FU_FU LIFE* ごはんノート

愛娘ジュジュちゃんもついに2歳になりました。
ママ奮闘しながらのお料理のレシピと暮らしの綴りです♪

カリカリほっくり、長いものチーズ揚げ

2009-01-31 14:31:15 | お野菜のお料理
長芋が大量に収穫された我が家。
せっせと消費すべく、あの手この手で食べていますが
今回はおつまみにも最適なチーズ揚げで。
切った長芋に粉チーズをまぶしてあげるだけの
簡単なものだけど
チーズの塩気と香ばしさ、それに長いものほくほくが
なんともいえないおいしさで、
思わず手が伸びちゃいます。
かなりの量を揚げたのに、あっという間になくなりました。
それにこのほくほくしたおいも、
ジュジュちゃんも大のお気に入り。
大喜びでぱくぱく食べてくれました。


そんなジュジュちゃん、こちらはだいすきなTVを
大喜びで踊りながら見ているところ(笑)
最近、いつも誰かがそばにいることに慣れてしまって
テレビを見るときでも、ひとりになると
「ママ~」なんて
呼ばれちゃうこともしばしば。
そろそろ、横浜へ帰ることも考えてるのだけど
帰ってからが思いやられそうです。

先日、車に乗っていておうちに着いたとき、
いきなり「ついた~」と叫んだジュジュちゃん。
だんだん言葉の意味も理解して
おうむがえしに言うだけじゃなくて
ちゃんと自分でしゃべることが増えてきたようで
お話しすることが楽しいようです。
最近のお気に入りは、
雑誌の付録についていた食べ物のカードをひろげて
「りんごは?」
なんていうとりんごのカードを探して渡してくれる
「野菜くだものどれかなゲーム」(もちろん勝手に命名)
それから
カードをジュジュちゃんが渡してくれて
それを「きゅうり」なんて読んであげると
「きゅうり」(ほとんどイントネーションだけ合ってて「ううり」みたいに聞こえるけど)
などと、まだ覚えていない言葉を言おうとする
「ママ教えて、おうむがえしレッスン」
食べ物カードを使って
なかなか長い間遊んでいられます。
ま、どちらにしても一人遊びをしてくれないのが悩みのタネなんだけどね(笑)


勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。


←FU_FU LIFE*レシピノートはこちら♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

 にほんブログ村 料理ブログへ←とっても素敵なレシピがたくさん!



大好き、りんご煮

2009-01-27 15:48:43 | Baby Life
先日アップルパイを作ったときに
中身のりんごを少し食べさせたら、
あまりにも気に入ってほしがるので
それなら、ジュジュちゃん用にもう少し
お砂糖控えめのをつくってあげようと、
たくさんりんごを煮てあげました。
瓶ごとかかえて、食後に、おやつに、こうやってぱくついています。

昨日のこと。
いつもテレビで「いないないばあっ」と「おかあさんといっしょ」を見るのだけど
いつでも見れるように、とりあえず録画してあります。
たまたまちょうど放送している時間だったので
「見る?」と聞いたら「うん」というので「おかあさんといっしょ」をつけて見ていると、
喜んでみていたものの、しばらくするとしきりに画面を指差して
「かえて、かえて」(ちょっと「かあて」にも聞こえる)
「何?何?かえて?かして?何を?」
って言ってると、
「かえて、ばあっ!!」と言うので
「おかあさんといっしょじゃなくて、いないないばあ見るの?かえるの?」
って聞くと、
「うん、うん」ですって!!!!
びっくりして、録画してあった「いないないばあっ」
に変えると大喜びして手をたたいて踊りながら、
「ばあっ!!!」
って・・・・
これまでは見たいときには、テレビのリモコンを持ってきて
「ばあっ」と言って、つけてほしいことを伝えてたくらいだったのに。

つい先日までカタコトで「バナナ」が言えた
とか喜んでたのに、ふたつの言葉を組み合わせて
自分の言いたいことを伝えられるようになったなんて
もう、びっくりです。
もちろん、いえる言葉はまだまだほんの少し。
ろれつもあやしくて、読解不能なことも多々あるけれど
少しずつ話す、ということもこうやってできるようになってくんだろうな。

そんなジュジュちゃんも、1歳4ヶ月になりました。
本当、早いものです。


勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。


←FU_FU LIFE*レシピノートはこちら♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

 にほんブログ村 料理ブログへ←とっても素敵なレシピがたくさん!



お昼寝って気持ちいいよね~

2009-01-21 14:21:59 | Baby Life
ぽかぽかの陽だまりでお昼寝するのってやっぱり気持ちいい。
ジュジュちゃんも、本当に気持ちよさそう。
頬の横にそえた両手がまたかわいかったりするんだよね(笑)
最近は、思わず一緒にお昼寝しちゃうこともしばしば。
だって、いまだに夜中のおっぱい何度も起きて
あまり夜眠れないんだも~ん。

ジュジュちゃんとお風呂に入るとき
いつも湯船でアヒルの親子のおもちゃと小さな洗面器で遊ぶのだけど
上がるときに、「ないないしようね」と言って
親アヒルのせなかに子アヒルを集めて三匹乗せさせるのを
やらせて、その親子アヒルをミニ洗面器に入れて、
それをお風呂のコーナーに乗せていたのだけど
先週のこと。
「そろそろ上がる?」と、彼女に聞くと
「うん」と答えて、おもむろに私に背を向けて
「ないない」と言いながら、アヒルの親子を集めて
親アヒルに子アヒルを乗せて、洗面器にそれを入れて
洗面器をかかえてコーナーに乗せて、
私を振り返って両手を広げて
「ダー(抱っこ)」と言ったのです。
その前の日までは私が「ここにナイナイして」
と、アヒルを見せて指差してたのに
その日は突然、なにも指示しないのにそれまで私がしていたことまで
全部自分でやってのけた彼女。
ちゃんと毎日やること見てたんだなあと、びっくり。
本当、ジュジュちゃんには毎日驚かされることばかりです。


こちらは「長芋とお餅の素揚げのおろし和え」
文字通り、長芋とお餅をそれぞれ素揚げにして
おだしで作ったタレに入れて少し煮て、
上にたっぷりの大根おろしとかつおぶしをかけたもの。
ほくほくの長芋ととろりとしたお餅がおいしかった!
おだしとの相性は、もちろん抜群。
揚げていてもダシに余分な油は流れ出るし
大根おろしでさっぱりです。


勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。


←FU_FU LIFE*レシピノートはこちら♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

 にほんブログ村 料理ブログへ←とっても素敵なレシピがたくさん!



こってりなのにさっぱり、豚キムチサラダ

2009-01-20 14:07:53 | お野菜のお料理
豚キムチにしようとしたらキャベツがなかったので
ボリュームがでないなあ、と、
冷蔵庫を探してみるとレタスやきゅうり、トマトなど
サラダにしたいものがたくさん。
で、サラダをとりあえず作ることにしたけど
豚キムチを思い浮かべた脳みそはなんだか豚キムチが忘れられず・・・
豚肉、キムチに大根の葉っぱを刻んで炒めてボリュームアップ。
フレッシュサラダにたっぷり乗せて、マヨネーズもかけて
ピリリと辛い豚キムチ、マヨでマイルドにしつつ
サラダとあわせてさっぱりいただくスタイルに。
食べなきゃいけない生野菜と豚キムチ、
どちらもイケるミックスメニューになりました。
おいしかった~~!!!


さて、コップで飲むのをほぼマスターしたジュジュちゃん、
とくいそうにごくごく、飲み干しています。
調子にのっていっぱい入れちゃうと振り回したりしてこぼすんだけど。

そんなジュジュちゃん、少し前に言葉がいっぱい話せるようになってきた
と、書いたのだけど、昨日はまたびっくり。
じいじが口笛を「ピー、ピー」と吹いて
それをじーっと見ていたジュジュちゃん。
「ジュジュちゃんもできる?」と、じいじが聞いたら
「うん」と答えた彼女。
「じゃあ、やってみて」と言うと
「ヒュー、ヒュー」と、音こそもちろん鳴らなかったけど
ちゃんと唇を尖らせて息を吹き出して、
口笛をふくまねをしたのです!!!
うわー、会話になってる!!!!
首をふったり、うん、もいえるようになって
随分イエス、ノーは言えるようになってきてたけど
ちゃんと本当に使い分けてるかあやしいよね、
なんて話していたところ。
「できる?」の問いに「うん」と、答えたのも
ちゃんとイエスだったみたいだし、
「やってみて」という言葉を理解してたのもびっくり。
本当、子供の成長は早いものです。
ただいま1歳と三ヶ月の彼女。
ちゃんとお話できるようになるのは2歳頃らしいけど
こうやって日々できることが増えていくのを発見するのも
楽しいものです。

勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。


←FU_FU LIFE*レシピノートはこちら♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

 にほんブログ村 料理ブログへ←とっても素敵なレシピがたくさん!



ジャガイモとほうれん草のグラタン♪

2009-01-15 15:24:35 | お野菜のお料理
家族みんなが大好きなグラタン。
たまには、どーんとね。
中にはじゃがいも、たまねぎ、ほうれん草がたっぷり。
それと、申し訳にえびを少し(笑)
えび、少し入れただけで色もきれいになるし
うまみがでるから重宝します。
今回は、ホワイトソースは簡単に
たまねぎをバターでいためながら小麦粉も入れて
しんなりしたらえびを加えるやり方に。
これだと、ダマになりにくいしフライパンもひとつですむので
急いでるときには便利です。

あつあつのグラタンに、こいわしのカリカリ揚げ
それから高菜の煮物でした。


ジュジュちゃんも小さなココット型にほうれん草とたまねぎと
えびの具のグラタン。
溶けるチーズはなしで、ほんの少し粉チーズを。

このところのジュジュちゃん、
探し物をするときに「ないねえ、ないねえ」
と、言いながら探し回って、見つけると
「あった!!」と、嬉しそうに言います。
ずいぶん言葉の意味がわかってきたみたい。
それから「痛いタイ」も言えるように。
ひっかいたりぶつけたりすると、そこを差し出したり
指差したりしながら「痛いタイ」と言います。
他には・・・
物を拾い集めるときに「これと、これと、これと・・」
と言いながら集めたり。
ボールをポイ、するときに「ポイ!」と、勢いよく
セリフつきで投げたり、
ごみを渡して「これ、パイしてきて」って言うと
ゴミ箱まで持っていって「パイ!」
と言いながら捨てるように。
やっぱり実家に帰ってきて、
まいにちたくさんのひとに囲まれて
いっぱい相手してもらって、いっぱい話しかけてもらってるのがいいみたい。
ここにいる間に、話す言葉やできること、
もっともっと増えるといいな。
毎日の変化が楽しみです。


勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。


←FU_FU LIFE*レシピノートはこちら♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

 にほんブログ村 料理ブログへ←とっても素敵なレシピがたくさん!



イモイモしそジェノベーゼととんど焼き

2009-01-13 14:15:52 | お野菜のお料理
11日はジュジュちゃんにとってはじめてのとんど。
大きな火を見るのも初めてで、かなりへっぴり腰になってました。
ママやばあばからくっついて離れないの。
おかざり、ちゃんと持っていけて得意そうだったけど。
おうちを出るときに「持っててね」
って渡したの、焼くときまでちゃんと握りしめてました。
おきまりのぜんざいも、小豆をすくって食べさせてもらってごきげん。
最近のジュジュちゃんは、かなりの「豆娘」です。


こちらは「イモイモしそジェノベーゼ」とでも申しましょうか。
じゃがいもと長芋、えびをガーリックオイルで炒めて
しそで作ったなんちゃってジェノベーゼペーストを
たっぷりと加えていため合わせたもの。
食感の違う二つのおいもとえびのうまみ、
それにペーストのおいしさがなかなかどうして
好相性で、両親にも好評でした♪


勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。


←FU_FU LIFE*レシピノートはこちら♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

 にほんブログ村 料理ブログへ←とっても素敵なレシピがたくさん!



銀杏とじゃがいもの炒め物と・・・

2009-01-12 13:08:01 | お野菜のお料理
お正月におせちや茶碗蒸しにと必死で剥いた銀杏、
たくさん剥いた割にはあまり使わなくて
小さな器にこんもりと余っているのを発見して
全部使わなきゃね、と、とりあえず炒めてみたのがこれ。
薄く切ったちくわをカリカリに炒めて
適当に切ってチンしたじゃがいも、
それに銀杏を入れてかりっといため合わせて
だし醤油とお醤油を少々香ばしく炒めて
お皿に盛ったらたっぷりとかつおぶしをかけてできあがり。
和の炒め物をイメージしつつ、のこりもの消費作戦です。
たっぷり銀杏、ちょっと贅沢でしょ。
おいしかった!!



さて、ジュジュちゃんは最近この赤いいすがお気に入り。
お店に行ったときに、並べてあった赤いイスに一目ぼれして
ひっぱりだして、(座るとプーッと音のするヤツね)
座ったり、立ったり、座ったり、立ったり・・・
それからひっぱってみたり、押してみたり。
あまりに執着して離れないので
見かねたばあばが「買ってあげようか?それ、おうちに連れて帰る?」
と聞くと、「うん、うん」と首を必死で縦にふって
まんまと買ってもらったのでした。
最近、かなり首を左右か縦に振ることで
イエスとノーの意思表示が出来るようになってきて
それなりに会話が進んでいます(笑)
買ってもらった赤いイス、
おうちの中でも
座ったり、押したり、引いたり・・・
スーパーでカートを私たちが使っているのをまねているのか
いすにいろんなものを拾っては乗せて押してみたり。
これだけ気に入ってくれれば、ばあばも買った甲斐があるというもの。
うちも、ばあばのおうちもソファーにダイニングセットだし、
こういう低い椅子、いままで無かったもんね。
座るよりはおもちゃになってる時間のほうがちょっと長いけど
テレビを見るときはこれに座ったりと、
本来の役割もちゃんと果たしてます(笑)

勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。


←FU_FU LIFE*レシピノートはこちら♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

 にほんブログ村 料理ブログへ←とっても素敵なレシピがたくさん!



遅ればせながら、謹賀新年。

2009-01-08 21:45:32 | FU_FU LIFE cafe
あけましておめでとうございます。
って、すっかり出遅れてしまいました。
もう仕事始めもとっくに始まって、新年という雰囲気も
とっくに終わったころですもんね(笑)
私はといえば、まだまだ実家でのんびり正月気分の延長です。
ジュジュちゃんはすっかりばあばにもじいじにもなついて
ママの立場はない感じ。
特にばあばは、ほぼ一日一緒にいるし、
ママと違ってなんでもすぐに言うこと聞いてくれるし、
なんでもばあばに言えば叶うと思い始めている今日この頃。
ママそっちのけで、ばあばにべったりです(笑)
私のところに甘えてくるのは、寝るときとおっぱいのとき、
痛い思いなんかをしちゃったとき、
それにたまにやっぱり恋しくなるときもあるようで
思い出したようにくることもあるくらい。
とはいえ、私の姿が見えるところでばあばに甘えるのがいいみたいで
私が別の部屋に行ったりすると「ママ、ママ」
と、探しているようで、そこはなんだかほっとしたりして。
ママとしてジュジュちゃんにいちばんでありたいけど
楽もしたい、なんてわがままなんだけど
そんな微妙な心境です。

******************************

我が家のお正月、この最近おせちは買っていたのだけど
今年は、いつも買っていたところが
いい材料がそろえられないからと、販売を休止したために
ひさしぶりに作ることに。
一応付き合いもあって買っていたおせちだけど
久しぶりに作って、かなり年末楽してたんだなあとしみじみ。
ジュジュちゃんをパパとじいじに見てもらいながら
大晦日にいちにちががりで作ったおせち。
けど、食べるとこれ、あっという間なんだよね。

お煮しめ、出し巻き、栗きんとん、豚の角煮、鶏から揚げ
エビフライ、えびの姿煮、ごまめ、昆布巻き、黒豆、三色なます
いくら、数の子、鶏の八幡巻、かまぼこ、ロースハム、酢だこ
ちらし寿司

そんな感じだったかなあ・・・
あんなに大量に作ったのに二日持たなかった気がする。
そしてうちのお雑煮は、澄まし仕立てのいろいろ雑煮。
具はあるものを適当になんだけどたいてい鶏肉、水菜、油揚げ
大根、にんじん、しいたけ・・・って感じ。
それにおもちは焼いて入れるのが私は好き。
うちの父の実家のとかは焼かずに入れるんだけどね。

そんなわけで
今年のお正月も家族そろって迎えられて、いいお正月でした。
今年もどうぞよろしくお願いします。

勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。


←FU_FU LIFE*レシピノートはこちら♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

 にほんブログ村 料理ブログへ←とっても素敵なレシピがたくさん!