Tenkuu Cafe - a view from above

ようこそ『天空の喫茶室』へ。

-空から見るからこそ見えてくるものがある-

太平洋沿岸を飛ぶ (49) - 足摺岬

2010-03-17 | 四国


ジョン万次郎の生れ故郷は、土佐の国幡多郡中の浜という漁村である。文政十(丁亥)年の生れということだが、生れた正確な月日はわからない。父親は悦介といい、万次郎九歳のとき亡くなった。母親の名をシオといい、寡婦になってからは万次郎ら兄妹五人のものを、女ひとりの手で養育した。もちろん赤貧洗うがごとき有様で、子供たちに読み書きを仕込む余裕などあろうわけがない。万次郎は働かなければならなかった。十三四歳の時から漁船に乗り、いわゆる「魚はずし」の役を勤めながらその日その日を凌いでいた。他人の持船に雇われていくらかずつの手当をもらうのである。ところが万次郎十五歳の正月五日、いつものように他人の持船に雇われてその年の初漁に出た。宇佐浦徳之丞というものの持船で、乗組は同国高岡郡西浜の漁師養蔵の伜伝蔵(当年三十八歳)その弟重助(二十五歳)伝蔵の伜五右衛門(十五歳)同じく西浜の漁師平六の伜寅右衛門(二十七歳)とともに五人の乗組であった。伝蔵は船頭ならびに楫取りの役。重助、寅右衛門の二人は縄上げの役。五右衛門は櫓押し、万次郎は魚はずしの役。それぞれ役割を分担し、白米三斗とそれに相応するだけの薪水を積込んで、五日の朝十時ごろ、宇佐浦を出帆した。早春の潮に集まって来る鱸を釣る目的であった。
(井伏鱒二著『ジョン万次郎漂流記』より)





太平洋に突き出した足摺岬、その西の付け根あたりに、小さな漁村がある。
「中ノ浜」と言う。

ジョン万次郎こと中浜万次郎は、1827(文政10)年、漁師の次男としてここで生まれた。
15歳の時、高岡郡宇佐浦の漁師に雇われて出漁、足摺岬沖で遭難、7日間の漂流のち鳥島に漂着、143日に及ぶ無人島生活のすえ、米国の捕鯨船に救助される。




最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは、sogoさん。 (里。)
2010-03-18 03:37:37
お久し振りです。 でも、いつも拝見させて頂いています。
四国シリーズになって、徳島から高知、そしてこれから愛媛も空から見ることが出来るのでしょうか。
今日は足摺岬。 ジョン万次郎のふるさと。
でも、今日の写真の左上、もう少しだけ上の岬に
私の両親の田舎があります。 私の大好きな田舎の漁村です。
先日、可愛がってくれた伯父が亡くなり、このお彼岸の連休に四国に帰ります。
もう10年近く前のことになりますが、仕事で鹿児島に出張した帰り、飛行機から足摺岬を見た時、
怖さも忘れ、身を乗り出して岬を探したことを今も忘れません。
今は山に囲まれていますが、小さい頃の一時期を海の匂いの中で過ごしたことはいい思い出です。
本当に本当に、もうちょっとだけ、上なんです…。
返信する
Unknown (sogo)
2010-03-18 19:32:25

里さん。

こんばんは。お久しぶりです。
いつもご覧いただきありがとうございます。

私も、いろいろな想いをいだいて地上の風景をみています。
やはり、なんといっても“自分のふるさと”に近づくと胸があつくなります。

上空からみおろすという普段とは、異なった角度から眺めるものですから、
なんともいえない気持ち?になるのです。
神の視点??というかなんというか… うまく表現できませんが…



さて、搭乗機は、この後、高知県最西端の「宿毛市」の真上を通過し、豊後水道へ出てしまいます!
「太平洋沿岸の旅」も間もなく終わりです。

里さんの故郷の宇和島?は、視界が悪く記録することはできませんでした。
ごめんなさい!


P.S.
上高地開山。一ヶ月後に迫ってきましたね。
また、楽しみにしています。


返信する
Unknown (芋焼酎)
2010-03-18 23:43:02
sogoさん

 こんばんは。

 『ジョン・万次郎』については、私が小学生の頃ブームが起きた事があります。そのブームが私たちだけだったのか、それとも今の『龍馬』ブームのようだったのかは覚えていませんが、皆で『ジョン・万次郎』の事を調べて授業で発表したりした事を記憶しています。クラス担任の先生が歴史好きな方だったので、恐らくその先生の影響で、私たちの周りだけのブームだったのかもしれません。その先生が授業の中で『ジョン・万次郎』の偉業を私たちに語ってくれた事を覚えています。

 『ジョン・万次郎』について小学生時代の私がどんな感じ方をしたかは全く記憶にありません。しかし、大人になってからは『ジョン・万次郎』たちについて、彼らの「孤独感」という点で色んな事を思うようになりました。

 江戸時代まだ鎖国政策をとっていた日本において、言葉も通じない・顔かたちも違う・食事が違う・風習も違う・宗教も違う外国で十数年おかれた『ジョン・万次郎』たちの孤独感を思うと胸が締め付けられるような気がしてなりません。 
 
 同じように、若い頃(20歳代)、井上靖の『おろしあ国酔夢譚』を読んだ時にも、主人公の『大黒屋光太夫』をはじめとする十数人の日本人たちの孤独の叫びに心を動かされました。

 そして、『大黒屋光太夫』とほぼ同じ時代の1700年代後半に漁船の難破でロシアに十数年抑留され、ペテルブルグから日本へ大西洋→喜望峰→インド洋→太平洋のルートで帰国した石巻の漁師『平兵衛』たちにもそれを感じました。

 『平兵衛』は「日本で初めて世界一周をした」人として一部では有名ですが、『ジョン・万次郎』に比べて今一つマイナーな存在になっているのが残念で仕方がありません。また『大黒屋光太夫』の扱いももっと大きいものがあってもいいと思います。

 睡魔が襲ってきました。『大黒屋光太夫』や『平兵衛』については機会があったらもう少し深い内容で書き込みたいと思います。

P.S 睡魔が襲ってきたましたが、せっかくこの時間(23時40分)まで起きているので今夜は『ジェットストリーム』を聴こうと思います。では、お休みなさい!! 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。