goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

まぼろしの満洲国④

2014年09月16日 | 日記とか

知っている人は知っていますし、知らない人は知らない のですが、長春には満洲国時代の建物が数多く残されています。
というわけで、朝から街中を散策し、いろいろと見てまわりました。

写真は、満洲国の行政機関であった 満州国国務院 の建物。満洲国に国会はなかったので、事実上の国政最高機関でした。
1936年(康徳3)に完成し、現在は吉林大学として利用されているそうです。

いきなり康徳とか言われても悩んじゃうときがあるので、ここで満洲国の年号についてのプチ備忘録。
 1932年(昭和7)3月1日、年号「大同」が定められる。
 1934年(大同3)3月1日、溥儀が皇帝に即位して「康徳」と改元される。
 1945年(康徳12)8月18日、溥儀が退位を宣言して、満洲国が崩壊。
 つまり「大同」は 最初の2年間、「康徳」は 昭和マイナス8、になります。



というわけで、その日は 偽満皇宮博物館 などを見学した上で、ハルビン(哈爾浜)へと移動したのでした。
















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まぼろしの満洲国③ | トップ | まぼろしの満洲国⑤ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記とか」カテゴリの最新記事