石割山からの展望
期日:2102年2月21日(日)
メンバー:(L)Akky
コースタイム、天気 晴
石割山登山口Ⓟ7:55―石割神社8:28~33―石割山山頂8:50~9:03―平尾山9:19―大平山(昼食)10:10~40―湖北(山中湖湖畔)11:18―平野信号12:03―登山口Ⓟ12:23
歩行時間3:58(登り0:55,下り(湖北まで)1:45)、距離: 11.2km、標高差1412-980=432m、累積標高+621m
山行記録
富士山と山中湖の展望のハイキングコースとして選定。人気の山なので駐車場がいっぱいになる前に到着するようにした。既に上と下で20台程停まっていた。車の後ろの邪魔になる木の枝を折っていたら準備に時間がかかってしまった。鳥居をくぐると403段の階段。急がずに一定のペースで登る。中間から傾斜が増す。暑くなってきたのでダウンを脱ぐ。階段を登りきると後は緩坂で良かった。堰堤を巻くとすぐに石割神社。石の形に割れた15mの大岩は迫力がある。前面が平に割れているのも不思議だ。幅60cmの割れ目の通過もいっぱいである。三回通れば後利益があるとの事。
橋を渡って階段へ
403段の階段
階段の終り、東屋がある
石割神社
御神体の大岩
割れ目を三回回ってくぐると御利益があるとの事
割れ目を拭けた所
木の根の段差を四ヶ所程越えると山頂。大迫力の富士山と上河内岳から聖、赤石などの南アルプス、甲府の山々の展望はすばらしい。今日は霞んでいたが写真に撮ることができた。
木の根の段差 ロープがある
山頂に到着
大平山方面
三角点
南アルプス 聖、赤石、悪沢岳の展望
悪沢、塩見、農鳥岳の展望
農鳥、間ノ岳の展望 北岳は木の陰で良く見えない
杓子、鹿留山方面
三角点
展望を満喫して大平山へ縦走。始めの坂は凍っていて滑らなかった。手袋をしていたのでロープを使って簡単に下りることができた。富士山を見ながら緩坂を下ると平尾山。
滑りやすい坂の終り 1360m付近
平野への分岐付近から
富士山を見ながら進む
平尾山
平尾山から南アルプス
大窪山、大平山方面
光岳、上河内岳などが見えなくなったが富士山は大きくなり登山道もしっかりわかった。カヤトの階段を下って大窪山を越し、イモ山の階段を登ると草原の道。丸太が出た階段を登ると大平山。ここからの展望もすばらしい。まだ早いがベンチで昼食にした。富士山と南アルプスを見ながらの食事は最高。
イモ山への階段
イモ山から大平山
大平山三角点
大出山方面
石割山を振り返る
南方面、鉄砲木ノ頭、三国山
南アルプス
カヤトの道を南に下り、湖北に下る。分岐の道標はないが踏み跡がしっかりある。35分程で山中湖畔、湖北(大平山ハイキングコース入口)に着いた。サイクリング道を歩き平野から少し登って石割山登山口駐車場に戻った。
富士山と南アルプスの展望を満喫した道であった。少し歩き足りないので次回はマウント富士まで足を延ばしてみたい。
林道分岐
湖北に下りた
湖北 大平山登山口
湖北からの富士山
不動明社分岐