年度末にバタバタしていたため、更新が滞りました。
更新を心待ちにしていたボーイズ&ガールズには、あらためてお詫び申し上げます。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
そんなこんなで、いろいろな出会いや別れがあったような なかったような バタバタぶりでしたが、とりあえず4月からも職場・ムスメーズの保育所・人間関係・停滞している研究活動などは 現状維持 ということになりそうです。
今後ともよろしくご指導ご鞭撻のほど、お願いいたします>各位。
というわけで、今日の画像は先日の新聞に入っていたチラシより。
昭和戦前期の芸妓と娼妓と酌婦の違いについて調べている自分にとっては、それなりのインパクトのある資料でした。大丈夫か、赤湯は?
<今日の備忘録>
ここんとこ、ネット上で古本やらバッグやらを買い込みました。その際に 郵便局ぱるる(振込・振込み) について学んだので、教えて!goo「ゆうちょとぱるるの違いは?」 から良回答を記録しておきます。
郵便貯金の通帳が「ぱるる」です。
これは番号1で始まる通帳です。
ここから相手の「ぱるる」に送金する場合には現金で送るよりも安く送ることができます。
ATMやネット上からだと手数料は130円~ です。
銀行の場合にはもう少し安い手数料で送れたりもしますね。
ただ郵便局は全国にありますから「ぱるる」を持っている人もたくさんいることも事実だと思います。
あと、自分のお金を出す時の手数料が0円なんです。
休日でもやっている郵便局に行けば、休日でも0円でお金をおろせます。
もうひとつ、郵便には振替口座というものがあります。
これは0で始まる口座で、通帳がありません。
0で始まる口座間の振込みは15円~、そうでなくても70円~(4月から)なのでとてもお得。
ただ、入金がすぐに確認できないという欠点があります。
なるほどねー。
φ(゜0゜*)ホォホォφ(。_。*)メモメモφ(゜o゜*)フムフムφ(。_。*)カキカキ