよね。
なかなか売ってないってことは高いに決まってんじゃん。
ってことは、おそらく前もって見つけていたとしても鶏になっていたと思われます。
でも、鶏ならまるごと、この近所のスーパーではどこでも扱っている事にもびっくり。
最近、まるごとの鶏を食べるのってフツーなのね


で、私としては初挑戦の丸ごと鶏のグリル。
ちゃんと内蔵も、首も処理してある鶏が出てるので大助かり。
まま、そのままだったらさすがに調理は無理かも(笑)
中に、ごはんとコーンをハーブで味付けして、ちょっと優しい感じに
ミルクと生クリームを入れたものをぎゅうぎゅう詰め込んで、
野菜と一緒にオーブンへ。
この焼いたお野菜がものすごく甘くて、本当においしかった!!
鶏の丸焼き、作るのは簡単なわりに豪華に見えて、なかなか楽しい気分です。

取り分けるのも、最初はどうなるかと思ったけど意外と簡単。
ふたりだったので、足をひとつずつ最初はいただいて、
あとは少しだけつつきながら(笑)
残った分を骨から外すのがちょっと手こずったけど最後は手づかみで
むしりとったら楽勝でした(笑)
ちなみに、最初切り取ったかんじはこんなの。

中に詰めたごはんがいっぱいこぼれ落ちてきます。
この、肉汁を吸ったご飯がまたなんともおいしくて。

「鶏の丸ごとグリル」のレシピはこちらです♪


それから、シャンパンのお供にはこの盛り合わせ。
作ったのは例の「鶏の冷製ツナソース」と「ムール貝のガーリックバター焼き」くらいで
あとは切って並べただけ。
ムール貝は、文字通り、貝にガーリックとバターを乗せて、アルミホイルを敷いて、
鶏を焼くオーブンの横に滑り込ませて一緒に焼いただけ。
それから、チェダーチーズとカマンベール、紅茶鴨のロース。
彩りに、プチトマトとイタリアンパセリをあしらって終了。
鴨ロースがまたたまらなくおいしくて、思わずぱくぱく。
これらを、そのまま、もしくは作ったおいた全粒粉のカンパーニュを
薄~くスライスしたものに乗せて。

あとは、サーモンのマリネサラダ。


「サーモンのマリネサラダ」の作り方はこちらです♪
サーモンと玉葱をあらかじめマリネしておいて、
レタスの上にどっさり盛って、
プチトマトとこれまたイタリアンパセリ。
ちょっと甘酸っぱいマリネがお口直しにもなって、なかなかのヒットでした。

ふたりのディナーといえば、量的にこれくらいが限界かも。
もう少し、ちょこちょこいろいろ作りたかったけど、
お酒も飲むし、デザートにはケーキがあるし。
作り始める前は、いろんな野望が渦巻いてたんだけど、
今年のクリスマスはこのくらいで断念。
ケーキは、ふたりでこれまた彼のリクエスト、
ブッシュド・ノエルを作りました。
これは、また後で書きますね♪

お昼過ぎから、ふたりでケーキを作って、
ご飯の支度もして、6時くらいにはディナースタート。
もちろんテーブルも、赤いランチョンマットに雪の模様の取り皿で
ちょっとクリスマス気分を盛り上げます。
小さなツリーを並べて、キャンドルに火を灯したらディナーの始まり!
長い夜を、シャンパン片手にのんびり過ごした、
本当にお家でまったり、のイブでした
やっぱりクリスマスって、シアワセだな~としみじみ実感します。
今年は、私にとって人生で一番素敵で幸せいっぱいの年だったとじんわり実感。
来年も、今年よりもっともっと幸せな年になるといいな。


「鶏の丸ごとグリル」のレシピはこちらです♪

「サーモンのマリネサラダ」の作り方はこちらです♪

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 
 にほんブログ村 料理ブログへ  ブログランキング ドット ネット
レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

キャベツのミートソース焼きと豚ときのこのミルク煮込み

2006-12-23 10:50:08 | お肉のお料理
昨日も冷凍庫大掃除料理バージョンで、
以前大量につくっておいたミートソースの使い道にちょっと困っている今日この頃。
続けて食べるとミートソースばかりになりそうで、
何日かおきに
これらのバリエーションがきそうな予感
まずは、シンプルにキャベツのミートソース焼き。
文字通り、ざく切りにしたキャベツにミートソース、さらにチーズをかけて
オーブンで焼いただけ。
でも、これがおいしいんだな
焼いてちょっとこんがりしたキャベツと、
ソースがかかってて蒸し焼き状態になったキャベツ、
甘味がちょっと違って来ててなかなか味わい深いのです。

それから、「豚肉ときのこのミルク煮込み」


これは普段、塊の豚肉でつくるんだけど、
冷凍庫の細切れの豚肉を使ってのチャレンジだったので、
きのこも入れて、ちょっとバリエーションで作ってみました。
豚肉のミルク煮込みは私の大好きなメニューのひとつ。
細切れだと、またちょっとちがった感じだったけど
好きな味の雰囲気はそのまま。
やっぱりおいし♪

「豚肉ときのこのミルク煮込み」のレシピはこちらです♪


それから、大根と人参とシーフードのスパイス炒め。
ガーリックオイルで炒めて、ちょっとピリリとしたスパイスで
炒めて、お醤油でさっと味付けしたもの。
スパイスはシーフード用ミックススパイスというちょっと手抜き。
セロリとかオニオン、カイエンヌペッパーなどが入ってるもの。
でもこれ、すごく美味しいの~~~
自分でも似たようなブレンドができないか、
また今度挑戦してみたいとは思っています。

***********************


今日はとってもいいお天気♪
さっき彼が散髪に行ったので帰って来てからおでかけでもしようかな???
それともおうちでまったり??
まま、お昼ご飯でも食べながら話し合おうかな。

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 
 にほんブログ村 料理ブログへ  ブログランキング ドット ネット

全粒粉のカンパーニュ

2006-12-22 16:23:20 | パン
これは先日水曜日につくったパンです。
クリスマスにチーズにも合うように、素朴なパンが食べたくて。
本当はライ麦のパンを作ろうと思ってたんだけど
ちょうど運悪くライ麦が切れていたので、全粒粉でチャレンジ。
あんまり重たいパンも嫌だったので
全粒粉はちょっと少なめ。
でも、噛み締めるほどに小麦の味がする
ちょっぴり素朴なパンになりました。

「全粒粉のカンパーニュ」のレシピはこちらです♪

*******************

彼のクリスマスメニューのリクエストは「七面鳥」
だけど、今日も探しに行ったけれどうちの近所にターキーを置いている店がなく。
一応、作ってあるパウチ食品の中に、ロ-ストターキーとかはあったけど
それじゃあ面白くないじゃない???
なので、今年は鶏に落ち着きそうです。
今年のクリスマスはふたりだけで過ごす初めてのクリスマスなので
王道メニューになりそうです。

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 
 にほんブログ村 料理ブログへ  ブログランキング ドット ネット